IT 業界人が知っておくべき基本用語|一押しコースの見どころ、紹介します!

SEプラスではSEカレッジを中心に、オリジナルの研修コースを毎シーズン企画しています。
この「見どころ紹介」コーナーは、そういったコースの中でも “イチオシ” のコースを企画者にインタビューして、そのコースが何に効くのか、どんな思いがあって作ったのか、語ってもらいます!
今回は 2021 年度 秋冬シーズンのコースから、 IT 業界人が知っておくべき基本用語 を紹介します!

株式会社SEプラス
e&TS Division
コース情報
ジャンル | ビジネスインダストリ |
---|---|
レベル | 初級 |
コース一言紹介 | IT 業界で、なんとなくわかったようなつもりになっているキーワードを本講座で解説します。 |
これからの開催予定 | 2022 年 3 月 16 日 |
開催形式 | オンライン研修 |
研修スタイル | ライブ配信 / 座学 |
見どころ紹介
―― このコースを企画した背景を伺えますか?
―― とても失礼な聞き方ですが、検索全盛の時代に “用語” をコースで学ぶのはどういう良さがあるのでしょうか?
インターネットは知っている言葉から知識を増やすときには便利ですが、そもそも言葉を知らないと自分が欲しい情報を得ることは難しいものです。
そこで、このコースでは、最低限知ってほしい IT 用語を、使われる場面などを含めお伝えします。
また整理して覚えることで、用語の索引と関連がわかるので、何となく知ったつもりになっていた用語も「そういうことか」と新しくその意味がわかります。
―― なるほど! 確かにこの業界に入ったときに “わからない用語を調べたら、その説明でまたわからない用語が一杯” という記憶が蘇りました。
では、その用語を学ぶ上で、このコースはどんな特徴があるのでしょうか?
翔泳社から発刊され大人気の「 IT 用語図鑑 」の著者、増井 敏克さんが登壇し、ひとつひとつの言葉をイラストつきでわかりやすく説明します。

増井 敏克
テクニカルエンジニア(ネットワーク、情報セキュリティ)、その他情報処理技術者試験にも多数合格。また、ビジネス数学検定 1 級に合格し、公益財団法人日本数学検定協会認定トレーナーとして活動。
「ビジネス」×「数学」×「 IT 」を組み合わせ、コンピュータを「正しく」「効率よく」使うためのスキルアップ支援や、各種ソフトウェアの開発を行っている。
「 IT 用語図鑑 ビジネスで使える厳選キーワード 256 」(翔泳社刊)
「プログラマ脳を鍛える数学パズル シンプルで高速なコードが書けるようになる 70 問」(翔泳社刊)
「シゴトで使えるデータ分析・統計のトリセツ」(ソシム刊)など
―― 増井さんは「プログラマ脳を鍛える数学パズル」も執筆されて、 IT エンジニアに読んで欲しい技術書・ビジネス書大賞で、技術書の大賞を受賞されていましたよね。これは期待大です。
一方で、対象となる方は、やはり業界入門者、ということになるのでしょうか?
はい、 IT の業界に入られる予定の内定者の方はもちろん、 IT 未経験から情報システム部門に配属された方など、これから IT に関する情報を幅広く収集していこうとしている方にとてもオススメです。
―― IT 用語は非常に多岐にわたります。 コースではどのような分野や用語に触れるのでしょうか?
注目度が高く、日々のニュースや IT エンジニアの間の会話に出てきやすい分野、
- 「 AI に関する基本的な用語」
- 「 Web サイトの作成、 SNS の運営で使われる IT 用語」
- 「ネットワークやセキュリティに関する基本的な用語」
この 3 つの分野の用語を紹介します。
また、用語の解説だけでなく、どうやって新しい IT 用語を学んでいけば良いか、その方法もお伝えします。
―― なるほど、会話に出やすい用語だと覚えたことが活きますね
ただし、あくまで各用語の意味と登場シーンをイメージするだけにとどまるので、ひとつひとつの技術の仕組みなどを深掘りして説明することはありません。
―― 気になったら、コースで学んだことを足がかりに調べられますものね。
では、用語を覚えた後は、どのようなコースがオススメでしょうか?
用語を知った上で、プログラミングの知識無しで実際に活用できる「ノーコードで体験する AI のキホン」を受けると、知識が体験に変わるので、より理解度が深まります。
―― それは楽しみですね!
では、最後に、受講を考えている方や、研修を担当されている方にメッセージをお願いします!
IT エンジニアの方だけではなく、 IT 業界に携わる全ての方に受けていただけるコースです。
ぜひ、受講して幅広い知識とその習得方法を学んでください!
label SEカレッジを詳しく知りたいという方はこちらから !!

IT専門の定額制研修 月額28,000円 ~/ 1社 で IT研修 制度を導入できます。
年間 670 コースをほぼ毎日開催中!!

SEプラスにしかないコンテンツや、研修サービスの運営情報を発信しています。
IT の業界は、新しい言葉がどんどん出てきます。普段よく聞く言葉でも、説明を求められるとうまく言葉に出来なかったりすることも多いのではないでしょうか。
そういった基本用語をわかったつもりではなく、改めて整理して学ぶことができる講座があれば良いと思ったのがコース作成のきっかけです。