過去10回分から分析 基本情報技術者試験 午後 問題の出題傾向
error
この記事は基本情報技術者試験の旧制度( 2022 年以前)の記事です。
この記事の題材となっている「午後問題」は現在の試験制度では出題されません。 ご注意くださいませ。
基本情報技術者試験の過去の午後問題を見ると、同じ問題は出題されていません。
それでは、何か傾向のようなものはあるのでしょうか? 近年 10 回の午後問題の内容を調査してみました。
午後問題は、分野ごとに、どのようなタイプの問題が出題されるかで分類できます。
もしも、これらの分類の中に苦手なものがあれば、重点的に学習してください。それが得点アップの秘訣です。
もくじ
令和 2 年度 以降の午後の選択問題
令和 2 年度 10 月試験以降、以下のように、出題分野が統合され、分野ごとの出題数、配点などが変更されました。
- COBOL 廃止、Python 追加
- アルゴリズム、ソフトウェア開発それぞれの配点が 25 点 (それに伴って他の配点も変更)
- 11 問出題 5 問選択
- テクノロジ分野から 3 問出題、マネジメント/ストラテジ分野から 1 問出題され、2 問選択
(必須選択は変わらず)
- テクノロジ分野から 3 問出題、マネジメント/ストラテジ分野から 1 問出題され、2 問選択
午後試験の変更点まとめ
変更点は 赤 にしています
問 | 分野 | 出題数 | 選択 配点 |
---|---|---|---|
1 | 情報セキュリティ | 1 問 | 必須 20 点 |
2 ~ 4 | ソフトウェア・ハードウェア | 3 問 | 2 問 15 点/問 |
データベース | |||
ネットワーク | |||
ソフトウェア設計 | |||
5 | プロジェクトマネジメント | 1 問 | |
サービスマネジメント | |||
システム戦略 | |||
経営戦略・企業と法務 | |||
6 | データ構造及びアルゴリズム | 1 問 | 必須 25 点 |
7 ~ 11 | ソフトウェア開発 C,Java,Python,アセンブラ言語,表計算ソフト |
5 問 | 1 問 25 点 |
ここにあるプロジェクトマネジメント、サービスマネジメント、システム戦略、経営戦略・企業と法務は、この記事において、マネジメント・ストラテジを指します。
情報セキュリティの出題傾向(午後 問 1 )
-
出題テーマの分類
- 「暗号化やディジタル署名などの技術に関する問題(技術)」
- 「セキュリティの管理に関する問題(管理)」
技術の方が管理より頻繁に出題されています。
ただし、必須問題なのですから、管理も練習しておきましょう。
令和元年度 秋期試験は、技術の問題であり、必要とされる知識は、ファイアウォール、パケットフィルタリング、ネットワークの構成図、VPN サーバと VDI サーバの役割、などです。
きちんと午前問題を練習していれば、それほど難しくなかったでしょう。
年度 | 分類 | テーマ |
---|---|---|
H27春 | 技術 | インターネットを利用した受発注システムのセキュリティ |
H27秋 | 管理 | ログ管理システム |
H28春 | 技術 | Webサーバに対する不正侵入とその対策 |
H28秋 | 技術 | 販売支援システムの情報セキュリティ |
H29春 | 技術 | ファイルの安全な受渡し |
H29秋 | 技術 | SSHによる通信 |
H30春 | 技術 | Webサービスを利用するためのパスワードを安全に保存する方法 |
H30秋 | 技術 | 情報セキュリティ事故と対策 |
H31春 | 技術 | クラウドサービスの利用者認証 |
R01秋 | 技術 | テレワークの導入 |
label関連記事
午後問題の読み方~情報セキュリティ
ソフトウェア・ハードウェアの出題傾向(午後 問 2 ~ 問 4 )
令和 2 年度 春期試験以降、ハードウェアとソフトウェアは分野が同一になり、ハードウェア・ソフトウェアとなりました。
ハードウェアの出題傾向
年度 | テーマ | 分類 |
---|---|---|
H27春 | (出題なし) | (出題なし) |
H27秋 | 浮動小数点数 | 基礎知識 |
H28春 | (出題なし) | (出題なし) |
