P マーク研修にバッチリ! 「令和版改定」個人情報保護法|一押しコースの見どころ紹介!

「イチオシ」のコースを企画者にインタビューして、そのコースが何に効くのか、どんな思いがあって作ったのか、語ってもらう「見どころ紹介」コーナー。
今回は セキュリティ 分野から P マーク研修にバッチリ! “令和版改定” 個人情報保護法 を紹介します!

株式会社SEプラス
e&TS Division
コース情報
ジャンル | セキュリティ |
---|---|
レベル | 初級 |
コース一言紹介 | P マーク取得事業者の社員向けの講座です。 特に個人情報保護法について学べるため、毎年実施する社内教育に最適です。 |
これからの開催予定 | 2023 年 7 月 14 日 |
開催形式 | オンライン研修 |
研修スタイル | 座学 |
見どころ紹介
―― このコースを企画した背景を教えてもらえますか?
―― 確かに一年ほど前に多くの企業やサービスからポリシー変更の通知がきていましたね。 それほど大きな変更だったとは
―― そうでした、 P マークは取得して終わりではなく、毎年社内教育した履歴を残すのでした。 これは一石二鳥ですね。 とはいえ、内容は一般社員にもわかるレベルなのでしょうか?
このコースでは P マーク制度のおさらいから、個人情報保護法の改正前と改正後、また改正の意図について触れます。 さらに、改正の背景にある問題やセキュリティ事故も紹介するので、なぜ改正されたのか、しっかり理解できます。
―― 難しいセキュリティの実装などには触れていませんね。 この内容なら安心です
―― なるほど、個人情報保護が必要なことはわかっているという前提ですね。
では、ほかに社内セキュリティに関連するオススメのコースはございますか?
P マーク取得事業者に求められる管理者や体制、新しいテレワーク環境への対応なども解説していますので、 P マークについてさらに理解を深めるのにおすすめです!
―― P マーク更新時の規定の整理などに役立ちそうですね。
では、最後に受講を考えている方や、研修を担当されている方にメッセージをお願いします!
ぜひこのコースを社内の P マーク研修に活用していただき、社内教育としての手助けになれば非常にうれしく思います!

SI 企業にてネットワーク、セキュリティの構築、設計の業務に携わる。また、情報教育の NPO 団体アイタックでネットワーク講師としてボランティア活動中。
JINSA マーケティング WG 所属。情報処理試験研究会(通称ぎょぴ研)所属。
label SEカレッジを詳しく知りたいという方はこちらから !!

IT専門の定額制研修 月額28,000円 ~/ 1社 で IT研修 制度を導入できます。
年間 670 コースをほぼ毎日開催中!!

SEプラスにしかないコンテンツや、研修サービスの運営情報を発信しています。
このコースはその変更点が一般社員の方でもわかるコースとして企画しました。