情報処理技術者試験 2020年度 応用情報技術者試験から4連続合格を狙う戦略


2020-06-18 公開
本特集について

IPA は情報処理技術者試験を 2020 年 10 月 18 日に春期の代替、 2020 年 11 月以降に秋期、それぞれ試験実施を検討中です。また 2021 年 4 月には通常通り春期試験が予定され、 2020 年 4 月までの短期間に合計 3 回の試験が実施されることになります。

この異例のスケジュールで、どのようにすると連続合格が狙えるのか、特集しています。

fast_forwardこれまでの特集記事はこちら
特集「情報処理技術者試験 2020年度 春期(代替試験)・秋期連続合格を狙う戦略」
特集1「情報処理技術者試験 2020年度で4連続合格を狙う戦略」
特集2「情報処理技術者試験 2020年度 基本情報技術者試験から4連続合格を狙う戦略」

今回は、第 1 回目の試験に “応用情報技術者試験” を受験する場合について考えて行きましょう。

応用情報技術者試験の出題分野と配点

令和 2 年の春期試験以降、 “応用情報技術者試験” の午後問題の出題分野と配点は、次のようになります。

info編集部注: スマートフォンでご覧の際は、表を横スクロールするとデータをご覧いただけます

情報処理技術者試験 情報処理安全確保支援士試験 試験要項 ver 4.5 より引用

◎応用情報技術者試験 (11 問出題 5 問解答)
分野 問1 問2~11
経営戦略
情報戦略
戦略立案・
コンサルティング技法
システム
アーキテクチャ
ネットワーク
データベース
組込みシステム
開発
情報システム開発
プログラミング
(アルゴリズム)
情報セキュリティ
プロジェクト
マネジメント
サービス
マネジメント
システム監査
出題数 1 10
解答数 1 4

必須解答問題 ○ : 選択解答問題 ◎

試験区分 午前 午後
問番号 解答数 配点割合 問番号 解答数 配点割合
応用情報技術者試験 1~80 80 各1.25点 1 1 20点
2~11 4 各20点

勉強計画 6 月中旬~ 9 月中旬までの 3 か月間

今( 6 月中旬)から 10 月 18 日に向けて “応用情報技術者試験” の対策をしながら、同時に 11 月以後の高度系 2 区分の学習を進めていく場合は、 “基本情報技術者試験” ほど “学習が無駄になる” 可能性を考えなくてもいいでしょう。 “応用情報技術者試験” の場合は、高度系試験の全区分が “原則” 必ず出題されますからね。

また、 “応用情報技術者試験” の対策では、以前から高度系の参考書を使うことを推奨しているため、2回目以降に受験する2区分(もしくは3区分)の試験対策本を購入して、そちらで “応用情報技術者試験” の対策とすることは、“応用情報技術者試験” の合格にも大いに貢献するでしょう。

“基本情報技術者試験” と違い記述式での回答も求められますからね。その解答テクニックも必要になるので。

それに、すでに “基本情報技術者試験” には合格していて、 2 回目や 3 回目の高度系試験が “本命” の人も多いかもしれません。仮にそうだとしたら、 2 回目以後に受験を予定している “高度系” の方をメインに勉強するはずです。

そう考えれば、ある意味、2回目目~3回目(あるいは4回目)に受験する高度系区分の試験対策をすることで “応用情報技術者試験” の試験対策とすることこそ “王道” だと言えるのかもしれません。

ただ、例え王道であったとしても、どの “高度系” が短時間で仕上がるのかを知っておいて損はありません。それに基づいて受験区分を決めるというのも得策ですからね。

そのあたりを簡潔にまとめたのが次の表になります。

sentiment_very_satisfied:20 点を狙える、△:10 点狙える、×:無関係の場合がある)

