ネットワークスペシャリスト 試験とは
資格紹介
ネットワークスペシャリスト試験は,ネットワークに精通したプロフェッショナルの資格です。最近流行の“フルスタックエンジニア”を目指すなら,ネットワークに関する知識は必須です。
ネットワークスぺシャリスト試験と,情報処理安全確保支援士試験の二区分は,なんだかんだ言っても「知識の量が合否を決める」のです。後述しているように,午後Ⅰも午後Ⅱも,確かに記述式の設問もそこそこ多く,「どう表現していいのか?」,「どの部分を説明に加えないといけないのか?」というのも大事なところではあります。しかし,やはり知識が無ければ解けない設問も数多く用意されています。そのため,「覚えなければならないことを,きちんと暗記していく」というのが大前提。それが,最初に伝えたかったメッセージです。
この資格の基本SPEC!
昭和63年に初回開催。
総合格者数 51,578名/平均合格率 8.4%
年度 | 回数 | 応募者数 | 受験者数(受験率) | 合格者数(合格率) |
---|---|---|---|---|
昭和63年~平成6年春 | 6 | 228,255 | 116,205(50.9) | 5,648(4.9) |
平成6年秋~平成13年 | 8 | 335,211 | 180,034(53.7) | 11,068(6.1) |
平成13年~平成20年 | 8 | 325,206 | 191,094(58.8) | 16,960(8.9) |
平成21年~平成30年春 | 9 | 191,776 | 125,342(65.4) | 17,902(14.3) |
総合計 | 31 | 1,080,448 | 612,675(56.7) | 51,578(8.4) |
- 昭和44年~平成12年:第一種
- 平成13年~平成20年:ソフトウェア開発技術者(春・秋の年2 回開催はH17-H20)
直近3期分のデータ
年度 | 平成29年 | 平成28年 | 平成27年 |
応募者数 | 19,556 | 18,096 | 18,990 |
受験者数(受験率) | 12,780(65.4) | 11,946(66.0) | 12,407(65.3) |
合格者数(合格率) | 1,736(13.6) | 1,840(15.4) | 1,811(14.6) |
『定額制』
高度試験対策研修 KOUDO 初公開!
定額制だから、どの区分でも何名でも 受け放題!!

ネットワークスペシャリスト 試験直前チェックシート 2023 年度 ~ 4月にやるべきこと
2023-03-31

ネットワークスペシャリスト 午後1午後2 解くべき過去問 2023年度 ~3月にやるべきこと
2023-03-09

ネットワークスペシャリスト 対策 2023年度(令和5年度)~1月から午前Ⅱ(午前2)対策を始める
2023-01-05

ネットワークスペシャリスト の対策準備 2023(令和5年度)~12月は午後Ⅰ午後Ⅱ(午後1午後2)の過去問題を読み込もう
2022-12-01

ネットワークスペシャリスト 午後1/午後2 出題予想分野 トップ 4 2022 年度
2022-04-09

ネットワークスペシャリスト 学習計画と対策
2022-01-28

ネットワークスペシャリスト 午前Ⅱ(午前2)王道の対策
2022-01-27

情報処理技術者試験の新傾向 DX に対応する資料・動画まとめ
2022-01-11

情報処理技術者試験 全区分共通 王道の午前対策
2021-05-17

ネットワークスペシャリスト 午前Ⅱ(午前2) 王道の対策
2021-03-31

ネットワークスペシャリストを取得して 10 年後にわかったこと
2020-11-02

ネットワークスペシャリスト 試験の特徴と難易度 ~知識量が問われる資格~
2021-01-06

ネットワークスペシャリスト 午後1午後2 解くべき過去問 2023年度 ~3月にやるべきこと
2023-03-09

ネットワークスペシャリスト 午前Ⅱ(午前2)王道の対策
2022-01-27

ネットワークスペシャリスト試験ガイド 難易度や合格のしやすさ | 令和元年 秋期試験にむけて
2019-05-27

ネットワークスペシャリスト 午後 (午後1 午後2) 王道の対策
2021-03-24

2週間でゼロから仕上げる ネットワークスペシャリスト 試験「過去問と解答例で知識をつける」
2019-10-09

ネットワークスペシャリスト 学習計画と対策
2022-01-28

ネットワークスペシャリスト 試験の過去問から見た特徴と対策
2019-06-21

ネットワークスペシャリスト 試験とは
2018-07-20

- 略歴
- 株式会社エムズネット代表。
大阪を主要拠点に活動するIT コンサルタント。 本業のかたわら、大手 SI 企業の SE に対して、資格取得講座や階層教育を担当している。高度区分において脅威の合格率を誇る。 - 保有資格
-
- 情報処理技術者試験全区分制覇(累計 32 区分,内高度系 25 区分)
- ITコーディネータ
- 中小企業診断士
- 技術士(経営工学)
- 販売士 1 級
- JAPAN MENSA 会員
オフィシャルブログ 「自分らしい働き方」Powered by Ameba