午後問題の歩き方 | 試験1週間前にやるべき午後問題の知識チェック (チェックシート付き)
error
この記事は基本情報技術者試験の旧制度( 2022 年以前)の記事です。
この記事の題材となっている「午後問題」は現在の試験制度では出題されません。 ご注意くださいませ。
この記事を読まれるということは、間もなく基本情報技術者試験の実施日ですね。
「読者の皆さんが、絶対に合格できますように!」という願いを込めて、最後のアドバイスをさせていただきます。
それは、 「ジタバタしてください」です。 ジタバタするってどういうこと?
まずは、そこからお話ししましょう。
もくじ
あと 1 問できていれば合格だった、という人が多いのです
「余裕で合格できるぜ」なんて思っている人は、たぶん、この連載を読んでいないでしょう。
「ギリギリかな」「もしかするとダメかも」「いやいや、たぶんダメだろう」などと思っている人が読んでいると思います。
そんな皆さんに、知っておいてほしいのは、 実際の試験(本試験)では、自分が思っている以上に「できる!」ということです。
「火事場の馬鹿力」という言葉をご存知ですか。
これは、自宅が火事になったときに、普段なら一人では持てないような大きな家具を担ぎ出した、という逸話から生まれた言葉です。
人間は、いざというときに、自分が思っている以上の力を出せるものなのです。
これを基本情報技術者試験に当てはめると、「本試験の馬鹿能力」といった感じでしょう。
そのため、本試験が終わった後に、「思った以上にできた!」と感じる人が多いのです。
そして、 「あと 1 問できていれば合格だった(残念)」という人も多い のです。
どうして、その1問のための勉強をしなかったのかと聞くと、「どうせダメだと思ったので、試験の 3 日ぐらい前には勉強をやめてしまっていた」とのこと。これは、実にもったいないことです。
だから、本試験までジタバタしてほしいのです。
ジタバタとは、 「こんなことをしても無駄だろうなどと考えずに、何でもいいから勉強を続けてほしい」 という意味です。
本試験の前日でも、
本試験当日に試験会場に向かう電車の中でも、
試験会場に入ってから試験開始時間直前までも、
とにかく何でもいいから勉強を続けてください。そうして、ジタバタして、つまりできる限りのことをすれば、きっとよい結果が得られます。
ジタバタする手段(時間を取れる場合)
ここから先は、ジタバタする手段をアドバイスしましょう。
この連載のテーマである基本情報技術者試験の午後問題は、とにかく時間との勝負です。
配点が 12 点の問 1(必須問題)および問 2 ~ 問 7(選択問題)の過去問題 を練習するときには、1 問あたり 15 分程度の制限時間で解いてください。
配点が 20 点の問 8(必須問題)および問 9 ~ 問 13(選択問題)の過去問題 を練習するときには、1 問あたり 30 分程度の制限時間で解いてください。
午後問題の制限時間の目安
問題 | テーマ | 必須 / 選択 | 制限時間 |
---|---|---|---|
問 1 | 情報セキュリティ | 必須 1 問 | 15 分 |
問 2 ~ 問 7 | テクノロジ系 4 問出題 マネジメント系 1 問出題 ストラテジ系 1 問出題 |
選択 2 問 | 15 分 |
問 8 | アルゴリズム | 必須 1 問 | 30 分 |
問 9 ~ 問 13 | プログラミング 5 問出題 | 選択 1 問 | 30 分 |
多少あてずっぽうでも構わないので、制限時間内に、とにかく答えを選ぶ練習をしてください。
そして、少しでも時間が余ったなら、見直しをする練習もしてください。制限時間ギリギリまでジタバタしてください。
もしも、時間が十分に取れるなら、過去問題 1 回分を制限時間の 2 時間 30 分で解く練習もしてください。
筆者の講師経験上、 残念な結果になってしまった受験者の多くは
「問題を解く順序を誤った」
「時間配分を誤った」
「途中で選択問題を変えて時間をロスした」
と言って後悔しています。
あらかじめ、過去問題 1 回分の練習をしておけば、これらの後悔を本試験でしないで済みます。「今さら面倒だ」などと言わずに、時間があるなら、ぜひやってください。ジタバタしてください。
たとえば、以下は、平成 30 年度 春期 基本情報技術者試験の午後問題の一覧です。
皆さんは、どのような順序で解きますか。
選択問題は、どれを選択しますか
(実際の試験で選択する問題は、問題の一覧ではなく、設問と選択肢を見てから決めてください)。
「試験当日に考えればいいや」では、ダメです。きっと後悔することになります。
どうしても、時間が取れないなら、問題を解く順序だけでも考えておいてください。
実際に問題を解く練習をしないなら、問題を選択する練習だけでもしてください。
「そんなことをしても無駄じゃないの」と言わずに、ジタバタするのです。
問題 番号 |
出題分野 | テーマ |
---|---|---|
問 1 | 情報セキュリティ | Web サービスを利用するためのパスワードを安全に保存する方法 |
問 2 | ハードウェア | 論理回路 |
問 3 | データベース | 小学生を対象とした、ある子供会の名簿を管理する関係データベース |
問 4 | ネットワーク | クラウドサービス上でのシステム構築 |
問 5 | ソフトウェア設計 | 健康管理システムの設計 |
問 6 | プロジェクトマネジメント | EVM( Earned Value Management )手法を用いたプロジェクトの管理 |
問 7 | 経営戦略・企業と法務 | 収益の検討 |
問 8 | データ構造及びアルゴリズム | ヒープの性質を利用したデータの整列 |
問 9 | ソフトウェア開発( C ) | 簡易集計プログラム |
