close
プログラミング クラウド Microsoft Azure 情報処理資格 基本情報技術者 IT基礎 応用情報技術者 開発・設計方法 オブジェクト指向 内定者・新人研修 プログラミング基礎 アルゴリズム コンピュータ数学 内定者研修 新人研修 ヒューマンスキル プロジェクトマネジメント プレゼンテーション リーダーシップ 組織マネジメント ネゴシエーション ロジカルシンキング Java UI/UX HTTP JavaScript基礎 情報処理資格 ネットワークスペシャリスト ネットワーク インターネットルーティング応用 IPアドレス データベース応用 SQL応用 パフォーマンスチューニング データベース設計 ER図 概念設計(データベース) 論理設計(データベース) IT資格 Linux基礎 OS・システム基盤 セキュリティ TCP/IP OSI参照モデル データベースセキュリティ ファイアウォール 標的型攻撃 SQLインジェクション ネットワーク基本設計 CCNA Cisco プロジェクトマネジメント資格 情報処理資格プロジェクトマネージャ 情報処理安全確保支援士 人事給与 財務会計 管理会計 簿記 生産管理 在庫管理 ERP バランススコアカード 情報処理資格 ITアーキテクト 情報処理資格 ITストラテジスト 情報処理資格 ITサービスマネジメント 情報処理資格 システム監査 PMBOK® PMP® プロジェクト計画 WBS リスクコントロール ITIL ITサービスマネジメント 要求定義 要件定義 見積手法 ビジネスインダストリ 業種・業界知識 業務知識 提案力 ソフトウェアテスト基礎 情報処理資格 データベーススペシャリスト ハードウェア基礎 外部設計(基本設計) 内部設計(詳細設計) データベース基礎 SQL基礎 RDBMS 物理設計(データベース) C++ Ruby MVC基礎 Webアプリケーション開発 JavaEE Javaプログラミング応用 フレームワーク MVC応用 Spring フレームワーク ソフトウェアテスト応用 テスト手法 JUnit スマートフォンアプリ開発 Androidアプリ開発 C# 基礎 C# 応用 負荷テスト Javaプログラミング基礎 ソフトウェアテスト コーチング メンタリング HTML/CSS サーバー構築 仮想化技術 KVS (NoSQL) アジャイル スクラム ファシリテーション C言語 ITパスポート JSTQB データサイエンス 単体テスト ユニットテスト キャリアアップ インターネットルーティング基礎 パケット解析 LAN構築 データベース データサイエンティスト トレンド 障害対応 インフラ監視 HTTP/2.0 コンピュータサイエンス VPN ネットワーク物理設計 データベース障害 JavaScript モダンJS (Modern JavaScript) 応用 MVS応用 バックアップ/リカバリ 分散処理 Hadoop Hive Python AI 深層学習(DeepLearning) CentOS Linux応用 Zabbix シェルスクリプト Infrastructure as Code Windowsサーバー基礎 内部設計 Docker DevOps Windowsサーバー応用 NginX chef Ainsible ロジカルライティング R テスト自動化 Jenkins Git 継続的インテグレーション (CI) バージョン管理 Vagrant 要求分析 Redmine 継続的インテグレーション(CI) 継続的デリバリー (CD) ヒューマンリソース管理 Web API マイクロサービス コミュニケーション 業務知識/業界知識 マーケティング 語学 AWS 法務 IoT ビジネスマナー OJT 業務効率化 表計算ソフト オフィスソフト コンプライアンス フロントエンド Subversion PHP 関数型プログラミング Laravel モダンJS (Modern JavaScript) 基礎 Android Studio 機械学習 iOSアプリ開発 ぷプログラミング React 次世代高度IT人材 共創 IPA Raspberry Pi Xamarin スクリプト言語 GoF CUI VBA 資格 ビジネス文書 jQuery 研修参加レポート マネジメント OSPF テーブル設計 アンガーマネジメント クリティカル・シンキング PDU 経営改善 Pマーク 問題解決技法 サイバー攻撃 エンジニア 参加してみた エンゲージメントマネジメント 労働関連法 新人育成 ネットワーク構築 情報セキュリティマネジメント デザインパターン リファクタリング マルチスレッドプログラミング ベンダーコントロール Modern JavaScript 冗長化 VLAN インフラエンジニア チームビルディング テストケース リーダブルコード セキュリティ入門 ネットワーク入門 Node.js npm gulp ビルドツール Python入門 冗長化入門 インフラ実機演習 プロジェクト管理 Active Directory ネットワーク管理 コンテナ 正規化理論 Haskell 品質管理 OpenStack シンギュラリティ DBA中級 プロトコル UX 基本設計 FinTech トラブルシューティング 並列処理 見える化 PMO ロジカルコミュニケーション Deep Learning インデックス設計 超上流工程 BGP Excel C-CENT Selenide プライベートクラウド アセンブラ コンピュータ基礎 工数見積 CCENT 法律知識 失敗から学ぶ プロジェクト失敗事例 PDCA プログラミング入門 非エンジニア向け 4Biz DNS セルフマネジメント 片付け術 サーバーダウン サーバー タイムマネジメント GO言語 プロダクトマネジメント プロダクトマネージャ LVS ロードバランサー 負荷分散 仮想通過 犯罪心理学 情報漏えい SEカレッジ導入事例 IT研修制度を聞いてみた CentOS7 開発環境構築 数字力 財務 IT人材 UI Machine Learning Go言語 (golang) データマイニング 統計学 新人教育 やり直し数学 RDB つながる工場 モチベーション WebSocket WebWorker HTML5 CSS3 Bootstrap 微分・積分 システム設計 決断力 LAMP環境 教育研修担当者向け ルーティング Linux入門 図解術 目標設定 試験対策 インタビュー技法 Vue.js ブロックチェーン DHCP 仕掛け学 BSC 財務諸表 自己分析 RIP スタティックルート バッファオーバーフロー DoS攻撃 システム開発 Wireshark パケットキャプチャ 管理職研修 部下育成 文章力 情報システム部門向け プロジェクトリーダー プロジェクトマネージャ 塗り絵 リスク管理 法改定 会社の仕組み Chainer AI人材 会話術 テスト技法 会社規模199名まで 会社規模49名まで 会社規模99名まで アプリ開発 サーバサイドJava 営業知識 Cloud 栄養学 基本コマンド ウォーターフォールモデル ヘルスケア 論理設計 ニューラルネットワーク ハンズオン UML 顧客ヒアリング マウスで学ぶ Apache EC2 Lightsail M5Stack DevSecOps プロジェクト成果 画像認識 チャットポット コマンド レビュー 基本用語 自動構築 LPIC-1 サーバーサイドJavascript キャリア形成 ワークライフバランス インバスケット テック用語 GitHub Windows エディタ 教養 令和時代 RESTful API 物理設計 会社規模300名以上 データモデリング サーバーサイドJava Webサーバー基礎 Webサーバー応用 Watson IBMWatson Learning Topics OS モバイル コンテスト トレーニング手法 アーキテクチャ 人材モデル インフラ CI/CD Infrastructure as a Code チーム開発 制度づくり Special_Intro AI市場分析 研修ロードマップ 仕事術 デジタルトランスフォーメーション 財務分析手法 情報整理 PowerPoint 新しい研修 オンライン研修 見どころ紹介 統計分析 ディープラーニング G検定 情報処理技術者試験 販売管理 C# テスト計画 Linuxサーバー WEBサーバ構築 http/2 Postfix イーサリアム プロジェクト・メンバ 正規化 パケット実験 作業分解 トラブル調査 ネットワーク設計 Windows server 2016 ネットワーク機器 DX 管理職 最新動向 ポストコロナ時代 IoTデバイス マイコンボード センサ サーバー仮想化 仮想ルータ WAN インターネットVPN 若手エンジニア ITプロジェクト 人事面談 DX人材育成 Java基礎 ZAP 脆弱性診断 NWサービス構築 イノベーション・マネジメント ネットワークセキュリティ ストレッチ Google Cloud Platform 不動産業界 テレワーク(WFH) ドリル GCP ( Google Cloud Platform ) システム業界 PMS テレワーク ビッグデータ NoSQL OWASP CentOS8 ネットワーク技術 データ分析 デザインシンキング 保険業界 会議リーダー システムエンジニア 段取り術 プロジェクト原論 文章書き換え術 ノーコード No Code MongoDB Redis Cassandra 運用管理 Windows10 仮想マシン リモートワーク 働き方 生産性 IPSec Office セキュリティマナー ソフトウェア・レビュー ライフハック 新しい働き方 エクササイズ ビジネスモデルキャンバス 状況認識 ストレス 必須コマンド Web 今日わかる きほん 状況把握 意思決定 心の健康 IT書籍 書籍紹介 営業マン 類推法 クラス プロセス指向 PdM 共用 ウェビナーレポート 地方創生 GraphQL CSS OWASP ZAP セキュリティマネジメント 問題解決 ソフトウェア 新技術 雑談力 テスト見積もり Scala Go Rust Relay Cloud AI Kaggle ITエンジニア フレッシャーズ 経営戦略 事業戦略 マインドフルネス 基本情報技術者試験 ニューノーマル プロジェクト会議 メソドロジ 講師インタビュー システム障害 販売管理システム VMware セキュリティ事例 ケーススタディ インターネット通信 ビジネスマン 品質向上 提案 ロジック図解術 バーチャルマシン 対策事例 アスリート 国の動向 アンチパターン リモートアクセス 脳ヨガ 自律神経 整え方 組み立て方 コミュニケーション術 リーダー 新人 知っておきたいこと 対人能力 洞察力 一文作成 サッカー業界 グループワーク マネジメント手法 IT業界 Octave セキュリティ管理 IT ネットワーク機器の特徴 ネットワーク機器の仕組み 基本のキ プレゼンテーションの組み立て方 伝え力 試験合格後 時短術 作成のコツ 導入事例 メンタルマネジメント メンタルヘルスケア DXプロジェクト プログラミング教育 プログラミング的思考 子供向けプログラミング データ定義言語 DDL モダンWebアプリケーション ドキュメント作成 Docker Compose Docker Hub AR VBAエキスパート試験 Azure メディア掲載 サーバーアーキテクチャ データ操作言語 DML NewSQL ソフトウェアセキュリティ 数学 VR アパレル業界 Kubernetes Power BI Android