勘違いだらけのアドレスの世界~IPアドレス、MACアドレス、URL~|一押しコースの見どころ、紹介します!
calendar_month2024-10-17 公開
「イチオシ」のコースを企画者にインタビューして、そのコースが何に効くのか、どんな思いがあって作ったのか、語ってもらう「見どころ紹介」コーナー。
今回はネットワーク分野から勘違いだらけのアドレスの世界~IPアドレス、MACアドレス、URL~を紹介します!
コースの企画者
寺井 彩香 さん
株式会社SEプラス
e&TS Division
株式会社SEプラス
e&TS Division
コース情報
ジャンル | ネットワーク |
---|---|
レベル | 初級 |
コース一言紹介 | いろんな「アドレス」の意味をきちんと学びましょう |
これからの開催予定 | 2024/11/13 朝、2025/1/21 昼 |
開催形式 | オンライン研修 |
研修スタイル | PC実習(デモ視聴型学習) |
見どころ紹介
―― このコースを企画した背景を教えてください。
ネットワークを学んでいるとIPアドレスやMACアドレスなど、様々な種類のアドレスが出てくるため、初学者の方は意味や役割を混同しやすいです。そこでアドレスに的を絞り、ひとつひとつ学習することで、それぞれを整理しながら覚えることができればと思い、このコースを企画しました。
――コースのポイントや特徴を教えてください。
ネットワークにおける様々なアドレスをそれぞれ学ぶだけでなく、関連付けまで体系的に学ぶことができる点です。たとえば、ARPを使って、IPアドレスとMACアドレスを対応付ける方法や、DNSでホスト名からIPアドレスを求める方法などを学習するので、アドレスの全体像を掴むことができます。
――どのような知識やスキルをお持ちの方にオススメのコースですか?
ネットワークについて新人研修などで一通り学んだことがある方におすすめです。レベルとしては、このコースを担当しているGene講師の別コースである、「ネットワークの全体像を学ぼう」と「ネットワーク機器の仕組みと特徴を知ろう」を受講している、もしくは受講後と同等の知識がある方を想定しています。
――このコースで学べること、身につけられることを教えてください。
URL、IPアドレス、MACアドレスといったさまざまなアドレスの役割や用途について詳しく学ぶことで、インターネットやネットワーク通信の基本的な仕組みについての理解が深まります。
また、DNSとARPの目的や動作についても学ぶので、ドメイン名とIPアドレスの変換やIPアドレスとMACアドレスの関連付けの仕組みも理解することができます。
これらのアドレスの意味と関連付けをきちんと理解することで、ネットワーク技術の初心者を卒業し、より高度なネットワーク管理や設計に進むための基礎を築くことができます。
また、DNSとARPの目的や動作についても学ぶので、ドメイン名とIPアドレスの変換やIPアドレスとMACアドレスの関連付けの仕組みも理解することができます。
これらのアドレスの意味と関連付けをきちんと理解することで、ネットワーク技術の初心者を卒業し、より高度なネットワーク管理や設計に進むための基礎を築くことができます。
――このコースを受講したあとに、受講をおすすめしたいコースや相乗効果が見込めるコースはありますか?
「ネットワークセキュリティの基本パターン」というコースがおすすめです。ネットワーク技術の基礎を理解した後は、セキュリティの観点からネットワークを学ぶことが重要になるため、脱初心者の後のステップアップに良いかと思います。
――最後に受講を考えている方や、研修を担当されている方にメッセージをお願いします!
ネットワークを一通り学んでも、様々な種類のアドレスを混同してしまうことがあると思います。この講座ではしっかりと整理をしながら理解を深められるので、ネットワークについての学習で少しでも不安に感じている方は是非ご受講ください!
label 関連するタグ