SEカレッジ導入事例インタビュー
株式会社YSLソリューション様
社員が自ら講座を選び、それぞれに合ったスキルを身につける
株式会社YSLソリューションの皆様に、SEカレッジを導入したきっかけや、
自社の教育体制への組み込み方などのお話を伺いました。
株式会社YSLソリューション
規模:300名
プラン:講座・動画セット
管理本部 人事部
板谷 亜侑佳様
管理本部 人事部
菅澤 加奈様
管理本部 人事部
藤原 美樹様
1
導入前の教育課題
・ヒューマンスキル系の研修は導入していたが、技術研修は各プロジェクトで実施
・社員から技術研修を望む声が多かったが、費用面の問題や受講したい研修が社員によって違うことで個別対応が難しい
2
SEカレッジ導入の理由
・幅広い分野の講座が用意され、定額制で自由に研修受講ができる
・若手社員が体験受講し、講座の満足度が高かった
3
SEカレッジの活用方法
・全社員にアカウントを発行し、各自がテーマを選んで受講
・月初めに全社員の受講状況を上長宛に配信し、興味のある分野を把握するツールとしても活用
技術研修を望む声があったが、費用や多様なニーズへの対応が課題に
——SEカレッジを導入する前までは、どのような教育体制でしたか?
ヒューマンスキル系の研修は導入していたのですが、プロジェクトごとで必要なスキルが異なってくることから技術研修は各プロジェクトで実施をしてもらっていました。
——その時に感じていた課題などはありましたか?
社員から技術研修を望む声は多く挙がっていましたが、費用面の問題や受講したい研修が社員によって様々で個別対応が難しいという点が課題でした。
幅広い講座と社員からの評価が導入の決め手に
——SEカレッジを導入する決め手はありましたか?
SEカレッジでは初心者向けの基礎講座から上級者向けの講座まで幅広い分野の講座が用意されており、定額制で社員が自由に講座の申し込みができることから日常的に研修受講ができると感じたため導入しました。
また、導入にあたり若手社員が体験受講をしたところ
・少人数制で主体的に受講できるような良い雰囲気だった
・基礎の確認、復習に役立った
・業務内容に直結するものではなかったが、応用できるような内容だった
という感想もあり、講座の満足度が高かったこともSEカレッジを導入した理由になります。
自主的な受講をベースに、スキルアップの道標を作りたい
——現在、どのようにSEカレッジを活用していますか?
全社員分のアカウントを発行しているので、それぞれで自由にテーマを選び、受講してもらっています。
月初めには全社員の受講状況を上長宛に配信しているので、メンバーがどのような分野に現在興味があるのかを把握するためのツールとしても活用していますね。
また、上長が次のプロジェクトに関連するようなコンテンツを探し、予習として特定の講座を受講するよう促すチームもあります。
——今後、SEカレッジを含めてどのように自社教育を行っていくのか、展望があれば教えてください。
弊社では関わっているプロジェクトが多岐にわたっていることから、必須のスキル研修を多く設定するという方法ではなく、それぞれの方向性や将来性に合ったスキルを身に付けていくことが重要となってきます。
ただ、現在はSEカレッジの受講や新しい分野への学習は主に自主性となっているため、今後のキャリアアップを考えた際にどのような勉強を今すべきなのか分かりづらいというのが現状です。
次の目標をはっきりと認識させ、スキル向上への達成意欲を自分自身で湧かせる必要があることから、目標設定や自主学習を促すようなちょっとした道標が作れたら良いのではないかと思います。
その道標の中に会社としても力を入れていきたい資格取得を盛り込むことで資格保有率の増加に繋げ、更に資格を取得するために必要な研修を紹介することで研修に積極的な雰囲気を社内で作っていきたいですね。
——ご回答ありがとうございました。