インフラエンジニアのお仕事 ~スキルを身につけるロードマップ~|一押しコースの見どころ、紹介します!
「イチオシ」のコースを企画者にインタビューして、そのコースが何に効くのか、どんな思いがあって作ったのか、語ってもらう「見どころ紹介」コーナー。
今回は OS ・システム基盤技術 分野から インフラエンジニアのお仕事 ~スキルを身につけるロードマップ~ を紹介します!
株式会社SEプラス
e&TS Division
コース情報
ジャンル | OS ・システム基盤技術 |
---|---|
レベル | 入門 |
コース一言紹介 | インフラエンジニアは、サーバーやネットワーク、そして最近では、クラウドなど、幅広い知識が必要です。 どんなスキルを、どのような順序で習得すればよいのか、その全容を学びます。 |
これからの開催予定 | 2023 年 4 月 14 日、 2023 年 5 月 23 日、 2023 年 6 月 21 日 |
開催形式 | オンライン研修 |
研修スタイル | ライブ配信 / 座学 |
見どころ紹介
―― このコースを企画した背景を伺えますか?
―― たしかに、よくあるサーバやネットワークの構築・運用保守と言われても、ピンと来ないですね
―― なるほど、学習ロードマップとはいいですね
せっかく研修で知識を得ても、アウトプットの機会がない場合、すぐに内容を忘れたり、効果が薄れたりしてしまいます。 そのため、コースの中でインフラエンジニアの学習ロードマップをただ知るだけで終わらず、自分ごとに落とし込んでロードマップを作成し、受講後も研修内容が生きるようになっています。
―― 学習ロードマップは人によって変わるので、自身で書く時間があると、オリジナルのロードマップが作れそうですね。 それができるように具体的にどんなインプットがコースでできるのでしょうか??
インフラとひとくちに言っても、サーバーやネットワークから、クラウドまで広く複雑になっている技術を整理し、また運用・管理といった曖昧な業務内容もつまびらかに紹介します。
最後にロードマップのマイルストーンとして使いやすい資格やその学習方法も解説、オリジナルの学習ロードマップ作成に参考になることでしょう。
―― そうか、クラウドも今や必要ですよね。 この流れなら、クラウドと言っても既存のインフラ技術と地続きだということもわかっていいですね。 とはいえ、範囲が広いので、事前知識が必要そうに見えますが、いかがでしょうか?
―― まさしく新人の方でも OK ということですね。 では、次にその詳細を学ぶコースとしてオススメはございますか?
実際にご自身が配属される環境や、どの OS に興味があるかで、次のステップが決まります。どちらのコースも実機を用いて、各 OS の特徴や基本的な知識と使い方を学べます。
また、ネットワーク分野なら「プロトコルと NW 機器」です。
ネットワークは約束事と機器の世界です。 階層ごとの主要なプロトコルと、それぞれで登場するネットワーク機器がわかるので、ネットワークの現場で交わされる話を理解するのに、最低限必要な知識が身につけられるでしょう。
―― このあたりも学習ロードマップの参考情報になりますね。 ありがとうございます。
では、最後に受講を考えている方や、研修を担当されている方にメッセージをお願いします!
- 略歴
- テクニカルライター/プログラマー、情報処理資格としてセキュリティスペシャリスト、ネットワークスペシャリストを取得。
Web システムの設計・開発とともに、長年の執筆活動のなかで、電子工作、 Web システム、プログラミング、データベースシステム、パブリッククラウドに関する書籍を多数執筆している。 - 著書
-
- 「 AWS ネットワーク入門 第 2 版」(インプレス 刊)
- 「 AWS Lambda 実践ガイド 第 2 版」(日経 BP 社 刊)
- 「 Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂 3 版」(共著 日経 BP 社 刊)
- 「ハンズオンで分かりやすく学べる Google Cloud 実践活用術 AI・機械学習編 Google 監修」(日経 BP 社 刊)
- 「ゼロからわかる Amazon Web Services 超入門 はじめてのクラウド」(技術評論社 刊) など
label SEカレッジを詳しく知りたいという方はこちらから !!
IT専門の定額制研修 月額28,000円 ~/ 1社 で IT研修 制度を導入できます。
年間 900 コースをほぼ毎日開催中!!
SEプラスにしかないコンテンツや、研修サービスの運営情報を発信しています。
これは「新人さんあるある」だと思うのですが、やる気に満ち溢れているものの、具体的な業務や展望がはっきりとイメージできないので、何をどのように勉強していけば良いのか分からずもやもやしてしまうことがあると思います。