プロジェクトを生き抜く思考法 ~ HUNTER × HUNTER からの学びを踏まえ~ (2時間)|一押しコースの見どころ、紹介します!
「イチオシ」のコースを企画者にインタビューして、そのコースが何に効くのか、どんな思いがあって作ったのか、語ってもらう「見どころ紹介」コーナー。
今回は プロジェクトマネジメント 分野から プロジェクトを生き抜く思考法 ~ HUNTER × HUNTER からの学びを踏まえ~ を紹介します!
株式会社SEプラス
e&TS Division
コース情報
ジャンル | プロジェクトマネジメント |
---|---|
レベル | 入門 |
コース一言紹介 | 名作『 HUNTER × HUNTER 』を参考に、プロジェクトを生き抜くための思考法を学びます。 |
これからの開催予定 | 2023 年 7 月 3 日 |
開催形式 | オンライン研修( 2 時間) |
研修スタイル | PC 実習 |
見どころ紹介
―― このコースを企画した背景を教えてもらえますか?
―― なるほど、プロジェクトメンバーには、教科書ではちょっと伝わりにくいですね
株式会社ゴトーラボ代表。
「プロジェクトコンサルタント。世界で一番わかりやすく、実際に使えるプロジェクト推進フレームワーク」
プロジェクト工学を提唱し、プロジェクトマネジメント教育、ハンズオン支援に取り組んでいる。著書に『 “プロジェクト会議” 成功の技法 チームづくりから意思疎通・ファシリテーション・トラブル解決まで』(翔泳社)など。東京大工学部システム創成学科卒。
―― それでコースのタイトルが一風変わったものになっているのですね。 どのあたりがプロジェクトメンバーに刺さりそうでしょうか?
ときにはタフな精神力が求められるプロジェクトでも通用する、プロジェクトを生き抜く思考法を「 HUNTER × HUNTER 」流のアプローチで学べます!
―― 面白そう! それにしても “プロジェクトを生き抜く思考法” とはわかるような、わからないような … 。 具体的にはどんなものですか?
より具体的に申し上げると、「 HUNTER × HUNTER 」からわかる法やルールの曖昧さを学び、それをもとに絶対とされるプロジェクトの制約条件や QCD 目標をリフレーミングする、つまり「プロジェクトを生き抜く思考法」が身につけます!
―― なるほど、絶対条件と思っているのは、見方を変えると絶対ではない、ということですね。 これは知っていると、無駄に消耗しなくてよいですね。 プロジェクトメンバーだけでなく、それこそプロジェクトリーダーやマネージャーにも良さそうですね
ただし、冒頭の通り教科書的なコースではないため、プロジェクトマネジメントの基礎知識などには触れません。
―― 教科書的なコースは他にもありますものね。 では、このコースでちょっと風変わりなプロジェクトに関する考えた方を学んだ次は、どのようなコースを受講するとよいでしょうか?
プロジェクトメンバーであれば、プロジェクトの定義や報連相すべきことがわかる「プロジェクト・メンバの基礎知識」、プロジェクトリーダーであれば、プロジェクトメンバーとの違いやリーダーのマインドセットがわかる「新任 PM / PL に捧ぐマネジメントの心得」がオススメです!
また、プロジェクトマネージャーの方には、失敗要因からうまくいく対策を学ぶ「 No more, 駄目なプロジェクト!保身を排し、想像的な仕事を生み出すヒント」がオススメです!
―― 教科書的なものから、ちょっとグッときそうなものまでバリエーションがありますね!
最後に、受講を考えている方や、研修を担当されている方にメッセージをお願いします!
label SEカレッジを詳しく知りたいという方はこちらから !!
IT専門の定額制研修 月額28,000円 ~/ 1社 で IT研修 制度を導入できます。
年間 670 講座をほぼ毎日開催中!!
SEプラスにしかないコンテンツや、研修サービスの運営情報を発信しています。