プロダクトオーナーシップ プロダクトオーナー 内製化 情報システム部門 Z世代 クラウドネイティブ 技術教育 Windows server 2019 XSS CSRF クリックジャッキング ビジネスパーソン VPC IAM AWS Fargete ECS 問題発見力 問題分析力編 Access 流通業界 金融業界 ネットワーク設定 トラブル対応 評価 ソフトウェア品質 クレーム対応 呼吸法 戦国武将 エンジニアリング 組織論 SpreadSheet GAS ゼロトラスト Express 3D Arduino 業務分析法 業務構造 経営者 ストレングスファインダー 発注者視点 情報セキュリティ 顧客体験 エンターテインメント お笑い オンライン学習 オンライン教育 学校教育 情報化社会 スポーツ デジタル戦略 ITフェスティバル GoogleSpreadSheet GoogleAppsScript(GAS) SQL 問題分析力 メタバース NFT 資産形成 資産運用 Typescript WebXR 講師が注目する技術 プラクティス ローコード ホワイトハッカーに学ぶ Google Cloud LinuC レイヤ3スイッチ ホワイトハッカー ハッキング 脆弱性 ビジネススキル キャリア戦略 NFTアート リテンションマネジメント ゲーム制作 トラブル防止 システム外注 食事メソッド コード ソフトウェア設計 ドメイン駆動設計 人事評価制度 報告書 稟議書 契約書 Rails 業務自動化 価値 原則 睡眠 IT用語 DBA 炎上対策 2022年版 パフォーマンス パフォーマンス向上 Kubernetes入門 実践 チューニング 2020年代 2010年代 リモートアクセスVPN VPN構築 Railsの教科書 CCNA試験 ウェビナー 老後 人生設計 OSPF入門 Ruby on Rails 脆弱性対策 説明上手 説明力 システム障害報告 システム障害解決 いまさら聞けない 仕掛けから考える ネットワーク基礎 社会人 基礎知識 今日から変わる 睡眠マネジメント 仕事の成果を上げる 出るとこだけ 情報セキュリティマネジメント試験 狩野モデル 独学 若手向け 若手に受けてほしい ルーティング基礎 ルーティング実践 ネットワークエンジニア はじめての サイバー攻撃対策 2022 機械学習エンジニア 実演 AI基礎 Java開発 HTML Web基礎 JavaScriptフレームワーク Vue.js入門 明日から使える 最新テクノロジー 生産性向上 組織開発 PMBOK®第6版 リスクマネジメント 結合 副問合わせ Linux 実践演習 シェルスクリプト入門 マネジメント変革 押さえておきたい DHCPサーバー DNSサーバー VLANスイッチ レイヤ3 LAN NW技術 ローカルエリアネットワーク 知っておきたい 基本文法 Windowsプログラミング ネットワーク全体像 Git入門 GitHub入門 Pyhtonライブラリ プロジェクト QCD管理 Ruby入門 オブジェクト指向言語経験者向け PMBOK®ガイド第7版 ディープラーニング入門 グラフデータベース LinuC入門 サーバサイドJava入門 基礎編 応用編 AWS入門 AWSサービス ファイアウォール構築 Docker入門 データベース設計技術 オンプレミス オンプレ オンプレAD Windows Admin Centre データベース概念設計 Javaプログラミング 1日プログラミング特訓 AI開発 微分 線形代数 行列 統計検定 統計検定準拠 MySQL データベースメンテナンス データベース論理設計 ファイアウォール入門 副問合せ 顧客の売上アップ 売上アップ Azure入門 自分でつくる Docker実行環境 午後アルゴリズム問題 解き方のコツ FE シェルスクリプト実践 仮題で学ぶ 課題で学ぶ 現場 コミュニケーション管理 DX最新動向 DX推進人材 DX人材 Windows server Django データベース連携 インフラエンジニア最新動向 なんとなくわかるからもう一歩 アルゴリズム入門 アルゴリズム基礎 プログラム ハードウェア Javaアルゴリズム 1日特訓 現場でよく使う Rails入門 データベース障害復旧 Google Cloud Vision AI Dialogflow Cloud Functions Pythonプログラミング 社内資格制度 今日から使える 「仕掛け」から考える ITベンダー 診断ツール Webセキュリティ Webセキュリティ基礎 新任PM 新任PL テスト NW機器 独学できる Windows Admin Center プログラミング体験 Java開発者のための C#開発 RPA RPA入門 NWエンジニア NFT入門 だれにでもわかる サーバサイドJavq サーバサイドJava基礎 サーバサイドJava応用 炎上しないための AWSサーバ プログラム基礎 アセンブラ基礎 人工知能 ICT 課題解決 自律性 システム開発基礎 プロジェクト基礎 Webアプリ パターン別 アプリケーション開発 エンジニア初級 2022年からの 実用的な 発注 受け入れ Microsoft Office AI最新動向 良いSQL 悪いSQL データベース管理 インデックス Webの基本 NW管理 C#開発者のための ルータ TCP/IP通信 積分 数学基礎 NWセキュリティ 基本パターン JavaScriptでつくる DX時代 デザインシンキング入門 データ構造 PHPフレームワーク Linuxで学ぶ 速習 VLAN基礎 ゼロからはじめる jQuery入門 JavaScriptドリル Ruby on rails基礎 テストツール リレーショナルデータベース はじめて学ぶ データベースのしくみ 人生100年時代 令和 デザイン デザイン入門 