H28秋 | (出題なし) | (出題なし) |
H29春 | 温度モニタ | 高度な知識 |
H29秋 | (出題なし) | (出題なし) |
H30春 | 論理回路 | 基礎知識だけ |
H30秋 | (出題なし) | (出題なし) |
H31春 | (出題なし) | (出題なし) |
R01秋 | (出題なし) | (出題なし) |
-
出題テーマの分類
- ほとんどが 2 進数に関する問題
コンピュータの内部では2進数で情報を表現しているので、2 進数 ≒ ハードウェア というわけです。
- 10 進数と 2 進数の変換
- 2 の補数表現
- 算術シフト
- ビット演算(マスク演算)
- 加算回路
- 浮動小数点数
など、午前問題で取り上げられる基礎知識だけで解ける問題が多いので、午前問題を数多く練習しておきましょう。
令和元年度 秋期試験 には、ハードウェアの問題は出題されていません。
また令和 2 年度 春期試験以降、ソフトウェアと分野が同一になり、ハードウェア・ソフトウェアとなりました。
label関連記事
午後問題の読み方 ~ハードウェア
ソフトウェアの出題傾向
年度 | テーマ | 分類 | H27春 | 言語処理系 | コンパイラ(インタプリタとの違い) |
---|---|---|
H27秋 | (出題なし) | (出題なし) |
H28春 | リスト構造で管理されているセルとガベージコレクタ | その他(リスト構造、ガベージコレクタ) |
H28秋 | コンパイラの字句解析と構文解析 | コンパイラ( BNF、状態遷移図、構文木) |
H29春 | (出題なし) | (出題なし) |
H29秋 | プロセスの排他制御 | OS(排他制御、セマフォ) |
H30春 | (出題なし) | (出題なし) |
H30秋 | プロセスのスケジューリング | ランドロビン、優先度順方式 |
H31春 | 仮想記憶方式 | OS(仮想記憶) |
R01秋 | スレッドを使用した並列処理 | OS(スレッド並列法) |
-
出題テーマの分類
- 「 OS に関する問題( OS )」
- 「コンパイラに関する問題(コンパイラ)」
- 「その他の問題(その他)」
OS に関する問題がよく出題されているので、過去問題を重点的に練習しておくとよいでしょう。
令和元年度 秋期試験の問題は、マルチプロセッサシステムにおいて複数のスレッドを並列に実行する「スレッド並列法」がテーマでした。
午前試験には、出題されたことがないテーマですが、スレッドや並列実行の意味がわかれば、それほど難しくなかったでしょう。
label関連記事
午後問題の読み方 ~ソフトウェア
データベースの出題傾向(午後 問 2 ~ 問 4 )
年度 | 分類 | テーマ |
---|---|---|
H27春 | SQL 、正規化 | 自治会員の情報を管理する関係データベースの設計及び運用 |
H27秋 | SQL | 電子部品の出荷データを管理する関係データベースの運用 |
H28春 | SQL | 遊園地の入園者情報を管理する関係データベース |
H28秋 | SQL | 従業員の通勤情報を管理する関係データベース |
H29春 | 制約 | 住民からの問合せに回答するためのデータベース |
H29秋 | SQL | 会員制通信販売事業者における会員販売データ管理 |
H30春 | SQL | 小学生を対象とした、ある子供会の名簿を管理する関係データベース |
H30秋 | SQL | コンサートチケット販売サイトの関係データベースの設計及び運用 |
H31春 | SQL 、制約 | 定期健康診断のデータが登録されているデータベース |
R01秋 | SQL 、DB 設計 | 書籍及び貸出情報を管理する関係データベースの設計及び運用 |
-
出題テーマの分類
- SQL
- 正規化( 非正規形、第 1 正規形、第 2 正規形、第 3 正規形 )
ただし、平成 29 年度 春期試験の「制約( NULL 制約、参照制約、チェック制約 など)」のように、やや奇抜な問題が出題されることもまれにあります。
令和元年度 秋期試験の問題は、前半部が MAX や COUNT などの集約関数、GROUP BY 、HAVING 、CASE 式などの SQL で、後半部は DB 設計(ユーザーの要望に合わせて DB の構造を修正する)という内容でした。
