ネットワークスペシャリスト 午後 (午後1 午後2) 王道の対策


2021-03-24 公開

情報処理技術者試験の高度系の記述式問題(午後Ⅰ、論述系以外の午後Ⅱ)は、試験区分によって、速く解くための “解答手順” が異なります。そのため、いくら他の高度試験に合格しているからと言って、その “解答手順” が他の試験区分に通用しない可能性があるのです。過去の成功体験が、必ずしも次につながらないということですね。

ネットワークスペシャリストの午後Ⅰ・午後Ⅱの特徴と対策

ネットワークスペシャリスト試験(午後Ⅰ・午後Ⅱ)の解答例を改めて見てみてください。何年度のどの問題でも構いません。 記述式特有の 40 字前後で求められる解答が少ないことに気付くでしょう。

つまり、知識が問われていることが多く、情報処理技術者試験の中では “一番” と言ってもいいくらい “知識の量” と “合格” に正の相関関係があります。

 

したがって、対策としては、何はともあれ “知識の量を増やす” ことが基本的な対策になります。そういう意味で、午後Ⅰと午後Ⅱの対策を分ける必要ありません。両方とも同じ対策で構いません。

過去問を参考書にして知識を整理する

まずは、過去問題で “知識の量” を確認することをお勧めします。

午後Ⅰの過去問題を知識のチェックに使う

午後Ⅰの過去問題は、原則、時間内に解けるかどうかをチェックするために利用されるものですが、ネットワークスペシャリスト試験の場合、知識の量によって解答速度が大きく変わるため、時間を計測して解く練習よりも 「知らないことが無いかどうか?」のチェックに使う のがベストです。

特に直前対策では有効です。

午後Ⅱの過去問題を参考書にする

午後Ⅱ過去問題は、参考書代わりに使えます。したがって解く必要も、考える必要もないので、 知識の補充目的で参考書代わり に使ってみてください。

午前Ⅱの過去問題で補強する

午前Ⅱ問題は断片的な知識が問われるので、午後Ⅰや午後Ⅱでテーマごとの全体像を把握したあとに整理すると、午後の問題では出題されなかった切り口もカバーできるでしょう。

もちろん午前Ⅱをクリアしないと午後試験は採点されないので、場合によっては午前Ⅱが最優先になるかもしれませんが、そのあたりは全体最適化を考えて優先順位を調整してください。

知らないことが多ければ、応用情報の過去問題を使う

応用情報技術者試験の過去問題も、かなり有益な “参考書” になります。

応用情報技術者試験の試験問題を目にしたことが無い人や、合格から時間がたって忘れている人、最近の問題を知らない人はサッとでいいので、知らないことや新しいキーワードがあるのかどうかをチェックしましょう。

応用情報技術者試験 午後対策
ネットワーク編 「過去問を使って知識を増やす」

ネット上の情報、日経 NETWORK 等の実務書(雑誌や書籍)で新傾向を把握

ある程度仕上がっている場合、あるいは、たっぷりと時間がある場合には、より深い知識を得るために、日経×TECH の活用をお勧めしています。ここに、雑誌「日経 NETWORK 」の記事(バックナンバー)が掲載されています(日経 NETWORK は休刊)。

日経NETWORK | 日経 xTECH(クロステック)

有料にはなりますが、筆者の印象では、新規の問題含めて、ほぼこの日経 NETWORK から出題されています。

したがって、古い特集記事は深い知識を得たり、知識を整理したり、理解を深めたりするために有効ですし、試験問題が作成される 1 年前前後の記事を読めば、トレンドを加味した新規問題にも対応できます。

有料なので、そこは自分の眼で判断して決めてください。

label 関連タグ

『定額制』
高度試験対策研修 KOUDO 初公開!

定額制だから、
どの区分でも何名でも
受け放題!!

labelネットワークスペシャリスト』の [ 人気 / 最新 ] 記事 label 著者

ご案内

高度試験対策が
どの区分でも
何名でも
受け放題!

人気記事

タグ一覧