現場ですぐに使える テーブル設計実践 情シス 外部設計 外部設計基礎 小規模ネットワーク Linux必須コマンド 違いを知ろう AWS CLI AWS CLI入門 CloudFormation NW設計 親子で作る メタバースプログラミング サーバー仮想化入門 DNSサーバー構築 秋冬版 IoT基礎 新人PM マネジメント研修 人を動かす 仕組みづくり イノベーション・マネジメント入門 心理的安全性 チーム チーム運営 3時間で学ぶ OS基礎 サーバー基礎 情報漏えい対策 プロジェクトマネジメント入門 組織改革 やさしいチームのつくりかた 簿記から学ぶ ビジネス基礎 データベースマネジメント 乃木坂46 乃木坂46に学ぶ マーケティング論 なっとく! LinuCレベル1 101試験 LinuCレベル1 101試験 ファイルシステム ディスク管理 データ分析基礎 一発OKを引き出す 資料作成術 プレゼン資料 クラウドサービス NW NW構築 SQL入門 目標達成マネジメント マネジメント基礎 目標管理 行動分析学 人の動かし方 組織の動かし方 科学的な Tableau MongoDB基礎 IoT実践 データ収集 データ自動収集 データ管理 技術者 SEのための 論理的思考 PM PL アルゴリズム再入門 GoFデザインパターン オブジェクト指向未経験者向け 令和版 失敗事例から学ぶ データベース構築 原価管理 業務連動 Access基本操作 クエリ活用 フォーム作成 レポート作成 実務事例で学ぶ 実務 知識活用 ネットワーク管理コマンド PCスキル 最強の習慣 ストレスフリー 作業効率化 Windows 11 webサーバ カラダとココロ ハワイアンストレッチ 身体のケア ストレス解消 パワーアップ リフレッシュ 1日で習得する ユーザ視点で考える 今知っておきたい UX向上 ユーザエクスペリエンス ユーザ体験 比べて学ぶ 仮想化 仮想マシンとコンテナ データサイエンスプログラミング データ視覚化 オリンピックコーチが伝える セルフマネジメントメソッド セルフイメージ 仮想環境 仮想環境で学ぶ セキュリティ実践 サーバーセキュリティ オンライン攻撃事例 質問技法 SE JavaScriptだけでつくる バッチ処理 テストデータ作成 ストアドプロシージャ バッチ テストデータ 実践編 デザイン力 テレワーク時代 収納術 インテリア術 サイバーセキュリティ 無線LAN Wi-FI 人事 BGP入門 ルーティングプロトコル 文系でもわかる 統計学入門 IPv6 IPv6入門 IPv4 人材育成 人が育つ仕組み 売れる仕組み マーケティング入門 セールスパーソン セールスマネージャー セキュリティ対策 計画の立て方 脱TCP HTTP/3 HTTP/3時代 AWS認定資格 Amazon Web Services 作業自動化 顧客折衝 Webサーバー自動構築 JavaScriptコーディング JavaScriptコーダーのための エンジニアのための ここが危ない テレワークセキュリティ サイバー攻撃事例 相手が理解し納得できる プレゼン 図解活用術 図解活用 Webアプリケーション Webアプリケーションセキュリティ クロスサイトスクリプティング OSコマンドインジェクション PowerPointで作る 資料デザイン 見やすい資料 IT業界人 知っておくべき 目の疲れ 眼精疲労 新習慣 習慣 栄養 運動習慣 イノベーション IMS ISO56000 イノベーション・マネジメントシステム 顧客視点 デザイン思考 Excel初級編 オブジェクト指向基礎 Javaでオブジェクト指向 Vue3 Vueアプリケーション FE試験 リーン開発 情報システム 情報システム開発 開発手法 C#プログラミング 応用情報技術者試験 AP AP試験 情報漏えい事例 心理学 E-R図 PMBOKから学ぶ 新人エンジニア 0年目エンジニア Webサービス Webサービス基礎 スコープ・ベースライン スコープ記述書 WBS辞書 ステークホルダ 3Dオブジェクト 3Dプログラミング canvas WebGL Three.js 3D描画 Pythonによる ローコードAI開発 Pandas scikit-learn Pycaret データ前処理 AIエンジニア Windows server基礎 攻撃対策 攻撃手段 マルウェア マルウェア対策 攻撃監視 Power BI Desktop BI ERD SQLマスター SQL実践 特訓講座 Google Apps Script AWSベースサービス Amazon ECS Amazon Elastic Container Service リーダーが知るべき Dockerビルド Docker応用 Docker構築 自動ビルド 伝達力 プランニング ネットワーク仮想化 ストレージ仮想化 達意の文章 書く力 GCP GCP入門 クラウドサービス基礎 伝わる文章 Cloud IAM Cloud Pub/Sub GCP応用 GCPリソース連携 TCP/IPプロトコル Webページ作成 コーディング NW全体像 NW機器の仕組み NW機器の特徴 つながりで理解できる マイクロサービスアーキテクチャ RESTfulアーキテクチャ Web API設計 Web技術 Web API実装 無線LAN基礎 体調快調生活 酸素不足 ITキャリア アプリケーション登録 システム基本設計 システム設計入門 PoC 成果定量化 プロジェクトアンチパターン 要求管理 IoT人材 心理的安全性の高め方 webサイト webサイト制作 タイムマネジメント原理原則 時間管理 時間効率化 時は金なり 時はいのち ECRSの原則 JavaScript実践 JavaScript基本コード NW基礎 サブネット分割 コンプライアンス基礎 情報管理 ハラスメント 社会人基礎 