新人研修後に受けたい!Javaのポイント総復習|一押しコースの見どころ、紹介します!
calendar_month2024-07-10 公開
「イチオシ」のコースを企画者にインタビューして、そのコースが何に効くのか、どんな思いがあって作ったのか、語ってもらう「見どころ紹介」コーナー。
今回はプログラミング/アルゴリズム分野から新人研修後に受けたい!Javaのポイント総復習を紹介します!
コースの企画者
末永 森羅 さん
株式会社SEプラス
e&TS Division チーフ
株式会社SEプラス
e&TS Division チーフ
コース情報
ジャンル | プログラミング/アルゴリズム |
---|---|
レベル | 初級 |
コース一言紹介 | Javaの基礎構文、オブジェクト指向プログラミング、サーブレットとJSPを総復習しましょう! |
これからの開催予定 | 2024/8/19 朝、2024/9/19 朝 |
開催形式 | オンライン研修 |
研修スタイル | PC実習 (Azure演習) |
見どころ紹介
―― このコースを企画した背景を教えてください。
毎年4月には、エンジニアとして入社した多くの方が新人研修を経験します。しかし、未経験で入社された方の中には、研修についていくのが大変だったり、学んだ知識がしっかり身についているか不安に感じる方も少なくありません。そこで、研修で学んだ内容をしっかりと復習し、理解度を深めることができるように、Java研修を終えた新人の皆さんに向けた復習コースを企画しました。
――コースのポイントや特徴を教えてください。
新人研修を終えたばかりの方や、もう一度Javaについて復習したい方が、3時間で一気に総復習できることがこの講座のポイントです。サンプルプログラムを改造する演習も含まれており、手を動かして復習できます。
――このコースで学べること、身につけられることを教えてください。
講座では、Javaの基礎構文、オブジェクト指向プログラミング、サーブレットとJSPを使ったWebアプリの作り方を解説します。一度新人研修で学んだことを復習することで、Javaの知識をより強固にすることができます。
――このコースを受講したあとに、受講をおすすめしたいコースや相乗効果が見込めるコースはありますか?
知識がついたと感じたら、とにかくアウトプットの場を設けましょう。SEカレッジでは「Javaで1日プログラミング特訓」という演習中心のコースを用意しています。
――最後に受講を考えている方や、研修を担当されている方にメッセージをお願いします!
復習は、知識を深めるための非常に重要な手段です。研修を終えて不安な方も、このコースに参加してJavaの知識を確実なものにしていきましょう!
label 関連するタグ