後半部は、やや難しかったでしょう。
label関連記事
午後問題の読み方 ~データベース
ネットワークの出題傾向(午後 問 2 ~ 問 4 )
年度 | テーマ | 分類 |
---|---|---|
H27春 | ホスト名の衝突 | ドメイン名、DNS |
H27秋 | Web サイトにおけるセッション管理 | HTTP 、セッション ID |
H28春 | イーサネットを介した通信 | MAC アドレス、ARP |
H28秋 | Web 画面の表示に要するデータ転送時間 | 計算問題 |
H29春 | 無線 LAN におけるデータの送信 | 計算問題 |
H29秋 | コールセンタ設備の構成案及び必要となるオペレータ数の検討 | 計算問題 |
H30春 | クラウドサービス上でのシステム構築 | 計算問題、ポート番号 |
H30秋 | ネットワークの障害分析と対策 | ルータ、スイッチ、ファイアウォール |
H31春 | e ラーニングシステムの構成変更 | IP アドレス、セッション ID 、負荷分散、待ち行列モデル |
R01秋 | NAT | NAT( NATP ) |
ネットワークは、午前問題に出題される様々な基礎知識が出題されています。
これといった傾向はないので、基礎知識を幅広く勉強しておくことが重要 です。
伝送時間 や キャッシュの効果 などに関する計算問題もよく出題されているので、該当する過去問題を解いて練習しておきましょう。
令和元年度秋期試験では、NAT( NAPT )の具体例に関する問題が出題されました。
NAT や NAPT の言葉の意味を覚えるだけでなく、その仕組みも学習しておかないと解けない、やや難しい問題でした。
label関連記事
午後問題の読み方 ~ネットワーク
ソフトウェア設計の出題傾向(午後 問 2 ~ 問 4 )
年度 | テーマ | 分類 |
---|---|---|
H27春 | 営業支援システム | E-R図、CRUD表 |
H27秋 | 決定表を用いた注文機能の設計 | 決定表 |
H28春 | スマートフォンを用いた店舗検索システム | UML(シーケンス図) |
H28秋 | レンタル業務システムの設計 | UML(クラス図、シーケンス図) |
H29春 | 購買システムにおける注文書出力処理 | フローチャート |
H29秋 | 買上げ・入金管理システムを用いた月次集計処理 | E-R 図、フローチャート |
H30春 | 健康管理システムの設計 | フローチャート |
H30秋 | 購買管理システムで行う処理 | フローチャート、決定表 |
H31春 | 農産物の検査管理システム | E-R 図 |
R01秋 | ストレスチェックの検査支援を行うシステム | フローチャート |
-
出題される図表
- フローチャート
- UML
- E-R 図
- CRUD 表
- 決定表 など
問題を解く以前の知識として、図の役割と読み方を知っておきましょう。
もしも、上記の図の中に知らないものがあれば、必ず調べておいてください。出題頻度の多い UML(クラス図、シーケンス図)は、重点的に学習してください。
かつてのソフトウェア設計の問題は、他の選択問題と比べてボリュームが多かったのですが、最近ではボリュームが少なくなっています。
令和元年度 秋期試験には、説明を読み取って、フローチャートの条件を埋める問題が出題されました。ボリュームは、わずか 4 ページでした。
label関連記事
午後問題の読み方 ~ソフトウェア設計
マネジメント系とストラテジ系の出題傾向(午後 問 5 )
令和 2 年度 春期試験以降、マネジメント系(プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント)、ストラテジ系(システム戦略、経営戦略・企業と法務)から 1 問出題と変更されました。
※Mはマネジメント系、Sはストラテジ系を示す。
年度 | テーマ | 分類 |
---|---|---|
H27春 | Mプロジェクトにおけるコミュニケーションの計画 | 時間小 |
Sシステム開発の投資評価 | 時間大 | |