問 10 | ソフトウェア開発( COBOL ) | 注文と入金の情報の突合せ |
問 11 | ソフトウェア開発( Java ) | 表現式を構築するためのライブラリ作成 |
問 12 | ソフトウェア開発(アセンブラ) | 数字列の数値への変換 |
問 13 | ソフトウェア開発(表計算) | 会議室の予約システム |
ジタバタする手段(時間が取れない場合)
午後問題を解いて練習するには、それなりに時間がかかります。通勤電車の中や、会社の休み時間では、十分な時間が取れないかもしれません。
そんなときは、 午前問題を解いてください。
午前問題なら、1 問あたり2 、3 分でできるでしょう。
これまでの連載でも何度か書いてきたことですが、基本情報技術者試験の出題範囲の細目を示したシラバスの内容は、午前問題と午後問題で分けられていません。
午前問題は、用語の意味や概念を知っているかどうかを問う問題であり、 午後問題は、それらを具体的な事例(架空の事例)に当てはめたもの です。
したがって、 午前問題の学習は、午後問題にも有効です。
苦手な分野の午前問題を解きましょう。
苦手な分野を 1 つでも多く克服すれば、得点が上がるからです。
たとえば、2 進数が苦手なら、2 進数に関する午前問題を数多く練習してください。セキュリティが苦手なら、セキュリティに関する午前問題を数多く練習してください。
どこが苦手分野かわからないなら、以下のチェックシートをご利用ください。
これは、シラバスに示された主な用語を、分野ごとにまとめたものです。
本試験直前となった今であれば、どの分野の用語も 80 % 以上わかっていてほしいものです。80 % 未満の分野があったなら、そこが苦手分野です。
もしも、「うわ~、50% ぐらいしかわらない! あせる~!」と感じたなら、好都合です。大いにジタバタできますよ。
(編集部より) 基本情報技術者 午前知識 チェックシートの使い方について
このチェックシートをWebから無料でダウンロードできますので、ぜひお使いください。
またフィルターを有効にしていますので、ご自身が弱点だと思われる項目だけをピックアップしたり、カスタマイズしてご自由にご利用下さい!
Google Drive の マイドライブ にコピーしたい場合
- この リンク を開くと、Google スプレッドシート が開きます
- ログインボタンが右上に表示されていれば、そのボタンからログインしてください
- ファイル名「基本情報技術者_午前知識_チェックシート(基本情報技術者受験ナビ) 」の横にある「マイドライブボタン」を押してください
- ご自身のマイドライブにコピーしたメッセージが表示されます
- ダウンロード後、ファイルをコピー (ファイル > ファイルをコピー を選択) してお使いください
ファイルのダウンロード方法
- この リンク を開くと、Google スプレッドシート が開きます
- メニューの「ファイル」>「形式を指定してダウンロード」>「(お好きなファイル形式)」を選択します
- ファイルがダウンロードされます
なお、 Excel 形式のファイルをダウンロードした場合、チェックボックスが有効になりません。このためご自身でチェックボックスを作成してください。
「午後問題の歩き方」の連載は、今回で最終回です。
過去の記事を何度でも読み返せるのが、Web 記事の便利なところです。
これまでの記事の中に、理解が不十分なテーマがあるなら、再度目を通しておいてください。そして、合格するために必要な知識、解法テクニック、心構え、などを、1 つでも多く身に着けてください。
ジタバタしてください。
皆さんのご健闘をお祈り申し上げます!
label 関連タグ
免除試験を受けた 74.9% の方が、 科目A免除資格を得ています。
基本情報 プログラミング 言語の選択と学習方法|午後問題の歩き方
update基本情報のサンプル問題で Python の基礎知識をチェック | 午後問題の歩き方
update「基本情報 の Python ってどんな感じ?」を解説|午後問題の歩き方
update矢沢久雄さんが執筆! 午後 プログラミング 問題対策の参考書「速習言語」を刊行しました!!
updateこうすりゃ解ける! 2019年度秋期 (令和元年度) 基本情報技術者試験の午後問題を徹底解説
updateこうすりゃ解ける! 2019年度春期 (平成31年度) 基本情報技術者試験の午後問題を徹底解説
updateこうすりゃ解ける! 2018年度秋期 (平成30年) 基本情報技術者試験の午後問題を徹底解説
update午後問題の歩き方 | 試験1週間前にやるべき午後問題の知識チェック (チェックシート付き)
update午後問題の歩き方 | Java プログラミング問題の楽勝パターン(2)オブジェクト指向
update午後問題の歩き方 | Java プログラミング問題の難易度(1)Java基本構文
update『プログラムはなぜ動くのか』(日経BP)が大ベストセラー
IT技術を楽しく・分かりやすく教える“自称ソフトウェア芸人”
大手電気メーカーでPCの製造、ソフトハウスでプログラマを経験。独立後、現在はアプリケーションの開発と販売に従事。その傍ら、書籍・雑誌の執筆、またセミナー講師として活躍。軽快な口調で、知識0ベースのITエンジニアや一般書店フェアなどの一般的なPCユーザの講習ではダントツの評価。
お客様の満足を何よりも大切にし、わかりやすい、のせるのが上手い自称ソフトウェア芸人。
主な著作物
- 「プログラムはなぜ動くのか」(日経BP)
- 「コンピュータはなぜ動くのか」(日経BP)
- 「出るとこだけ! 基本情報技術者」 (翔泳社)
- 「ベテランが丁寧に教えてくれる ハードウェアの知識と実務」(翔泳社)
- 「ifとelseの思考術」(ソフトバンククリエイティブ) など多数