ビジネスのための教養&思考法としての哲学|一押しコースの見どころ、紹介します!
calendar_month2023-07-11 公開

「イチオシ」のコースを企画者にインタビューして、そのコースが何に効くのか、どんな思いがあって作ったのか、語ってもらう「見どころ紹介」コーナー。
今回は 教養 分野から ビジネスのための教養&思考法としての哲学 を紹介します!
コースの企画者

末永 森羅 さん
株式会社SEプラス
e&TS Division チーフ
株式会社SEプラス
e&TS Division チーフ
コース情報
ジャンル | 教養 |
---|---|
レベル | 入門 |
コース一言紹介 | ビジネスパーソンに必須の教養としての哲学、および思考法としての哲学を紹介します |
これからの開催予定 | 2023 年 8 月 24 日 |
開催形式 | オンライン研修 |
研修スタイル | ライブ配信 / 座学 |
見どころ紹介
―― まずは企画された背景を伺えますか?
教養分野では、どのような職種の方でも参加できるテーマで企画しています。 そこで MBA や書籍などでも人気の「哲学」をテーマにしました。
―― 哲学 … ですか? かなり変わったテーマですね
… と思われますよね。 おっしゃるとおり、単に哲学というだけでは、哲学を学ぶメリットを見いだせない方も多いと思います。
実は、この DX の時代に哲学はゼロベースで常識や現実を見直す思考法として見直されています。
そこで、哲学そのものを学ぶのではなく、ビジネスや普段の生活と掛け合わせた「思考法としての哲学」として、誰もが身近に感じられるようなコースにしました。
―― なるほど、哲学がもつ、手法や考え方がビジネスに活かせるということなのですね
そうなのです。 このコースでは哲学を全く知らない方でも参加できるように、哲学の思考法を基礎から解説するほか、実際にその思考法を試す演習を行うため、哲学をビジネスに活かせるようになります。
―― 趣旨はわかりました! 具体的には、哲学のどのようなところを学べるのでしょうか?
哲学の 3 ステップ(疑う、視点を変える、再構築する)をベースに、哲学者達が提唱してきた思考法を活用して、課題発見やアイディア創出のヒントを見つけます。 自分の仕事や生活に置き換えながら思考する演習を随所に散りばめているので、新たな視点や考え方を身に着ける体験ができます。
―― “疑う、視点を変える、再構築する” というのは、まさしく注目されている “リフレーミング” そのものですね
ただし、「哲学」そのものを解説する訳ではありませんので、紹介している哲学者やその歴史などはこのコースでは深堀りしません。 このコースを受講して、ぜひ気になった人物がいれば調べてみるのもおすすめです!
―― 切り口は違いますが、まさしく「哲学 入門」ですね。 では、最後に、受講を考えている方や、研修を担当されている方にメッセージをお願いします!
哲学には DX の時代にも通ずるエッセンスがたくさんあります。これまで参加いただいた方にも高い評価をいただいており、どんな方にもお薦めできるコースです。ぜひ、一緒に哲学の入口を体験してみましょう!
講師紹介

小川 仁志
哲学者 山口大学 国際総合科学部 教授
京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。 博士(人間文化)。 専門は公共哲学。 商社マン(伊藤忠商事)、フリーター、公務員(名古屋市役所)を経た異色の経歴。 大学で新しい課題解決教育に取り組むかたわら、ビジネスに哲学思考を応用する研修を幅広く行っている。 メディア出演も多く、 E テレ「ロッチと子羊」では指南役を務める。
主な著書に「ジブリアニメで哲学する 世界の見方が変わるヒント」( PHP 研究所 刊)、「結果を出したい人は哲学を学びなさい ビジネスが 180° 変わる「問題解決」の授業 」(毎日新聞出版 刊)などがある。
哲学者 山口大学 国際総合科学部 教授
京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。 博士(人間文化)。 専門は公共哲学。 商社マン(伊藤忠商事)、フリーター、公務員(名古屋市役所)を経た異色の経歴。 大学で新しい課題解決教育に取り組むかたわら、ビジネスに哲学思考を応用する研修を幅広く行っている。 メディア出演も多く、 E テレ「ロッチと子羊」では指南役を務める。
主な著書に「ジブリアニメで哲学する 世界の見方が変わるヒント」( PHP 研究所 刊)、「結果を出したい人は哲学を学びなさい ビジネスが 180° 変わる「問題解決」の授業 」(毎日新聞出版 刊)などがある。
label SEカレッジを詳しく知りたいという方はこちらから !!

SEカレッジ
IT 専門の定額制研修 月額 28,000 円 ~/ 1 社 で IT 研修制度を導入できます。
年間 900 コースをほぼ毎日開催中!!
IT 専門の定額制研修 月額 28,000 円 ~/ 1 社 で IT 研修制度を導入できます。
年間 900 コースをほぼ毎日開催中!!
label 関連するタグ

SEプラスにしかないコンテンツや、研修サービスの運営情報を発信しています。