H27秋 | Mプロジェクトの見積り | 時間小 |
S新システム稼働による業績改善 | 時間大 | |
H28春 | Mソフトウェアパッケージ導入時の調達先選定 | 時間小 |
S販売データの分析 | 時間大 | |
H28秋 | M単体テストにおける品質管理 | 時間小 |
S業務提携と出資の検討 | 時間小 | |
H29春 | Mプロジェクトの要員計画 | 時間大 |
S在庫補充方法の変更 | 時間小 | |
H29秋 | M情報システム運用サービスの予算策定と提示価格の計算 | 時間大 |
S購買管理システムの導入による業務改善効果 | 時間大 | |
H30春 | MEVM ( Earned Value Management )手法を用いたプロジェクト管理 | 時間大 |
S収益の検討 | 時間小 | |
H30秋 | Mプロジェクトのスケジュール作成 | 時間小 |
S広告制作業務の現状把握と改善 | 時間大 | |
H31春 | M社内システムの仕様変更の扱い | 時間小 |
S製造業における情報システムの統合 | 時間小 | |
R01秋 | M販売管理システムの統合テストにおける進捗及び品質管理 | 時間大 |
S製品別の収益分析 | 時間大 |
-
問題の特徴
- 「文書読解」と「計算」の問題
選択するかどうかの判断ポイントは、計算に時間がかかるかどうかです。
ここでは、「時間大」と「時間小」で分類しています。 試験当日に、問題をざっと見て「時間が掛からなそうだ!」と判断できたら選択してください。
令和元年度 秋期試験では、マネジメント系とストラテジ系のどちらも、計算を多く行う問題でした。
内容は難しくないのですが、時間がかかりますので、選ぶかどうかは慎重に判断してください。
label関連記事
午後問題の読み方 ~マネジメント系
午後問題の読み方 ~ストラテジ系
アルゴリズム及びデータ構造の出題傾向(午後 問 6 )
年度 | 分類 | テーマ |
---|---|---|
H27春 | 有名基本 | クイックソートを応用した選択アルゴリズム |
H27秋 | 有名高度 | Boyer-Moore-Horspool法を用いた文字列検索 |
H28春 | オリジナル | 簡易メモ帳のメモリ管理 |
H28秋 | オリジナル | 数値の編集 |
H29春 | 有名高度 | 最短経路の探索 |
H29秋 | オリジナル | 文字列の誤りの検出 |
H30春 | 有名基本 | ヒープの性質を利用したデータの整列 |
H30秋 | オリジナル | 整数式の解析と計算 |
H31春 | 有名高度 | ハフマン符号化を用いた文字列圧縮 |
R01秋 | 有名高度 | Bitap 法による文字列検索 |
-
問題の分類
- 「出題者オリジナルのアルゴリズム(オリジナル)」
- 「午前問題で取り上げられる基本的で有名なアルゴリズム(有名基本)」
- 「午前問題では取り上げられない高度で有名なアルゴリズム(有名高度)」
対策として、挿入法、マージソート、クイックソート、二分探索 など、午前問題で取り上げられる基本的で有名なアルゴリズムをしっかりマスターしておきましょう。
オリジナルのアルゴリズムと、高度で有名なアルゴリズムは、問題文に詳しい説明があるので、基本的で有名なアルゴリズムがしっかりわかっていれれば理解できるからです。
令和元年度秋期試験の問題は、Bitap 法という高度で有名なアルゴリズムでした。
基本情報技術者試験の市販教材で普通に勉強しただけでは、おそらく目にすることがないものでしょう。
ただし、この手のテーマが出題されたときには、問題文に示された説明を読めば設問を解けるようになっているので、心配無用です。
label関連記事
地道にアルゴリズム問題に取り組む(1)
矢沢流 アルゴリズム問題の解き方(2)
Java の出題傾向(午後 問 8 )
年度 | テーマ | 分類 |
---|---|---|
H27春 | セキュアプログラミング | オブジェクト指向、API |
H27秋 | ブロックのデータのキャッシュ管理 | アルゴリズム、オブジェクト指向、API |
H28春 | “すべきこと” の管理 | アルゴリズム、API |
H28秋 | 電卓プログラム | アルゴリズム、API |