ハラスメント防止 ネットワークセキュリティ基礎 NWセキュリティ基礎 NoSQL基礎 3C分析 セールス 簿記3級 顧客理解 Scratch Scratchで学ぶ プログラミング未経験者向け クイックツアー プログラミング言語の歴史 IT入門 ITの歴史 Ciscoルータ IPv6移行 IPv6ルーティング 小規模NW いちばんやさしい HTML/CSS入門 正規形 JSP サーブレット WindowsServerでつくる IIS Microsoft DNS Server 工数 係数モデル FP法 ボトムアップ法 WBS法 1日で学ぼう PostgreSQL DBA必見 AI活用事例 Gitコマンド バージョン管理ソフト NW設定 RDBMS基礎 レビュー技法 リーディング技法 超特訓講座 Git中級 Git応用 CLI 契約 著作権 アプローチ手法 アプローチ ソフトウェア開発 ユーザ視点 UXデザイナー 最強の週間 IT基本用語 LinuC Lv.1 ロジカル ITパスポート試験 若手エンジニアのための ゼロトラストセキュリティ 派遣 業務請負 知的財産 トヨタ生産方式 リーン開発で学ぶ フロントエンド開発 新価値創造 新価値創造プロジェクト 事業開発 デジタル変革 DB リレーションシップ Tableau基礎 データ可視化 データ可視化ツール クエリ データ加工 Access活用 Webアプリケーションフレームワーク 社内プレゼン 健康 ダイナミックルーティング テスト自動化ツール Selenium フローチャート スタティックルーティング プログラミング言語 デジタルイノベーション なぜプログラムは動くのか 定量化 DXの前に知っておきたい IT技術 CSS3で学ぶ CSS基礎 Pythonを使った データ・サイエンティスト WebAPI マイクロ・サービス・アーキテクチャ RESTful 気を付けよう パソコン AWS CloudShell IaC IoT用語 トップアスリート NW管理コマンド ベンダー試験 ベンダー資格 データベース管理基礎 1日で学ぶ データベース管理者 基礎から始める メールサーバー インターネットサーバー Git実践 べからず集 ネットワーク管理プロトコル NW管理プロトコル ホスティング 10の力 Fargate AWS Fargate データ分析ツール ノーコード/ローコードで体験する Google Teachable Machine Google Colaboratory 新人PL 脆弱性診断ツール 時短テク 時短テクニック クラウドホスティング EBS EFS XAMPP TypeScriptで書く シェルスクリプトによる Webサーバー自動構築入門 Windows Serverでつくる DBセキュリティ 楽しく学ぶ TypeScriptコーディング シェルスクリプト作成 DOA Windows Server構築 TCP/IPモデル SQLの書き方 環境心理学 行動心理学 CIツール TortoiseGit MVCモデル JDBC モビリティ MaaS 移動革命 中小企業 デジタルマーケティング 量子コンピュータ 農業 農業DX リスキリング 学びなおし Gitコマンド実践 プロジェクト再生 プ譜 心構え プロダクト テックカンパニー 学習体験 スポーツIT DX実現 技術プレゼンテーション フィットネス イメージ構築 ロードマップ ファイル操作 AutoML アジャイル開発 Prometheus SIer SIerビジネス Unity キャリア設計 サバイブ戦略 資格試験 監視 主体性 思考法 哲学 コンポーネント指向 コミュニケーション戦術 自走型チーム Power Automate Power Automate for desktop SSL SSL(HTTPS)通信 HTTPS 個人情報保護法 創造的な仕事 Google Analytics アナリティクス オーラルケア スキルロードマップ ワークスタイル 組織づくり 勉強法 知的財産権 取引関連 新人向け 科目B HTTPクライアント PMBOK®第7版 システム導入プロジェクト ステートフル通信 プロジェクト戦略 統計 確率 関数 Word テクノロジー 温かいテクノロジー Salesforce バージョン管理システム  スクラム開発 AD AAD 新人指導 自律神経専門整体師 競技プログラミング アイディア タスク管 タスク管理 プロジェクト進行 モデリング技術 TCP コンテナ運用 仏教 LinuCレベル1 102試験 データ集計 パワークエリ ビジネスモデル ログ管理 社内会議運営 技術書 読書術 脳の生産性 行動力を高める 放送作家 セロトニン呼吸 自動化 幸せホルモン 手取りを増やす Webサイト構築 新NISA WAF ヨガ 若手社員 病態関連図 言語化 NISA ルーター設定 伝える技術 サーバー自動構築 営業向け 人事向け 会議 生成AI ヒアリング プログラミングの歴史 部下への目配り 部下への心配り ITエンジニアリング デザイン基礎 マクロ SNS SNS依存 イベント イベント演出論 データ基盤アーキテクチャ テレビの手法 サッカー ビジネスモデル仮説構築 セキュリティ芸人 教育 思考の言語化 日本史 歴史研究 コミュニケーション環境 チームの成果 チームワーク 人材育成計画 持続可能なチーム 自動アプリケーション登録 Google Cloudサービス GCP Cloud Pub/Sub 組織を動かす 法改訂 ICT基礎 レスポンシブ対応 持続可能なチームづくり 労働生産性向上 メンバー メンバー別コミュニケーション 成果を出す 研修 セキュリティ常識 スキル キーワード メリット 業界 分析 設計 新社会人 人的資本開示 語彙力 頻出キーワード Slim テクニック 構築 入門 導入の仕方

