もうエラーは怖くない!Javaでデバッグトレーニング<1.5時間>|一押しコースの見どころ、紹介します!
calendar_month2024-10-17 公開
「イチオシ」のコースを企画者にインタビューして、そのコースが何に効くのか、どんな思いがあって作ったのか、語ってもらう「見どころ紹介」コーナー。
今回はプログラミング/アルゴリズム分野からもうエラーは怖くない!Javaでデバッグトレーニング<1.5時間>を紹介します!
コースの企画者
井上 美穂 さん
株式会社SEプラス
e&TS Division
株式会社SEプラス
e&TS Division
コース情報
ジャンル | プログラミング/アルゴリズム |
---|---|
レベル | 初級 |
コース一言紹介 | エラーが発生しているコードを書き直せ!エンジニアなら避けては通れないデバッグの練習をして、エラーに対応する力を養います。 |
これからの開催予定 | 2024/11/19昼、2025/2/12昼 |
開催形式 | オンライン研修 |
研修スタイル | PC実習(要ツールDL演習) |
見どころ紹介
―― このコースを企画した背景を教えてください。
「Javaを新人研修で習ったけれど、きちんと動くコードが書けない…」という方や、「エラーばかり出て全然思い通りに動かない」という方に向けてデバッグメインのコースが作れればと思い企画いたしました。開発において、エラーの修正は日常的に発生する作業なので、このコースを通してトレーニングして頂けたら嬉しいです。
――コースのポイントや特徴を教えてください。
このコースのポイントは、実際にプログラムの動作を見ながら、エラー修正のコツをお伝えするという点です。先輩エンジニアも最初から完璧なコードを書いている訳ではありません。コードの理解と効率的なエラー解決方法を学習し、より実践的な開発スキルを身に付けましょう。
――どのような知識やスキルをお持ちの方にオススメのコースですか?
Javaプログラミングを学習している方で、エラー対応に自信を持ちたい方へオススメです。
――このコースで学べること、身につけられることを教えてください。
このコースを受講することで、「デバッグ実行の方法」と「エラー修正の基本」を理解することが可能です。ステップ実行で確認していくことで、プログラムがどのように動作しているのかを理解することができます。
――このコースを受講したあとに、受講をおすすめしたいコースや相乗効果が見込めるコースはありますか?
「キレイなコードを書く -リファクタリング実践-」というコースがオススメです。正常に動くコードが書ける方の次のステップとして、より良い、キレイなコードを書くためのリファクタリングのコツを伝授しています。本コースでエラーに対応する方法を学んだ後は、デザインパターンを学習し、美しいコードを書けるようになることを目指しましょう。
――最後に受講を考えている方や、研修を担当されている方にメッセージをお願いします!
本コースではデバッグの練習を通して、エラーに対応する力を養うことができるので、デバッグで悩んでいる方は是非受講していただけたらと思います。また、研修担当の方へも、新人研修後の新人へのJavaフォロー研修として非常にオススメのコースなので、是非ご活用いただけますと幸いです。
label 関連するタグ