DHCP 、 DNS サーバーを動かす|一押しコースの見どころ、紹介します!

「イチオシ」のコースを企画者にインタビューして、そのコースが何に効くのか、どんな思いがあって作ったのか、語ってもらう「見どころ紹介」コーナー。
今回はネットワーク分野から DHCP 、 DNS サーバーを動かす を紹介します!

株式会社SEプラス
e&TS Division
コース情報
ジャンル | ネットワーク |
---|---|
レベル | 中級 |
コース一言紹介 | ネットワークシミュレーターを用いて DHCP サーバーや DNS サーバーを構築し、機能や設定方法を学習します |
これからの開催予定 | 2022 年 9 月 7 日、 2022 年 9 月 28 日 |
開催形式 | オンライン研修 |
研修スタイル | ライブ配信 / PC 演習 |
見どころ紹介
―― このコースを企画した背景を伺えますか?
―― LAN 構築はネットワークエンジニアの登竜門ですものね。 とすると、受講される方はある程度、知っている方が対象になるのでしょうか?
そうですね、 TCP/IP などの基礎知識や ping や ipconfig 、 arp など CUI / CLI の初歩的なネットワークコマンドが使えるような、ネットワークの基礎的な学習を終えた方が対象です。
特に、これから LAN 設定等を「一人」で担当する人が基礎的な知識を身に付けるのに、ちょうどよいコースです。
―― なるほど。 気になるのは DHCP や DNS は実機とネットワークが無いと、なかなか実感できません。 リモート環境でどのように動かすのでしょうか?
ネットワークシミュレーター GNS3 を使用して LAN 環境を構築し、 DHCP サーバーと DNS サーバーそれぞれを導入することで、実践的に学べます。 これで DHCP サーバーと DNS サーバーも、実際に設定して動作を確認できるので根本から理解できます。
―― GNS3 でそこまでできるのですね。 それは知りませんでした
DHCP サーバーであれば、構築完了後にシミュレーター上の PC からリクエストとレスポンスを確認し、 UDP の接続の仕組みを実際に見たり、 DNS サーバーであれば、シミュレーター状に www 、 mail 、クライアント役の PC を配置し、クライアント役の PC からドメイン名で ping が通るかなどの確認までを一通り行います。
―― リアルと変わりない環境ですね!
こういった実習を行うことで、 DHCP サーバーと DNS サーバーの知識だけではなく、ネットワークの仕組みと IP アドレスの仕組みをしっかりおさらいできます。
特に DHCP で使う UDP は最新の HTTP/3 を支える根底のプロトコルになるので、ここでしっかりと理解できると、キャッチアップがスムーズです!
―― 確かに HTTP/3 がつい最近、標準化されて TCP から UDP をベースにした QUIC になったのでしたね。
それはさておき、このネットワーク初級の登竜門をくぐったあとは、どのようなコースを受講するとよいでしょうか?
今年の 10 月から始まる秋冬シーズンに開催予定の「 WAN とインターネット VPN の違いを知ろう」がおすすめです。
「 DHCP 、 DNS サーバーを動かす」で LAN の構築ができるようになったら、次のステップとして、 LAN を広域でつなぐ WAN とインターネット接続方法を学びましょう!
―― なるほど LAN から外部 / 社外への接続に広げるのですね! いい流れですね。
では、最後に、受講を考えている方や、研修を担当されている方にメッセージをお願いします!
LAN で最も重要な IP アドレスの割り当てができるように、 DHCP と DNS の仕組みと設定方法をしっかり手を動かしながら学べます。 初級レベルをクリアしたい若手ネットワークエンジニアの皆様にぜひ受講いただければ幸いです!

大手 SI 企業にてプログラマ、 SE としてシステム開発およびプロジェクトリーダーを担当後、外資系ソフトウェア企業にて資格取得研修用の教材の開発および、認定インストラクタ向けのインストラクションを担当。
現在は研修講師として LAN 、セキュリティ、サーバ構築やプロジェクト管理研修、 Java や開発演習など幅広く登壇。 SE カレッジでは主にネットワーク・インフラ分野を担当
label SEカレッジを詳しく知りたいという方はこちらから !!

IT専門の定額制研修 月額28,000円 ~/ 1社 で IT研修 制度を導入できます。
年間 900 コースをほぼ毎日開催中!!

SEプラスにしかないコンテンツや、研修サービスの運営情報を発信しています。
ネットワーク初級者を脱する関門として「 LAN 構築が一人でできること」が挙げられます。
その中で最も重要になるのがクライアントや社内サーバなどの IP アドレスの割り当てです。 そこで、必要となる DHCP と DNS の仕組みをしっかり理解できるコースを企画しました。 しっかり理解してネットワークの初級を卒業しましょう!