テックカンパニーにおける新規プロダクトの創り方|SEカレッジ ITフェスティバル2023 開催レポート

calendar_month2023-04-12 公開

2 日間にわたり 9 つのテーマでセッションが行われた 「 SE カレッジ IT フェスティバル 2023 」 から今回は「プロダクト」をテーマとした 「テックカンパニーにおける新規プロダクトの創り方」をレポートします。

DX により、会社で新規事業、新規プロダクトを開発しよう、という動きが加速しています。

ですが、 Dropbox 、 Airbnb 、 Heroku などを生んだ伝説的なベンチャーキャピタル、 Y Combinator の創業者であるポール・グレアムは以下のように話しています。

The odds of getting from launch to liquidity without some kind of disaster happening are one in a thousand.
ローンチしてから IPO や買収が行われるまでに何らかの災難に見舞われないようなスタートアップは 1000 に 1 つというものだ。

出典 (原文) How Not to Die より (翻訳) 死なないために より

この 1000 分の 1 を成功させるためには、どのようにプロダクトを開発するとよいか、数々のプロダクトを成功に導いた 松栄 友希 さん、 Masaki Gota さんをお招きし、「泥臭い」スタートアップの裏側を伺いました。

プロダクト開発に携わる方だけでなく、 DX を推進する方は必見です!

パネリスト紹介

松栄 友希
株式会社 SmartHR Product Manager / 日本 CPO 協会 理事

マーケティング等を経験後、株式会社リブセンスにて「転職ドラフト」の立ち上げ等、複数の事業を担当。 XTech グループの子会社として XTalent 株式会社を立ち上げ、執行役員を担う。 その後、 STORES 株式会社にて EC と POS レジの Product Management チームにてマネージャーを担当。 2022 年 12 月より現職。

Masaki Gota
フリーランスプロダクトマネージャー

Product Manager 歴 11 年。現在はフリーランスでプロダクトマネージャーとして活動中。
これまでにソフトバンクで「 MySoftBank 」、 IoT スマートロック「 Akerun 」、 DeNA にて「タクシーアプリ GO 」、メルカリにて新規事業を担当。
大企業・メガベンチャーからスタートアップにて、 PdM として主に新規サービスの立ち上げ・グロースに携わる。

スタートアップ・フィット・ジャーニー

―― 新規プロダクト開発の定石のようなものはあるのでしょうか?

フレームワークのように知られている「スタートアップ・フィット・ジャーニー」というものがあり、それがこの記事でまとめられています。

スタートアップ・フィット・ジャーニー 今どの段階にいて、何に取り組むべきかのガイド – FoundX Review – 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

この記事にもある通り、新規プロダクト開発はフェーズがわかれていて、さらに順番があります。


この中でも、よく知られているフェーズに、 PMF (Product Market Fit) という開発した製品が顧客と市場に支持され、あとはセールスすれば伸びるというフェーズがありますが、実はこれより前のフェーズがたくさんあります。

  1. 顧客が誰かわかる: Customer
  2. 顧客の課題がわかる: Customer Problem Fit
  3. その課題を解決できる: Problem Solution Fit
  4. 解決策を製品にする: Solution Product Fit
  5. 売れる状態にある: Product Market Fit

このフェーズを意識して、チームがいまどこにいるか、共通認識を合わせることが大事です。

顧客のバーニングニーズを探る Customer Problem Fit

―― 製品アイデアが閃いて、 Problem Solution Fit から始める場合も多々あると思います。 どのフェーズからスタートすればよいのでしょうか?

確かに今は、 ChatGPT を使って何か製品を作りたい、というアイデアの相談が多いですね。 そのアイデアから始めてうまくいかなかったときに、「 AI を使ってどんな問題を解決したいんだっけ」「顧客は誰だっけ」とフェーズを遡ることが必要です。

―― 松栄さんは何から始めるのがオススメだとお考えですか?

製品が売れる理由というのは、「誰かにとって必要性の高いものである」ということなのですね。 つまり AI を使って何かしたい、というよりも、目を向けるべきは、誰が、どんな課題を抱えていて、お金を払っても解決したいと思うものを探し当てることなのです。

―― その顧客を見つけるには、アンケートなどで調査するとよいのでしょうか?

最初からアンケートしても浅い回答しか得られず、プロダクトをつくるほどの示唆は得られません。 toB であれば、仕事をしている 10 人に、何に困っていて、それはなぜなのか、まずインタビューして知ることから始めます。

その上で、業種や規模、課題の分類などで属性を狭めて、顧客の解像度を上げる進め方がオススメです。

toC の場合では様々あります。 松栄さんがお伝えしたもの以外に、 Google Form など簡単なフォームを使った β 版のようなプロダクトを用意して、使ってみたい顧客を集める、というやり方なども行っています。

―― toB と toC でも違うのですね。 顧客を見つけた次は、顧客が抱えている課題の発見ですが、ここでは何をすべきでしょうか?