応用情報技術者試験の学習が他区分へ派生する効果
受験区分 6 月中旬~ 9 月中旬の
3 か月間でやるべきこと
2 回目
代替試験
プロジェクトマネージャ sentiment_very_satisfied 論文対策もしなければならないので、論文に自信が無い場合、かなり時間が必要になる。
データベーススペシャリスト sentiment_very_satisfied 比較的短時間で仕上がる
エンベデッドシステム
スペシャリスト
sentiment_very_satisfied 範囲が広いので、かなり時間が必要になる
システム監査技術者 sentiment_very_satisfied 他の論文系 4 区分の知識も必要になるので、それらが仕上がっていることが前提になる
情報処理安全確保支援士 sentiment_very_satisfied 覚えないといけないことが多いので時間はかかるが、基本情報技術者試験同様、 IPA が最重視している分野なのでおススメ。
3 回目
秋期試験
ITストラテジスト sentiment_very_satisfied 論文対策もしなければならないので、そこに時間が必要かどうか。 2 回目が論文系なら十分狙える
システムアーキテクト help_outline 応用情報技術者試験の「問 8 情報システム開発」で問われる問題とシステムアーキテクトで問われる問題とに関連性が薄い。
ITサービスマネージャ sentiment_very_satisfied 論文対策もしなければならないので、そこに時間が必要かどうか。 2 回目が論文系なら十分狙える
ネットワークスペシャリスト sentiment_very_satisfied 時間がかかるが、 2 回目に情報処理安全確保支援士を受験する場合、最も効率が良くなる(第 1 回の記事を参照)

応用情報技術者試験から連続 4 区分合格を目指すオススメの順番1

  1. 応用情報技術者試験
  2. 情報処理安全確保支援士
  3. ネットワークスペシャリスト
  4. どの区分でも OK

“基本情報技術者試験” 同様学習効率の観点から考えれば、最も推奨される組合せは、やはり “情報処理安全確保支援士試験”“ネットワークスペシャリスト試験” になります。

問 8 のシステム開発は、特に何もしなくても(午前対策だけで)解ける場合もありますし、情報セキュリティの知識が関連する問 10 サービスマネジメント、問 11 システム監査にも役立つ場合があるので、ネットワーク分野と情報セキュリティ分野を徹底的に学習しておけば、それだけで 40 点~ 100 点も狙えますからね。

情報セキュリティは必須なので、いずれにせよ学習しなければなりませんし。

応用情報技術者試験から連続 4 区分合格を目指すオススメの順番2

  1. 応用情報技術者試験
  2. データベーススペシャリスト
  3. システムアーキテクト
  4. どの区分でも OK

しかし、それ一択ではありません。

比較的短期間で合格レベルにもっていける “データベーススペシャリスト試験” を 2 回目にもっていき、 “データベーススペシャリスト試験” の学習が役に立つ “システムアーキテクト試験” を 3 回目にもってくるというのもいいアイデアです。 6 月中旬から 9 月中旬までの 3 か月間に論文対策が必要になりますが、 “データベーススペシャリスト試験” が仕上がってから論文対策を開始しても構いません。ある程度経験があれば “表現力” だけなので、より早く仕上がるでしょう。

応用情報技術者試験から連続 4 区分合格を目指すオススメの順番3

  1. 応用情報技術者試験
  2. 論文系(プロジェクトマネージャ,システム監査技術者)
  3. 論文系(システムアーキテクト,ITストラテジスト,ITサービスマネージャ)
  4. 論文系(システム監査技術者)

また、論文に自信があって、論文の共通部分が仕上がっている人は、論文対策に時間がかからないと思いますので、 2 回目と 3 回目に論文試験の区分を持ってくるのもいいと思います。

そのあたりは、このあとの記事でもそれぞれ詳しく説明するので、最終決定の参考にしてください。

日程が変わった場合に備える

日程が変わった場合に備えるのは “基本情報技術者試験” の場合と同じです。そちらを参考にしてください。

基本情報技術者試験から4連続合格を狙う戦略

1 回目の試験で “情報セキュリティマネジメント試験” を受験する場合

最後に、 1 回目の試験で “情報セキュリティマネジメント試験” を受験する場合についても考えておきましょう。

と言っても、これはもう一択です。

この場合は “情報処理安全確保支援士”“ネットワークスペシャリスト” ですね。まとめて同じ学習ができます。

 

label 関連タグ

『定額制』
高度試験対策研修 KOUDO 初公開!

定額制だから、
どの区分でも何名でも
受け放題!!

label応用情報技術者試験』の [ 人気 / 最新 ] 記事 label 著者

ご案内

高度試験対策が
どの区分でも
何名でも
受け放題!

人気記事

タグ一覧