大事なデータを優先!QoSの仕組み|一押しコースの見どころ、紹介します!
calendar_month2024-06-20 公開
「イチオシ」のコースを企画者にインタビューして、そのコースが何に効くのか、どんな思いがあって作ったのか、語ってもらう「見どころ紹介」コーナー。
今回はネットワーク分野から大事なデータを優先!QoSの仕組みを紹介します!
コースの企画者
寺井 彩香 さん
株式会社SEプラス
e&TS Division
株式会社SEプラス
e&TS Division
コース情報
ジャンル | ネットワーク |
---|---|
レベル | 中級 |
コース一言紹介 | 大事なデータを優先する!QoSの仕組みを基礎から学びます |
これからの開催予定 | 2024/9/10 昼 |
開催形式 | オンライン研修 |
研修スタイル | PC実習(デモ視聴型学習) |
見どころ紹介
―― このコースを企画した背景を教えてください。
近年ネットワークが高速化しているため、特段QoSをかけなくても問題ないのではないか、という声があがることがあります。しかしながら、ネットワークで通信する場合、エンドツーエンドですべてネットワークの速度が同じになるわけではないため、依然適切なQoSを設定することが求められています。そこでQoSを学べるような講座を実施できればと思い、企画しました。
――コースのポイントや特徴を教えてください。
講師による演習デモを見ながら、学ぶことができる点がポイントです。自分では環境を用意できない方もいらっしゃるかと思いますが、講師がCisco IOS(Cisco Internetworking Operating System)を画面共有しながらDiffServの設定や確認をするためのコマンド入力を行うため、演習の手順をしっかり学ぶことができます。
――どのような知識やスキルをお持ちの方にオススメのコースですか?
ネットワークの運用や管理をされている方におすすめです。前提知識として「ネットワークの全体像を学ぶ」「ネットワーク機器の特徴を仕組みを学ばう」を受講されてから受講されるとより理解が深まるかと思います。
――このコースで学べること、身につけられることを教えてください。
QoSとは何かといった概要や、QoSにおける基本的な3つのアーキテクチャを学ぶことができます。さらに、代表的なDiffServモデルにおけるQoSの仕組みやCisco IOSのDiffServの設定コマンドの手順についても演習デモを見ながら身に付けることができます。
――このコースを受講したあとに、受講をおすすめしたいコースや相乗効果が見込めるコースはありますか?
「不正アクセスを遮断!ファイアウォール/IDS/IPS<1.5時間>」というコースがおすすめです。本コースと同様に、ネットワーク運用・管理者向けの講座となっていて、ネットワークセキュリティで重要なファイアウォール/IDS/IPSについて学ぶことができます。
――最後に受講を考えている方や、研修を担当されている方にメッセージをお願いします!
QoSは、アプリケーションのデータの転送に必要な帯域幅を確保したり、遅延を最小化するなどの優先制御を行い、アプリケーションの機能を適切に利用できるようにする、ネットワークの中でとても重要なものです。まだあまり学習したことがない方は是非この機会に受講してみてください!
label 関連するタグ