close

事前に知っておきたい! プロジェクトの「病態関連図」<1.5時間>

独習ゼミ

プロジェクトの問題を「病(やまい)」に見立て、その症状と原因が複雑に絡み合う図にまとめました。プロジェクトに参加する全ての人たちに知っていただきたい内容です!

プロジェクトが失敗する原因には、「要件定義が不十分」「追加作業が発生、仕様変更が相次いだ」「稼働スケジュールに無理があった」といったことをよく聞きます。
しかし、そうした原因はそもそもなぜ起きたのでしょうか?「原因の原因」を突き止め、予防しておくことが、問題の発生を防ぎ、問題が起きたときでも軽症で済ませることができます。
本講座ではプロジェクトで発生・遭遇する問題を「病(やまい)」に見立て、その症状や原因が様々あり、複雑に絡み合い、相互に影響を与えている様を、「病態関連図」というマップで解説します。
それぞれの病の症状と原因、予防策としての技法や知識を知ることで、健康的なプロジェクト進行を目指しましょう。

school前提知識

プロジェクトメンバー/リーダーが中心 (プロジェクトに関わる全ての方が対象)

star_half受講目標

プロジェクトを進める上で発生・遭遇する問題とその原因を事前に知ることで、問題の予防・対処方法を知る

face講師

前田 考歩

av_timer所要時間

1.5時間

monetization_onコース費用

・SEカレッジは月額料金プランで開催されています

・講師派遣等での開催をご希望の場合は、お問合せください

assignment研修プログラム

プロジェクトの失敗の「原因の原因」は何か?

プロジェクトの病態関連図~症状、原因の関係を把握する

問診 ~自身の傾向を認識する

処方 ~問題を予防・解決する技法と知識

※現在の開催可否についてはお問い合わせください。

このコースについて する