はじめての Google Apps Script |一押しコースの見どころ、紹介します!

「イチオシ」のコースを企画者にインタビューして、そのコースが何に効くのか、どんな思いがあって作ったのか、語ってもらう「見どころ紹介」コーナー。
今回は メソドロジ 分野から はじめての Google Apps Script を紹介します!

株式会社SEプラス
e&TS Division
コース情報
ジャンル | メソドロジ |
---|---|
レベル | 初級 |
コース一言紹介 | プログラミング未経験者向け Google Apps Script 入門講座です |
これからの開催予定 | 2022 年 12 月 12 日、 2023 年 1 月 12 日、 2023 年 3 月 17 日 |
開催形式 | オンライン研修 |
研修スタイル | PC 実習 |
見どころ紹介
―― このコースを企画した背景を教えてもらえますか?
―― 確かにノーコードで業務自動化をしてみても、結局かかる時間は変わらなかったりしますものね。 専用 PC を用意したりするケースもありますし
ただし、皆様が普段の業務で多く利用している Google Workspace であれば、メールやフォーム、スプレッドシートなどを組み合わせて、簡単に完全自動化することが可能です。
その手段を学びたい方は多いと思い、企画しました。
―― スプシなどの業務、本当に多いですから、ラクしたいところです
このコースのテーマである Google Apps Script は普段の業務で使うメールやスプレッドシートなど Google Workspace を操作できるプログラミング言語で、様々な業務を自動化できます。
このコースを受講すると Google Apps Script 学習の一歩目を踏み出せます!
―― … プログラミングですか? 開発者じゃないので、ちょっとそれは ……
Google Apps Script はプログラミング言語ですが、ローコードと言われるだけに、書くプログラムもそれほど長くはなく難しくもなく、プログラミング未経験者でも面倒な環境構築なしでブラウザさえあれば、すぐに学べるので安心してください!
また、ノンプログラマーへ向けた、 IT 支援や教育を行っている 高橋 宣成 さんが、わかりやすく解説致します。どういう自動化ができるのかというメリットから、実際に自身でデモンストレーションができます。

株式会社プランノーツ代表取締役。一般社団法人ノンプログラマー協会代表理事。コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」主宰。
IT 業界でプロデューサー、マーケターなどを経験するも日本のビジネスマンの働き方、 IT 活用などに課題を感じ起業し、現在は「 IT を活用して日本の『働く』の価値を高める」をテーマに VBA 、Google Apps Script 、Python などのプログラム言語に関する研修、執筆、メディア運営、コミュニティ運営など、ノンプログラマー向け教育活動を行う。
主な著書
「詳解! Google Apps Script 完全入門 [第 3 版]」(秀和システム 刊)
「 Python プログラミング完全入門 〜ノンプログラマーのための実務効率化テキスト」(技術評論社 刊)など
―― おお、高橋さんが運営されているメディア 『いつも隣に IT のお仕事 | IT 活用で「働く」の価値を上げる!』 は見たことがあります! わかりやすくて読みやすかったので、コースの期待が膨らみますね。
では、そのコースはどのようなものになるのでしょうか?
Google Apps Script とはどんな言語か、何ができるか、注意点等を学ぶことができます。
例えば、決まった時間にリマインド通知を行う、メールの送信、スプレッドシートの分析、 API を使用した外部サービスとの連携等、ご自身の業務に取り入れやすい自動化の例を示します。
基礎を学んだ後は、ハンズオン形式で Google Apps Script を使ったプログラミング体験ができるので、研修後、ご自身でプログラミング学習をスムーズにスタートできます。
―― 自動化の例はとても興味がありますね。 実際やってみたいです!
ですよね … ただ Google Apps Script を使ったアプリケーションまでは開発しません。
3 時間と限られているので、あくまで基礎〜導入までで、とにかくスタートのハードルを下げて、モチベーションを高める内容です。
―― 欲張りすぎました。 それこそ高橋さんの著者やメディアもあるので、そちらを勉強すればいいですね。
そのほかに、このようなノンプログラマー向けのコースはあるのでしょうか?
業務効率化に効く「 Access とデータベースの基礎知識」 がオススメです。
Access は Microsoft 365 にデフォルトで入っているソフトウェアのため、始めやすく、データベースがあるアプリケーションをサッと、プログラミング無しに作れます。
―― 確かに Access も便利ですね。 では、最後に受講を考えている方や、研修を担当されている方にメッセージをお願いします!
多くの方が利用している Google Workspace ( Gmail 、スプレッドシート、ドキュメントなど)。これらを活用する際、少なからずルーチンワークがあるのではないでしょうか?
Googel Apps Script を学習して、業務を自動化する第一歩を踏み出しましょう。
label SEカレッジを詳しく知りたいという方はこちらから !!

IT専門の定額制研修 月額28,000円 ~/ 1社 で IT研修 制度を導入できます。
年間 670 コースをほぼ毎日開催中!!

SEプラスにしかないコンテンツや、研修サービスの運営情報を発信しています。
様々な場所で耳にする “DX 推進” 。 ペーパーレス化やリモートワーク、業務自動化など少しずつ環境が変化しています。 特に業務自動化に関しては、皆様が求める部分なのではないでしょうか?
業務自動化というと SaaS やノーコードツールが挙げられますが、業務フローが変わったり、画面の変更などに追随できないなど、なかなか思惑通りにいかないケースがあります。