H29春 | 電気料金プランの比較 | アルゴリズム、オブジェクト指向 |
H29秋 | 文字列の整列 | オブジェクト指向、API |
H30春 | 表現式を構築するためのライブラリ作成 | アルゴリズム、オブジェクト指向 |
H30秋 | 書式を表すひな型への置換表の適用による文書の作成 | オブジェクト指向、API |
H31春 | 迷路と迷路上を移動する駒 | アルゴリズム、API |
R01秋 | 通信メッセージの配信システム | オブジェクト指向、API |
午後 問 7 ~ 問 11 のソフトウェア開発の中から、選択する人が多い Java の出題傾向を見てみましょう。
-
問題の分類
- 「アルゴリズム」
- 「オブジェクト指向」
- 「 API の使い方」
それぞれの年度によって、どの知識に重点が置かれているかが若干異なります。
午後 問 7 ~ 問 11 のソフトウェア開発で、Java を選択すると決めているなら、3 つの知識をきちんと身に着けておく必要があります。API では、コレクション関連の List、Map、Set がよく使われる傾向があるので、それらの機能を事前にしっかり学習しておきましょう。
令和元年度秋期試験の問題は、オブジェクトに重点が置かれていますが、マルチスレッドに関する知識も要求されるものでした。
マルチスレッドは、これ以前の問題でも取り上げられたことがあるので、しっかり学習しておきましょう。
使われている API は、スレッド系のものと、List と Map でした。
label関連記事
Java プログラミング問題の難易度(1)Java 基本構文
Java プログラミング問題の楽勝パターン(2)オブジェクト指向
いかがでしたか。「自分が選ぼうと思っている分野の中に、苦手なタイプの問題があった!」という発見があったでしょう。
もしも、そうなら、あらかじめどの分野を選ぶかを決め付けずに、試験当日に問題を見てから選んでください。できれば、問 2 ~ 問 6 は「どの分野でも OK!」としておきたいですね。
それでは、またお会いしましょう!
label 関連タグ
免除試験を受けた 74.9% の方が、 科目A免除資格を得ています。
基本情報 プログラミング 言語の選択と学習方法|午後問題の歩き方
update基本情報のサンプル問題で Python の基礎知識をチェック | 午後問題の歩き方
update「基本情報 の Python ってどんな感じ?」を解説|午後問題の歩き方
update矢沢久雄さんが執筆! 午後 プログラミング 問題対策の参考書「速習言語」を刊行しました!!
updateこうすりゃ解ける! 2019年度秋期 (令和元年度) 基本情報技術者試験の午後問題を徹底解説
updateこうすりゃ解ける! 2019年度春期 (平成31年度) 基本情報技術者試験の午後問題を徹底解説
updateこうすりゃ解ける! 2018年度秋期 (平成30年) 基本情報技術者試験の午後問題を徹底解説
update午後問題の歩き方 | 試験1週間前にやるべき午後問題の知識チェック (チェックシート付き)
update午後問題の歩き方 | Java プログラミング問題の楽勝パターン(2)オブジェクト指向
update午後問題の歩き方 | Java プログラミング問題の難易度(1)Java基本構文
update『プログラムはなぜ動くのか』(日経BP)が大ベストセラー
IT技術を楽しく・分かりやすく教える“自称ソフトウェア芸人”
大手電気メーカーでPCの製造、ソフトハウスでプログラマを経験。独立後、現在はアプリケーションの開発と販売に従事。その傍ら、書籍・雑誌の執筆、またセミナー講師として活躍。軽快な口調で、知識0ベースのITエンジニアや一般書店フェアなどの一般的なPCユーザの講習ではダントツの評価。
お客様の満足を何よりも大切にし、わかりやすい、のせるのが上手い自称ソフトウェア芸人。
主な著作物
- 「プログラムはなぜ動くのか」(日経BP)
- 「コンピュータはなぜ動くのか」(日経BP)
- 「出るとこだけ! 基本情報技術者」 (翔泳社)
- 「ベテランが丁寧に教えてくれる ハードウェアの知識と実務」(翔泳社)
- 「ifとelseの思考術」(ソフトバンククリエイティブ) など多数