押さえておきたい基本をしっかり学ぶ! Access 入門|一押しコースの見どころ、紹介します!

SEプラスではSEカレッジを中心に、オリジナルの研修コースを毎シーズン企画しています。
この「見どころ紹介」コーナーは、そういったコースの中でも “イチオシ” のコースを企画者にインタビューして、そのコースが何に効くのか、どんな思いがあって作ったのか、語ってもらいます!
今回は 2021 年度 秋冬シーズンのコースから、 押さえておきたい基本をしっかり学ぶ! Access 入門 を紹介します!

株式会社SEプラス
e&TS Division
コース情報
ジャンル | データベース |
---|---|
レベル | 初級 |
コース一言紹介 | Access を使った開発に興味があるけど、どう手を付けていいかわからない。そんな方へ向けた Access の基本を学ぶことができる講義です |
これからの開催予定 | 2022 年 2 月 24 日 |
開催形式 | オンライン研修 |
研修スタイル | PC 実習 |
見どころ紹介
―― このコースを企画した背景を伺えますか?
―― 確かに Access は Windows Office のセットには入っていますよね。
ただ、恥ずかしながら、実は Access を操作したことがないのですが、 Access はどのような特徴があって、どんなことができるのでしょうか?
Access はよく Excel と比較されますが、 Excel の場合データは入力した位置に存在するので、データの形(表の形式や項目など)は元から決まっています。
一方で Access の場合は、取り込んだデータを目的に合わせて取り出したり、複数の表(テーブル)を結合させて出力できるなど、 GUI で操作できる データベースであることが大きな違いです。
―― なるほど、データベースを簡単に作成できるのは大きな特徴ですね。 DX 時代でも十分に効果を発揮できますね。
では、このコースの一番のポイントは何でしょうか?
間違いなく講師がこのコースのポイントです!
インフォースからご登壇いただく 濱松 毅 さんは元々 Microsoft の Access 開発チームに所属されていたこともあって、当然のことながら Access の専門家です! Access を学びたい人がその専門家の講義を受けない理由はないと思います!

株式会社インフォース代表取締役
大学時代に会社を立ち上げ、学生マーケティングやリクルーティングを中心に活動していたが、 1990 年代後半に今の IT 業界のありかたに疑問を感じ、ユーザーサイドに立ったソリューションビジネスの新しい方法論を確立する。マイクロソフト社やデル社にその手法を評価され、現在会社は急速に業績を伸ばしている。アップサイジングや BI ツールなどに関するマイクロソフト社との共同プロジェクトも進行中。

株式会社 LucinaSoftware 代表取締役(インフォース技術部マネージャ)
「 DB magazine selection 実践 Access アップサイジング- SQL Server の運用管理も OK 」(翔泳社刊) を濱松と共著。 現役のシステムエンジニア・情報コンサルタントとして、さまざまな企業の情報システムを構築するコンサルティングを行っている。
―― では、このコースで身につけられる Access の知識や操作はどんなものでしょうか?
前段として、 Access の開発秘話と存在意義、 Access の開発にあたっての心構えなどをお伝えした上で、クエリ、フォーム、レポートの作成などを、初心者がつまづきやすいポイントを踏まえて学べます。また、簡単に使えるアプリの作成方法も紹介します。
―― データベースの一通りの操作が学べますね。コースで紹介されるアプリとはどんなことをするものなのですか?
顧客の氏名、住所や商品購入情報、会員 ID などを管理できる、販売管理システムです!
―― オーソドックスでイメージしやすいものですね。
逆にこのコースで触れないことはございますか?
このコースでは、簡単なアプリ開発が中心になるので、しっかり演習時間をとって、一つのアプリを作り上げるといったことはしません。
―― では、このコースを受講したあとにオススメするコースはございますか?
現在 Access はこのコースだけで、さらにレベルの高いコースはありませんが、「はじめて学ぶデータベースのしくみ」というコースを受講すると、より詳しくデータベースの基礎知識が学べるので、 Access で作ったデータベースの開発や運用に応用できます!
―― データベースそのものに詳しくなると、より Access を使いこなせそうですね。
では、最後に、受講を考えている方や、研修を担当されている方にメッセージをお願いします!
意外と Access をしっかり学ぶ機会はないのではないでしょうか?
このコースでは Microsoft の米国本社にいた専門家の講義を受けられるので、 Access に少しでも興味を持っている方は、開発を始める前にぜひ一番最初に受けてください!
label SEカレッジを詳しく知りたいという方はこちらから !!

IT専門の定額制研修 月額28,000円 ~/ 1社 で IT研修 制度を導入できます。
年間 670 コースをほぼ毎日開催中!!

SEプラスにしかないコンテンツや、研修サービスの運営情報を発信しています。
実はこれまでに、私が担当している企業の何名かのご担当者様から
「 Access を扱ってる講座は企画しないんですか?」
「 Access あれば絶対受けるのに~」
といったご意見を頂戴していました。
たしかに Access ってこれだけ一定の需要があるのになぜ、これまで企画されなかったのかと疑問を感じ、「なら自分が企画しよう!」と思い、コースを開発しました!