ITストラテジストの対策準備 2023 年度(令和5年度) ~ 12月は経営戦略・BSC・DX の基礎知識をおさえよう


2022-12-01 公開

さぁ、 12 月になりました。 今月を含め試験まで約 4 か月半です。

春期試験における 12 月とは?

春期試験の場合、企業で開催する試験対策講座の多くは年明けの 1 月中旬から始まります。 それゆえ、この 12 月という時期は … ほとんどの人が、まだ本格的には始動していません。 もちろん、モチベ―ションの高い人は既に学習を開始しているでしょうが、それでも … 少なくとも “プロのノウハウ” を得て急成長している時期ではありません。 プロ野球で例えると、ちょうど … キャンプインするまでの自主トレ期間のようなものです。

したがって、この時期から自発的に学習を始めれば、次のようなメリットを享受できるでしょう。

  • この時期、まだ始動していない人との差が詰まる、もしくは差を広げることができる
    合格まで遠いかなと思う人 → 「今の間に追いつくぞ」と考えられる時期
    合格に近いと思っている人 → 「今の間に差を広げよう」と考える時期
  • どんなことをしてもプラスになると自覚すると、ちょっとした “心の余裕” ができる

試験対策の最大の敵のひとつは “焦り”。 “諦め” につながるだけではなく、頭に入りにくくなるからです。 “周りは、まだ止まっている” と考えて余裕をもてるこの時期 … ロケットスタートを決めるには最適な時期だと言えるでしょう。

この試験( IT ストラテジスト試験)についての基本情報を確認

まずは、ITストラテジスト試験について確認しましょう。 この試験の特徴や難易度、学習計画と対策など普遍的なことをまとめています。

info IT ストラテジスト試験の概要を確認する記事

IT ストラテジスト 試験の特徴と難易度


IT ストラテジスト 学習計画と対策

12 月にやるべきこと

「 IT ストラテジスト 学習計画と対策」の全体スケジュールは 11 月から線引きしているので、「いやいや、もう 1 か月過ぎてるやん」とツッコミを入れたくなりますが、時間軸はあくまでも目安程度に考えてください。 重要なのは順番です。

1 経営戦略立案手順に関する知識の習得

IT ストラテジスト試験では、その名称からもわかる通り “戦略( = ストラテジ)” が問われます。 したがって、企業が実施する “戦略” の理解から学習を開始します。 具体的には、経営戦略を立案して計画に落とし込むまでの一連の手順ですね。

経営戦略を立案する一連の手順を理解して、常時頭の中でイメージできるようになれば、午後Ⅰの問題文を読んで状況を短時間で整理したり、午後Ⅱ(論文)のネタを準備したりする時に役立つでしょう。

2 BSC ( Balanced Scorecard : バランススコアカード) に関する知識の習得

また、 BSC に関する知識も必須です。 「 BSC について説明せよ」や「 BSC の用語のうち … 」など、そういう類の知識は不要ですが、インフルエンスダイアグラムの概念や定量的数値目標の重要性、具体的な業績評価指標( KPI )などが、特に論文を書く時に必要になるからです。

BSC 関連の解説は、(他の多くの知識同様)ネットで検索すればいくらでも出てくるので、それで学んでも構わないのですが、学習効率を考えて BSC の関連書籍を 1 冊読むことをお勧めします。 多くの「業績評価指標」が例として紹介されているものを選び、合わせて多くの業績評価指標を覚えましょう。 そうすれば論文でも使えるでしょう。 代表的な業績評価指標を 200 ほど使いこなせれば大丈夫です。 時間をかけても構わないので、ここは丁寧に進めましょう。

3 DX ( Digital Transformation ) に関する知識の習得

そして最後は DX に関する知識です。 情報処理技術者試験が DX 重視にシフトしている今、 DX に関する知識は不可欠になってしまいました。 直近の令和 4 年の試験では、午後Ⅰで 4 問中 2 問(問 1 ~ 3 の業務系で 3 問中 1 問、問 4 の組込み系は 1 問中 1 問)、午後Ⅱで 3 問中 2 問(問 1 ・ 2 の業務系で 2 問中 1 問、問 3 の組込み系は 1 問中 1 問)が DX の問題でした。 組込み系では DX オンリーです。 業務系ではまだギリギリ避けて通れるかもしれませんが、次回どうなっているかはわかりません。 ここは一番、 DX 未経験者も、学習のターゲットを DX に絞り込む戦略が必要だと思います。 論文をどうするか? はこの先考えるとして、今の時点では、知識だけは頭の中に入れる選択が妥当だと思います。

 

なお、手前味噌で申し訳ありませんが、翔泳社の「 IT エンジニアのための【業務知識】がわかる本」には、経営戦略立案手順や BSC 、 DX に関する説明、代表的な業績評価指標などをコンパクトにまとめています。 中小企業診断士の試験と IT ストラテジスト試験で必要な知識も意識して作ったものなので、よろしければご利用ください。

IT エンジニアのための【業務知識】がわかる本 第 5 版

4 午後Ⅱ対策に着手

ここまで1から3の知識がある程度身に付いてきたら、午後Ⅱ対策から着手しましょう。 まずは、 IT ストラテジスト試験の午後Ⅱ対策の確認です。

info 午後Ⅱ対策記事

IT ストラテジスト 午後Ⅱ(午後2)論文 王道の書き方

現段階では、記事に書いている全てを理解する必要はありません。 まずは、なんとなくで構わないので目を通しておいてください。

その上で、過去に出題された午後Ⅱの問題文の読込みに入りましょう。

論文が書けそうにないなら、まだ書く必要はありません。 それよりも、「どんな問題が出題されているのか?」、「何を求められているのか?(書かないといけないのか?)」 … それを先に把握しましょう。

まずは直近 5 年分(平成 30 年から令和 4 年)程度で構いません。 何度も何度も繰り返し読みながら、次の 2 点を確認してみてください。 その先に、自分にあった対策を立てることができるようになるでしょう。

  • 何を書けと言われているのか理解できるか?
  • 自分の経験した事例で書くことができるか?
  • 合格に向けて自分の課題は何か?

まとめ

12 月中に、ここまで進められれば … ひとまずは “ロケットスタート” に成功です。

まずはここまで。

今はまだ焦る必要はない時期です。 心に余裕をもって、知識が増えていくことに喜びを感じながら進めていきましょう。

label 関連タグ

『定額制』
高度試験対策研修 KOUDO 初公開!

定額制だから、
どの区分でも何名でも
受け放題!!

labelITストラテジスト』の [ 人気 / 最新 ] 記事 label 著者

ご案内

高度試験対策が
どの区分でも
何名でも
受け放題!

人気記事

タグ一覧