close

講座や機能、お申込など よく聞くご質問にお答えします

よくある質問

コースに関する質問
Q. 年間何講座ほど開催されていますか?
A. 年間約300テーマの講座が900回以上開催されています。
1つのテーマの講座が、半年の間に平均3~4回ほど日を変えて開講されます。 そのため、忙しくて講座に参加できなくても別日でのご参加が可能です。
Q. 同じ講座に何回でも申し込めますか?
A. 同じ講座でも、別日に開講される際は何回でも申し込めます。
講座にもう一度参加する、または公開されていれば動画でも受講可能です。復習などにお役立てください。
Q. 講座のスケジュールは毎年固定ですか?
A. 講座のスケジュールは半年ごとに設定されます。
上期(4月~9月)、下期(10月~3月)に分かれ、期がはじまるおおよそ1~2か月前にスケジュールが半期分確定します。
Q. 各講座の申込締め切りはいつですか?
A. 開催2営業日前の17時まで申込を受け付けます。
上記を過ぎるとお申込ができないため、ご注意ください。
Q. 参加予定の講座をキャンセルできますか?
A. 開催2営業日前の17時までシステム上でキャンセルを受け付けています。
上記を過ぎてしまった場合は、弊社事務局までご連絡いただければキャンセルすることができます。
Q. 中堅~ベテラン社員でも参加できる講座はありますか?
A. 中堅~ベテラン社員の方でも参加できる中級・上級の講座をご用意しております。
専門的なテーマやトレンド、マネジメントの講座などをご用意しています。
Q. 内定者も使用することができますか?
A. もちろん内定者の方も、講座や動画に参加していただけます。
下期にはフレッシャーズというカテゴリの講座を開講し、内定者向けのIT基礎・ビジネス基礎講座を開講しています。
Q. どのような講師が登壇していますか?
A. 翔泳社でIT書籍などを執筆する著者の方を中心にご登壇いただいています。
書籍を執筆する他、多数のIT企業で研修を行う実績のある講師陣が登壇しているため、質の高い講義を受講することができます。
Q. 動画はスマートフォンでも視聴できますか?
A. スマートフォンやタブレットからも視聴可能です。
会員専用アプリには動画のアプリ内ダウンロード機能も付いているため、ストレスなく視聴することができます。
Q. 1日以上の長期講座などは開講されますか?
A. 不定期で3~5日間程度の長期講座を開講することもございます。
2020年度では、JavaやSQL、Pythonなどの3日~5日間講座を開講しており、毎年新しい講座を企画しています。
Q. 実習環境は整備されていますか?
A. Microsfot Azureを使用した仮想環境で実習できるものや、事前にツールをダウンロードいただく講座がございます。
アーカイブ動画を視聴の場合は、実習環境をご用意いただく必要がございます(必要なツールはダウンロードが可能です)
Q. 通常動画といつでも動画の違いは何ですか?
A. 動画には開催された講座を録画・編集して配信する「通常動画」と、1本5~10分とコンパクトにまとめた「いつでも動画」があります。
いつでも動画は、視聴期間なしにいつでもIT基礎分野の動画を公開しているため、内定者や若手の社員に特におすすめです。
料金・契約に関するご質問
Q. 契約方法を教えてください。
A. プランを決定後、弊社からお送りするご注文書でお手続きいたします。注文書のご返送でご契約は完了です。
ご契約後は、利用開始月1日までに管理者様のアカウントを発行させていただきます。
Q. 月額費用以外に追加料金などはありますか?
A. 月々の費用以外は、追加料金等はございません。(入会金除く)
ご契約期間中は、月額費用以外の料金はかかりません。
Q. 最低契約期間は何か月ですか?
A. 最低契約期間は、1年間です。
1年以上のご契約も可能です。
Q. デモ画面などを確認したいですが、お試し期間などはありますか?
A. 無料でデモアカウントを発行し、受講画面や管理画面、実際の動画視聴を行えます。
デモアカウントの発行は、こちらまでお問い合わせください。
Q. 講座の見学は可能ですか?
A. 可能です。お好きな講座を選んでご参加いただけます。
講座の見学については、こちらまでお問い合わせください。
機能に関するご質問
Q. 動画で公開されている資料はダウンロードできますか?
A. 申し訳ございませんが、資料のダウンロード機能はございません。
Q. ライブ配信されている講座では、どのように講師へ質問するのですか?
A. ライブ配信講座に関しては、チャット機能を使用してリアルタイムに質問ができます。
Q. 管理者は、ユーザーがどのような講座を受けたのか確認することはできますか?
A. 受講講座管理機能で、講座別・期間別に受講履歴を確認することが可能です。
Q. ユーザー登録・削除を行うことは可能ですか?
A. ユーザー登録・削除は管理者のみ行えます。プランに応じたアカウント上限数内で、登録・削除が可能です。
Q. 受講を促進する仕組みはありますか?
A. 管理者が受講させたい講座を指定する「アサイン機能」をご用意しています。特定の受講生を講座に参加するよう促します。
Q. 受講者を幾つかのグループに分けたいのですが、可能ですか?
A. 組織別に管理することが可能です。組織を登録し、各ユーザーを割り当てることができます。また、組織管理者を設定し、組織内の受講管理などを行うことも可能です。
その他のご質問
Q. 主にどのような企業が導入していますか?
A. エンジニアの社員が多いIT企業を中心に導入していただいています。
また、営業・総務・人事の方でも受講できるビジネススキルや教養などの講座もご用意しておりますので、ご安心ください。
Q. 主にどれくらいの規模の企業が導入していますか?
A. 主に300名以下の企業様に導入いただいています。
IT企業、DXを進めるユーザ企業含め、現在では300名以上の企業のご契約も増えています。1部署や1部門からの導入も可能のため、お気軽にご相談ください。

まずはお気軽にご相談ください

  

機能などを含めて確認する

資料請求

どれくらい料金がかかるか確認する

見積依頼

開講されているコースを受講する

トライアル

その他

質問・相談