基本情報技術者試験の合格率は CBT 移行後、3回連続 40 % 超え|令和3年度 下期試験 最新データ

IPA から 3 回目となる CBT 試験の令和 3 年度 基本情報技術者試験の応募者数、受験者数、合格者数が発表されました。
IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:情報処理技術者試験制度:情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験(CBT方式)
受験年月 | 応募者数 | 受験者数 | 合格者数 |
---|---|---|---|
令和 3 年 10 月 | 9,720 | 8,981 | 4,134 |
令和 3 年 11 月 | 50,755名 | 43,850名 | 17,033名 |
応募者数、受験者数、合格率は前々回の令和 2 年度試験とほぼ同じ人数に戻りました。前回の上期試験は令和 2 年度試験が終わった翌月に申込開始されたこともあって減少しましたが、この下期試験は余裕をもったスケジュールで告知から申込開始されたことが背景にあります。
また、 CBT 試験に移行してからの受験者数や合格率の推移をまとめたものが以下の表です。
年度 | 応募者数 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 * |
---|---|---|---|---|
令和 3 年度 下期 | 60,475 | 52,831 | 21,667 | 41.0 % |
令和 3 年度 上期 | 37,004 | 32,508 | 13,522 | 41.6 % |
令和 2 年度 | 60,411 | 52,993 | 25,499 | 48.1 % |
令和元年度 | 秋期91,399 | 66,870 | 19,069 | 28.5 % |
* 合格率は合格者数を受験者数で割ったもの
CBT 試験移行後、依然として、応募者数はコロナ禍以前の 6 割に留まり、合格率は高い水準が続いています。今回も引き続き 40 % を超えました。
背景には申込が開始された 2021 年 9 月はまだ感染者数が高い水準だったこと、ワクチン接種率もまだ高くなかったため (特に 20 代) 、応募が自重され、コロナ禍でも受験が必要な方々、つまり対策を十分に行った方々が受験したと考えられます。
なお、令和 4 年度の上期試験は 2022 年 4 月 1 日 ~ 5 月 29 日(午後試験の日程。 午前試験は 24 日まで)で開催されています。 東京などでまん延防止措置が解除されたほか、情報処理技術者試験の他区分の応募者数がコロナ前の水準まで回復する中、基本情報技術者試験ではどこまで回復するのか注目です。
label 関連タグ
免除試験を受けた 86% の方が、 1 年間の午前免除資格を得ています。

新しい基本情報技術者試験は「受験しやすく合格しやすくなる!」 サンプル問題から科目 B 問題の難易度を解説
update
ベストセラー対策本の著者が分析! 新・基本情報技術者試験の難易度
update
基本情報技術者試験はどう変わる? 開発者向けから「デジタル人材」向け資格へ ~試験要綱とシラバス変更点(科目 B 試験など)を調査
update
基本情報技術者試験が2023年4月から通年試験になり午後試験が大きく変更。プログラミング言語の選択も廃止
update
令和4年(2022年)度 下期試験 基本情報技術者試験 日程と午前免除 活用スケジュール
update
基本情報技術者試験 午前免除(修了試験)の講評 ~ 2022年1月23日実施
update
基本情報技術者試験の合格率は CBT 移行後、3回連続 40 % 超え|令和3年度 下期試験 最新データ
update
基本情報技術者試験 午前免除(修了試験)の講評 ~ 2021年12月12日実施
update
基本情報技術者試験の受験をお考えの方へ受験のメリットや勉強時間の見積もり方などのアドバイス
update
試験対策本の著者が CBT になった基本情報技術者試験を受験してみた
update
- 基本情報技術者試験 の受験勉強をレポート頂ける方を募集中です!
- ツイッター で過去問を配信しています
姉妹サイト 「IT資格の歩き方」 では応用情報技術者以上の情報処理技術者試験の対策記事があります!
基本情報技術者試験を合格されたら、「IT資格の歩き方」で末永く、スキルアップにお役立てください!