ズバリ聞きます!資格って役に立ちますか? ~情報処理技術者試験 システムアーキテクト~
もくじ
インタビューに応じていただいた方

略歴
大学在学中にITベンチャー企業で働いたことがきっかけで、ITシステムの構築に興味を持ち、システム開発の会社に就職。約6年間システムエンジニアとして、銀行など金融業界のシステムや、動画配信システムなどWeb系のシステム開発に従事。 |
保有資格
|
自身のキャリアの中で役に立った資格
|
(インタビュアー: 三好康之)
最初に、この資格を取ろうと思ったきっかけについて教えていただけますか
システム開発のプロジェクトが開始されると、まずはシステム全体の設計方針や開発の進め方を決める必要があります。
この最初の段階が重要で、ここがしっかり出来てないと、開発が佳境になった頃に、決まってないことや認識のズレが多発して進捗が悪くなったり、手戻りしなければならなかったりすることになります。
SEメンバーの頃、そうした痛い思いをした経験から、求められているシステムに最適な全体の設計を行い、SEメンバーを的確にリードできるようなスキルを身に付けたいと考えて勉強を始めました。
“試験勉強” はどうでした?
情報処理技術者資格は、資格を持ってないとその業務に就けないというものではありませんが、私は、仕事でその業務を担当するたびに、資格を取得して「基本知識はマスターしたぞ!」と気持ちの区切りを付けてきました。
例えば、データベース設計の担当になればデータベーススペシャリストの資格を受験してみる、といった具合です。
資格取得のためには業務で使わない範囲についても勉強する必要があるため、その分野の基本的な知識を幅広く習得する事ができる良い機会かと思ってます。
ズバリ聞きます。この資格は役に立ちますか?
やはり勉強したことは実際に役に立っていますね。常に広い視点で「最適なシステム設計」を考えることが出来ています。
また、大規模なシステム開発案件では、複数チームに分けて編成することも多くなりますが、そういった場合でもチームを横断し、SEメンバーに設計方針を伝え、それを定着させて行く活動も楽しくなりました。
最後に、これから受験を考えている人へメッセージをお願いします!
私は、いくつかの高度情報処理資格を取得しましたが、幸い?なのか、受験した資格は一発で合格できておらず、いずれの資格も2年越し3年越しで勉強しました。
時間をかけて1つ1つ資格を取得してきたこともあって、システムエンジニアとしての幅が確実に広がっていると実感しています。
システムアーキテクトという資格も、上流のシステム開発を担うための基本的な考え方を学ぶことが出来ます。
難しい試験ではありますが、ぜひチャレンジしてみて下さい。
ズバリ聞きます!資格って役に立ちますか?
~情報処理技術者試験 ITストラテジスト~
navigate_next
ズバリ聞きます!資格って役に立ちますか?
~情報処理技術者試験 ITストラテジスト~
navigate_next
ズバリ聞きます!資格って役に立ちますか?
~情報処理技術者試験 ITストラテジスト~
navigate_next
ズバリ聞きます!資格って役に立ちますか?
~情報処理技術者試験 システムアーキテクト~
navigate_next
ズバリ聞きます!資格って役に立ちますか?
~情報処理技術者試験 ITサービスマネージャ~
navigate_next
ズバリ聞きます!資格って役に立ちますか?
~情報処理技術者試験 情報処理安全確保支援士
(旧:セキュリティスペシャリスト)~
navigate_next
ズバリ聞きます!資格って役に立ちますか?
~情報処理技術者試験 情報処理安全確保支援士
(旧:セキュリティスペシャリスト)~
navigate_next
ズバリ聞きます!資格って役に立ちますか?
~情報処理技術者試験 ネットワークスペシャリスト~
navigate_next
label システムアーキテクト 対策記事一覧 [令和元年]



label 関連タグ
『定額制』
高度試験対策研修 KOUDO 初公開!
定額制だから、どの区分でも何名でも 受け放題!!





















- 略歴
- 株式会社エムズネット代表。
大阪を主要拠点に活動するIT コンサルタント。 本業のかたわら、大手 SI 企業の SE に対して、資格取得講座や階層教育を担当している。高度区分において脅威の合格率を誇る。 - 保有資格
-
- 情報処理技術者試験全区分制覇(累計 32 区分,内高度系 25 区分)
- ITコーディネータ
- 中小企業診断士
- 技術士(経営工学)
- 販売士 1 級
- JAPAN MENSA 会員
オフィシャルブログ 「自分らしい働き方」Powered by Ameba