【6月9日開催】第1回 科目A免除修了試験結果のご連絡
※本件、第1回科目A免除修了試験をお申込みされたお客様へのご案内です。
6/9開催 第1回 科目A免除修了試験の採点結果を
本日6/11 免除試験システムへ更新いたしました。
システムよりお知らせにて詳細をご案内しておりますので、
合わせてご確認のほど、お願い申し上げます。
(※1)独習ゼミ修了条件
2024年6月8日(土)23時59分までに
・科目Aコースの修了テストに合格
・科目Aコースにて67時間以上の学習登録を行う
(※2)合格基準の条件
・60問中36問以上(満点の6割以上)
・ページ下部「IPAの提供する修了試験の過去問題・解答」2024(令和6)年度 6月参照
https://www.ipa.go.jp/shiken/about/menjo-fe.html
▼免除資格について (上記条件(※1※2)を達成している方のみ)
*修了認定日・修了認定者管理番号を「2024年6月14日(金)18:00頃」に更新予定です。
*【独習ゼミ修了条件を達成】した上で【科目A免除修了試験に合格すること】両方が必要です。
どちらか一方だけでは免除を取得できませんので、ご注意ください。
*順不同ではありません。独習ゼミ修了条件を試験より前に満たしていることが必須となります。
▼免除資格を取得された方 (=上記条件(※1※2)を達成している方) へ
免除資格者の「姓名・姓名カナ・生年月日」データを修了認定者としてIPAに申請しますので
免除試験システムの「姓名・姓名カナ・生年月日(マークシート読取)」に間違いがある場合は
【6月12日(水)18:00まで】にご連絡ください。
変更依頼の連絡がない場合は、免除試験システムに登録している内容をIPAに申請いたします。
もし、登録内容がご本人様情報と違う場合、本試験申込時に免除が認められない場合がありますので
必ずご確認をお願いいたします。
▼注意事項~修了認定日と修了認定者管理番号に関して~
*免除資格欄(修了認定日・修了認定者管理番号)は「2024年6月14日(金)18:00頃」更新予定です。
*FE科目A免除を予約するには「修了認定者管理番号」を入力する必要があります。
*FE科目A免除を申請して受験申込できるようになるのは「2024年6月19日(水)10:00以降」です。
*試験日として指定できるのは「2024年6月28日(金)以降」の日付です。
*FE科目A免除の有効期間(1年間)は「2024年6月28日(金)~2025年6月27日(金)」です。
⇒有効期間中の試験日において、FEを科目A免除で受験可能な期間です。
▼注意事項 ~本試験に関して~
*本試験は以下試験があります。
①【CBT(Computer Based Testing)方式での実施による試験】
②【筆記での実施による特別措置試験】(身体の不自由等により CBT 方式で受験できない方)
特別措置試験は、春期(4月)と秋期(10月)の年2回、筆記による方式の試験が実施されます。事前に特別措置の申請が必要になり
ますので「令和6年度秋期 情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 案内書(後日公開)」をご確認ください。
*FE試験概要ページサイト(株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズ )ご自身で受験申込をしてください。
https://cbt-s.com/examinee/examination/fe
*利用者 ID(マイページアカウント)を作成の上、申込受付開始後に受験申込みを行ってください。
*修了認定者であっても、免除申請を行わずに受験申込した場合は、FE科目Aが免除されませんので、ご注意ください。
*修了認定者(FE科目A免除を申請する方)は「基本情報技術者試験(FE)科目A免除(修了認定者)(CBT方式 科目B:100分)」(FE科目A免除)を選択して受験申込してください。
もう一方の「基本情報技術者試験(FE) 科目A・科目B(CBT方式 科目A:90分 科目B:100分 途中休憩:10分)」(FE科目A・科目B)は、免除を申請しない方が受験申込をするためのものです。
*「FE科目A・科目B」を選択して受験申込をした後「FE科目A免除」への変更はできません。また、
「FE科目A免除」を選択して受験申込した後「FE科目A・科目B」への変更はできません。
*「FE科目A免除」を予約する方は、予約時に「修了認定者管理番号」の入力が必要となります。
*修了認定者管理番号、姓名カタカナ、生年月日は正しく入力(記入)してください。
正しく入力(記入)されていない場合は、一部免除が認められないことがあります。
*利用者ID(マイページアカウント)に登録した「姓名・姓名(カナ)・生年月日・修了認定者管理番号」と、
修了認定時に登録した「姓名・姓名(カナ)・生年月日・修了認定者管理番号」が一致せずにエラーがでた場合は
利用者ID(マイページアカウント)の登録情報をご確認もしくは訂正をしてください。
修了認定時の登録情報(本システムの登録情報)を訂正する場合は弊社までお問い合わせください。
*合格証書の氏名にJIS 第1 水準及び第2 水準以外の漢字を希望する場合について
「CBT方式で受験される場合」合格発表後、氏名の漢字表記変更申請の受付期間内にマイページ上から
氏名の漢字表記変更申請をしてください。
「筆記での実施による特別措置試験を受験される場合」受験票②の当該文字を「赤」で訂正してください。
*「FE科目A・科目B」と「FE科目A免除」は共通の再受験規定(リテイクポリシー)が適用されます。
リテイクポリシーについてはFE試験概要ページでご確認ください。
*本試験の不明点につきましては、IPAに直接お問い合わせください。
【最後に】科目A免除修了試験でのお忘れ物について
1週間弊社にて保管しております。
お心当たりのある方は、弊社IPA運営事務局までご連絡くださいませ。
*********************************
株式会社 SEプラス IPA運営事務局

SEプラスにしかないコンテンツや、研修サービスの運営情報を発信しています。