基本、どんな人でも課題は抱えています。

ケーキ屋さんを例にすると、作るときの課題もあれば、仕入れの課題もあるでしょうし、販売や IT の課題もあるでしょう。 顧客を見つけたとしても、たくさんの課題が挙がります。

その中でも一番の根本になっていて、顧客がお金を払ってでも解決したい課題、いわゆるバーニングニーズを探し当てることが必要です。

―― それは難しそうですね

SaaS の場合、 10 社~ 20 社聞いて、ようやく問題の傾向が見えはじめ、さらに 10 社~ 20 社聞いて、やっと問題の根本原因が絞り込める、という感じです。

―― それは大変な作業です。 ちなみに、このフェーズの銀の弾丸のようなやり方は …

自力でしか見つけられないですね(笑)。

「あったらいいけどね」という解決策は売れない Problem Solution Fit ~ Product Market Fit

―― 顧客の課題を発見できたとして、それでもプロトタイプを作り込まないのですよね … ?

作って顧客に聞くというやり方もあるので、ケースによっては作ります。 ただ作らないほうがセーフティです。

“作る” 内容にもよります。 パワーポイントの資料やデザインなどは作りますが、動くプログラムは作りません。 できるだけミニマムに作って、顧客のヒアリングに時間をかけ、仮説検証のサイクルを速くし、何度も回数を回す、ということのほうが大事ですね。

資料やデザインであれば 1 ~ 2 時間で修正できますが、動くプログラムにしてしまうと、直すのに 1 週間かかることもしょっちゅうですから。

―― スピードが全然違いますね。 他に、この Problem Solution Fit のフェーズで気をつけることはありますか?

顧客に解決策をヒアリングしているときに、「あったらいいね」という反応なら NG です。 Customer Problem Fit まで戻りましょう。 あってもいいものは売れません。

「これができるなら絶対買うよ」じゃないとダメです。

―― あると便利かもね、という反応でも?

「あったらスグ買う」じゃないとダメです(笑)。

Nice to Have よりも Must じゃないとダメですね(笑)。

―― なるほど、 Must とはわかりやすいですね。 その Must をもとに次の Solution Product Fit では具体的に何をするのでしょうか?

いよいよ製品開発のフェーズで開発者が入ってきます。 ただしミニマムに作って検証を繰り返すことは変わりません。

例えば、ノーコードツールなら 1 日~ 2 日でちょっとしたアプリのようなものが作れます。

Masaki さんがおっしゃる通り、これまでは 1 人~ 2 人で行っていたのが、このフェーズで人数とグッと増えます。 そうすると、人によって認識が違うということが発生し、思っていたものと違うものができた、ということが起こります。

そこで、今はどんな仮説をもっていて、どんな検証をしているのか、チームで同じ解像度を持つことが必要です。

―― たしかにチームビルディングには混乱期がありますものね。 その混乱期を乗り越え、製品開発 <-> 検証を繰り返して、 PMF (Product Market Fit) で市場に出せるようになると …

実は PMF より以前のフェーズで市場に出ている製品が大半です。 PMF までは、よく岩を山に上げるようなメージで例えられるほど大変ですが、 PMF 後はその岩が坂道を勝手にゴロゴロくだるように問合せがくるイメージです。

翔泳社刊行「新規事業を成功させる PMF(プロダクトマーケットフィット)の教科書 良い市場を見つけ、ニーズを満たす製品・サービスで勝ち続ける」の抜粋記事、PMF (プロダクトマーケットフィット)とは何か? PMF のシグナルとそうでないシグナルを見極める より引用

PMF 前はがんばらないと売れない、という状態だったものが、 PMF 後は「使いたい」という問合せに対応しきれない状態になるぐらい、違いがあります。

プロダクト開発における頻出用語「解像度」とは??

―― ここまでのお話で新規プロダクト開発のフェーズはよくわかりましたが、その中で “解像度” という言葉がよく出てきます。 本来は画像をどれだけ緻密に表現できるか、という意味で使われますが、プロダクト開発においては、どのような意味を持つのでしょうか?

「解像度を上げる」(馬田 隆明 著 英治出版 刊)という書籍が昨年出版され、スタートアップの界隈で注目されました。


ペルソナづくりを例に簡単に説明すると、「 40 代、女性」では “解像度がとても荒い” ペルソナです。 それだけでなく、「 40 代、女性、東京都の郊外在住、住まいは建売り、子どもは 1 人で男の子、趣味は … 」というのが、 “解像度が高い” ペルソナです。

特に toB では解像度がとても重要です。 先ほどと同じくケーキ屋さんを例にすると、インターネットで業務の流れを調べただけでは、とても荒い解像度です。

材料の仕入れ業務一つとっても、仕入れの頻度は? 一回の仕入れ量は? 注文方法は? バレンタインなどの行事などの需要予測との見合いは? と掘り下げられます。

ここまで掘り下げて、ようやく解像度が上がります。 そして解像度が上がって初めて、ソリューションは「注文方法の FAX を代替するのか」、「需要予測から最適な仕入れ量をサジェストするのか」とわかってきます。

テックカンパニーやスタートアップでなければプロダクト開発はうまくいかないのか?

