対象者・受講前提・
受講目標
対象者
Pythonに興味がある方
短期でPythonプログラミングの基礎を学習したい方
現場でPythonが必要になった方
受講前提
何らかの言語によるプログラミング経験がある方
受講目標
Pythonの環境設定から言語の特徴、活用方法を実機を使用して学習する
Pythonの基本的なプログラミングを理解して、書けるようになる
研修のポイント
人気著者によるわかりやすい講義で、Pythonの基礎を理解
2日間で基本構文を総ざらいします
最短で、Pythonプログラミングの基礎を学習したい方におすすめ
研修カリキュラム
Pytnon3をはじめよう
1.Python3の準備
2.プログラムを試してみよう
・Pythonで計算する
・変数を使った計算
・コードをファイルに書く
Pythonの基本構文を学ぶ
1.値と変数
・値と演算子
・変数
2.標準ライブラリ
・組み込み関数
・モジュールを書き込む
・オブジェクトのメソッド
・文字列のメソッド
3.条件分岐、繰り返し、例外処理
・if文/条件で処理を分岐する
・while文/条件が満たされている間繰り返す
・for文/処理を繰り返す
・try文/例外処理
4.リスト
・リストを作る
・リストの連結、スライス、複製、比較
・リストの要素を並び替える
・リストの値を有効的に取り出す、検索する
5.タプル
・タプルを作る
・タプルを使う
6.セット(集合)
・セットを作る
・セットの集合演算
7.辞書
・辞書を作る
・辞書から値を取り出す
8.ユーザ定義関数
・関数の定義と実行
・引数のいろいろな受け取り方
・他のPythonファイルの関数を使う
9.関数の高度な利用
・関数オブジェクトとクロージャ
・イテレータとジェネレータ
10.クラス定義
・クラス定義
・クラスの継承
・プロパティを利用する
備考
使用テキスト:『詳細!Python3入門ノート』大重美幸(ソーテック社)
登壇講師 バルテス株式会社

プロフィール
■主な登壇講師
江添 智之
バルテス・ホールディングス株式会社 R&C部 副部長WEB系、エンタープライズ系、医療系など様々な開発業務にプログラマ、システムエンジニア、プロジェクトリーダーとして携わった後、バルテスにてテストエンジニア・コンサルタント業務に従事。 現職では主にテスト業務に関する研究開発および人材育成を担当。Scrum Alliance認定スクラムマスター、ディープラーニング検定(G資格)、ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト、JSTQB Advanced Level(テストマネージャ、テストアナリスト)など、ソフトウェアの開発およびテストに関する資格を多数取得。JaSST Kansai 実行委員。現在の関心は機械学習のテスト分野への応用と効率的なテスト自動化。 ■主な著書 ・「この1冊でよくわかる『ソフトウェアテストの教科書』」(ソフトバンククリエイティブ/共著) ・「ISO/IEC/IEEE29119『ソフトウェアテスト規格の教科書」(バルテス/Stuart Reid (著), 石原 一宏 (監修), 堀 明広 (監修), 高木 陽平 (翻訳), 江添 智之 (翻訳)) ・「この一冊でソフトウェアテストの基本がわかる!」(バルテス/石原 一宏・ 江添 智之 共著)
布施 昌弘
バルテス・ホールディングス株式会社 R&C部 副部長様々なテスト対象(組込み系、Web 系、金融系)の現場でテスト設計、テスト管理などを行う。 現在は、品質教育サービス「バルカレ」講師とコンテンツ制作、コンサルティングを担当する。 ■主な著書 ・「この1冊でよくわかる『ソフトウェアテストの教科書』」(ソフトバンククリエイティブ/共著) ・「いちばんやさしいソフトウェアテスト」(技術評論社/石原・布施 共著)