3週間で仕上げる ITストラテジスト 試験 午後Ⅰ[午後1] ~特有の対策と必要な知識~【令和元年版】


2018-10-01 公開
fiber_new 令和元年向けに更新しました

Check-1.ITストラテジスト の午後Ⅰの特徴をチェック

情報処理技術者試験の高度系の記述式問題(午後Ⅰ、論文系以外の午後Ⅱ)は、試験区分によって、速く解くための “解答手順” が異なります。

そのため、いくら他の高度試験に合格しているからと言って、その “解答手順” が他の試験区分に通用しない可能性があるのです。過去の成功体験が、必ずしも次につながらないということですね。

 

特に

「ITストラテジスト試験の記述式は難しいよな。以前合格した〇〇試験とは全然違う。
さすが情報処理技術者試験の最高峰の試験だな。」

と妙な納得をしている人は要注意です。案外、解答手順が違うだけだったりします。

 

ITストラテジスト試験の午後Ⅰ試験の特徴は、問題文中に、経営上の課題や問題が散りばめられていて、それを IT で解決しようとするもの。

そうした認識は大丈夫でしょうか?

Check-2.午後I の記述式ならではの解答手順の練習

Check-1. の認識があれば、ITストラテジスト 試験ならではの解答手順の練習をするはずです。過去に別の試験区分に合格していようがいまいが関係なく、ITストラテジスト 試験ならではの解答手順を探りながら微調整をするはずです。

 

例えば、筆者の解答手順だと、こんな感じです。

    午後Ⅰ 解答手順

  1. 問題文中にどういう課題があるのか?それをピックアップする
  2. それを分類整理する。同じ課題はまとめる。原因が同じものはそこに紐づけるなど
  3. どこで解決されているのか、チェックする(問題文中 or 設問)
  4. 上記のうち設問と紐づいたもののうち 1 対 1 の確実な部分から解いていく

もちろん、その解答手順が正解でも、万人にやりやすいわけでもなく、ただ単に筆者の考える(あるいは推奨する)方法に過ぎません。

しかし、午後Ⅰ 問題で記述式で思うように点数が取れない人、時間が足りなくなる人は一度試してみてください。ひょっとすると、容易に解答できるようになるかもしれません。

Check-3.[過去問からわかること] 問題文中に解答はあるという先入観を持つ

本来のITコンサルタントや経営コンサルタントには、唯一無二の正解はそうそうありません。

いろいろな選択肢があるのはもちろんのこと、それは外部環境の影響を大きく受けることから、時間(時代)によっても異なります。

 

問題文にある程度、その企業を取り巻く環境を記載することは可能ですが、その時代を特定することは不可能ですし、何より、たかだか 4 ページ程度の分量しかないのに、それで唯一無二の正解を、受験者の頭の中の知識から出させることは不可能なのです。

 

そのため、

問題文中に “課題” と “対応策” を書いておいて
「なぜ、そのような対策が有効だと考えたのですか?」や、「その対策の狙いは何ですか?」という、問題文中に答えがあってそれを設問にすること

が多くなるのです。

 

もちろん、全ての設問がそうなっているわけではありませんし、中高生の国語の問題のように「そのまま抜き出す」のではなく多少の表現の加工は必要ですが、それでも解答の “種” は問題文中に存在していることが多いということが過去問題で確認できています。

 

その先入観をもって練習してきたかどうか?そこをチェックしましょう。

 

その先入観をもって練習していると、自ずと、その割合や例外に反応できるようになるとともに、それを記憶しようとします。それがあれば柔軟に解答できるようになりますからね。

Check-4. [過去問からわかること] 販売管理の知識

最後のチェックは業務知識です。特に 販売管理に関する知識 は必須です。

 

過去問題を業務面に着眼してチェックしてもらえれば一目瞭然ですが、おおよそ次のような分類になります。

  1. 誰でも知っているであろう業務(ホテルの予約、勤怠管理、PJ管理、POS 、銀行の窓口業務に近い業務など)
  2. 販売管理、生産管理、財務会計業務

ここでいう 2. の販売管理は、マーケティングではなく “販売業務” (正確に言えば “会計処理に必要な業務”) なので、それだからかもしれませんが、販売管理業務に関しては、各種 “引当” を中心に比較的詳細な知識が必要になります。

 

そのため、販売系のシステムを経験している人にとっては簡単に解ける問題が、金融系や公共系、インフラ系を担当しているエンジニアには難しく感じるものもあるので、そういう場合は、基本的な業務知識(販売管理、生産管理、財務会計業務)は、きちんと時間をかけて勉強しておくことが必要でしょう。

これから開始する人、これまでに準備ができている人

これから試験対策を開始する人は、上記のCheck-1. ~ 4. を進めていきましょう。ITストラテジスト 試験の午後Ⅰ記述試験は、新たな “知識” が必要というというよりも、BSC (バランス・スコア・カード) と経営戦略立案プロセスを知っていれば、あとは、問題文中の状況を把握できるかどうかにかかっています。

したがって、問題文から課題を抽出し分類整理する練習が重要なのですね。

 

他方、これまでにCheck-1. ~ 4. の準備が出来ている人は、もう 午後Ⅰ は OK かもしれません。

過去問を “時間を計測して解いた数” にもよりますが、平成 26 ~ 30 年までの 5 年分ぐらい解答したのなら、それを再度解く必要はありません。

ただ、

解答したとき
解答を確認したとき
どうすれば速く解けるかを考えたとき

これらのときに、どれだけ覚えているのかを確認しましょう。

そして、問題文中にある解答の比率、表現のまとめ方なども再チェックしておくと万全だと思います。その上で、本番に向けた戦略を立てましょう。

 

label ITストラテジスト 対策記事一覧 [令和元年]

ITストラテジスト 試験 15分の動画で始める論文対策 (午後Ⅱ [午後2] )


ITストラテジスト 試験の過去問から見た特徴と対策


ITストラテジスト試験ガイド 難易度や合格のしやすさ | 令和元年 秋期試験にむけて

label 関連タグ

『定額制』
高度試験対策研修 KOUDO 初公開!

定額制だから、
どの区分でも何名でも
受け放題!!

labelITストラテジスト』の [ 人気 / 最新 ] 記事 label 著者

ご案内

高度試験対策が
どの区分でも
何名でも
受け放題!

人気記事

タグ一覧