―― 今度はテーマを少し変えます。 こういったプロダクト開発を行える企業はテックカンパニーやスタートアップでなければできないのか、一般の中小企業でもできるのか、というテーマです

新規プロダクト開発の企画に特殊な能力は必要ありません。 それよりは、それが許される環境であり、プロダクトマネージャ本人の意志の強さもあることが重要です。

例えば、これまで触れたように、プロダクト開発には顧客ヒアリングがたくさん必要ですが、会社もそれを理解し、許容する度量が求められます。 その理解と度量がなく、「ヒアリングは 3 日で出来るよね」という条件をつけてしまうと、どんな人でも失敗します。

新規プロダクト開発では、会社にも何にどれだけ時間がかかるかや、作り直すことが悪ではない、失敗と言っても一つの仮説が外れただけで前進なのだ、といった認識が求められます。

―― では、会社が新規プロダクト開発をサポートする場合、まず何から始めるようアドバイスすべきでしょうか?

そもそも新規事業、新規プロダクトは 8 割 9 割失敗します。

そんな中でも、少数の成功している人の共通項は、一番最初の顧客の解像度が高いことです。 自分もたくさん失敗して、結局 Customer のフェーズまで何回も戻った経験があり、感じることです。

まったく同感ですね。 私が担当していたタクシーアプリ「 GO 」でも、タクシー会社さんに許可をもらって、事業責任者と一緒に朝 5 時の点呼前から伺い、洗車をして、朝礼にも立ち会い、一日中タクシーに同乗して、利用客をつかまえる様子を見たり、タクシーメーターの精算、事務処理側の集計まで見学しました。 そうして初めて顧客の解像度が高まったということがありました。

ちなみに、顧客の解像度を上げる作業は、自分でやらないとダメです。 営業などが集めたものでは、顧客の顔色、声などからわかる温度感、熱量がわかりません。 伝言ゲームをしている間に重要な要素が薄まってしまいます。

―― 解像度を上げるのにこれだけ泥臭く顧客に入り込んでいたとは知りませんでした。 あと、会社で新規プロダクト開発を始めるとなると、組織も気になるところです。 人数はどの程度から始めるとよいでしょうか?

1 人や 2 人で OK です。 会社としても人数をかけると、コストも期待値も上がってしまいます。 これならいける、という Solution Product Fit から増員する、という広げ方がよいと思います。

価値の「値段」を早めに考えよう

―― 最後のテーマとして、これまでも失敗例が出てきていますが、新規プロダクト開発で陥りがちなミスを伺えますか?

落とし穴だらけで選ぶのに困りますね(笑)。 … 一つ挙げるとすると、ビジネスとの連携は失敗しがちであるということですね。 プロダクトマネージャは開発者出身が多くビジネスのことがわかってない、反対にビジネスはプロダクトがわかっていないというケースが多く、共通認識をもって仕事に取り組むことができないことが多いですね。

―― 先ほどのペルソナの例でいうと、ビジネス側としては「 40 代、女性」という大きなマーケットでも売れるものにしたいと思ってしまいますものね

それ自体悪いわけでなく、問題は組織内で折り合いがついていないことで、今はどこを目指しているのか、という認識が、個人間だけでなく職種を超えたチーム・組織で合っていることが必要です。

“認識合わせ” という点では、価値のプライシングもとても重要です。

例えば、コストダウンに繋がるプロダクトであれば、そのコストダウンできる金額以下に価格を抑えなければなりません。 その顧客単価をもとに予算から逆算してみると、顧客数が圧倒的に不足していることが発覚、といったケースは起きがちです。

Problem Solution Fit ぐらいの早いフェーズから、例えば、中小企業向けなのか、大企業向けなのかを明確にしたいですね。 大企業向けなら豊富な機能が必要になり、開発期間もコストもかかる、といったことを考える必要がありますからね。

―― そんな解決策が決まっていないような段階で、そこまで売上を意識しないといけないのでしょうか?

スタートアップはお金が限られているからこそ必要ですね。

―― おっとそうでした。 運転資金がある間に PMF までいかないとショートしてしまいますものね。 ほかに気をつけることはありますか?

よく陥る問題として「プロダクトマネージャが抱えすぎる」問題があります。 知らないことだらけで動けないという状態になり、「解像度を高めるために半年かけます」などの行動をとりがちです。 それではまったくスピードが足りません。

そうではなく 2 週間などの期間を切って、周りのメンバーにもヒアリングに同席してもらって、別視点のフィードバックをもらうなど、 “抱え込みすぎない” “時間を使いすぎない” 工夫が必要です。

―― たくさんのアドバイスありがとうございます。 では、最後に新規プロダクト開発で一番重要なポイントを教えますか?

一つに絞るのが難しいのですが、リーンに、アジャイルにやろう、ということですね。 開発者向けの用語として有名ですが、開発者だけでなく、ビジネスも含めたチームもスクラムを組んで、リーンに、アジャイルに動きましょう。

簡単に言うと、想いがあること、諦めないことです。 正解がなく、やり続けた人が正解になる、という世界でもあります。 仮説の間違いを受け入れて、どれだけフェーズを戻って作ったものを捨てたとしても、続けている限り、新規プロダクト開発は続くのです。

誰がやっても泥臭く、失敗して、進んだり戻ったりするものなので、自分の信念をもって諦めずに進んでください。

 


SEカレッジについて

label SEカレッジを詳しく知りたいという方はこちらから !!

SEcollege logo
SEカレッジ
IT専門の定額制研修 月額28,000円 ~/ 1社 で IT研修 制度を導入できます。
年間 670 講座をほぼ毎日開催中!!

免除修了試験 Q & A

タグ一覧