Azure で Docker 実践学習|一押しコースの見どころ、紹介します!

SEプラスではSEカレッジを中心に、オリジナルの研修コースを毎シーズン企画しています。
この「見どころ紹介」コーナーは、そういったコースの中でも “イチオシ” のコースを企画者にインタビューして、そのコースが何に効くのか、どんな思いがあって作ったのか、語ってもらいます!
10 月からスタートした 2021 年度 秋冬シーズンのコースから、 Azure で Docker 実践学習 を紹介します!

株式会社SEプラス
e&TS Division
コース情報
ジャンル | OS・システム基盤技術 |
---|---|
レベル | 上級 |
コース一言紹介 | Docker と Azure Kubernetes Service の連動を一気に学習します。 Azure Repos を使ったレポジトリの使い方や Kubernetes も学べます。 |
これからの開催予定 | 2021 年 10 月 19 日、 2021 年 12 月 20 日 |
開催形式 | オンライン研修 |
研修スタイル | ライブ配信 / PC 演習 |
見どころ紹介
―― このコースを企画した背景を伺えますか?
―― クラウド上でコンテナ活用とは、いよいよクラウドネイティブの技術が SE カレッジにも! ワクワクしますが、どんなコースなのでしょうか?
コンテナ活用の最前線である、ローカルの Docker コンテナと Azure Repos との連携や、 Azure Kubernetes Service ( AKS ) でのデプロイをはじめとした、実用的な応用技術について一気に学べます。
―― 一気に用語がいっぱい出てきましたね … 。もうちょっと詳しくお聞かせいただけますか?
具体的には、まず、用意したオリジナルアプリの Git リポジトリを、ローカルの Docker コンテナで構築したあと、 ActiveDirectory を使って Azure の認証を行い、ローカルのリポジトリを Azure Repos と連携させる方法が学べます。
―― なるほど Azure Repos は GitHub のようなリポジトリの共有場所なんですね。また Azure の特徴でもある、既存の ActiveDirectory で Azure の認証もできることも体験できると
さらに、それだけにとどまらず、そのアプリを Azure Kubernetes Service ( AKS ) を使って実際にデプロイも体験するので、現場でも実践できるようなローカルのコンテナの開発~デプロイまでの知識を身に付けられます。
つまり、現場で Azure とコンテナを活用する一連の流れがつかめると思います。
―― クラウドネイティブらしく Kubernetes もやりますよね。ただ、受講するにはかなりハードルが高そうですね
そうですね、このコースでは Docker の基礎は触れず、受講するにはその基礎が必要になります。
その基礎を学ぶには 「 Docker を使ってみよう ~ Docker Compose と Docker Hub ~」* がおすすめです! このコースと同じ一戸講師が登壇しており、 Docker でサーバ構築やサーバ連携、オリジナルイメージの作成が体験できます!
*動画契約企業であれば、 2021 年の 12 月 1 日まで視聴できます

- 略歴
- ネットマーベラス株式会社 代表取締役。
「とにかく昔からサーバ構築が大好き」から現場に役立つベストセラーが誕生。研修でも明日から現場で使える技術を教えます - 著書
-
- 「図解でわかる Linuxサーバ構築・設定のすべて」(2005年:日本実業出版社)
- 「10日でおぼえるLinuxサーバー入門教室 CentOS対応」(2012年:翔泳社)
- 「コマンドで覚えるLinux」(2016年:ソシム)
―― このコースの前にはピッタリの動画ですね。
では、このコースを受講したあとは、どのようなコースがおすすめでしょうか?
2021 年 上半期に実施した特別コースとなりますが「 Kubernetes 入門」というコースがおすすめです。
今回ご紹介したコースでは Kubernetes はデプロイまでの操作が中心になり、一部しか学べません。この Kubernetes 入門では Kubernetes の概要だけでなく、 minikube を使用して、 kubectl の基本的なコマンド操作も身につけられます。
深堀りできなかった Kubernetes のステップアップに最適です。
―― なるほど!とてもいい流れですね。下半期にも同様のコースが受講できるようになるといいですね。
では、最後に、受講を考えている方や、研修を担当されている方にメッセージをお願いします!
コンテナの本格普及期といわれる今、コンテナを実務で使用する機会はますます増えていると思います。
このコースではそんなコンテナ活用の最先端ともいえる Docker と Azure の連携を SE カレッジ内で実践を交えて学習できますので、とてもおすすめです!
お申込み、お待ちしております!
label SEカレッジを詳しく知りたいという方はこちらから !!

IT専門の定額制研修 月額28,000円 ~/ 1社 で IT研修 制度を導入できます。
年間 670 コースをほぼ毎日開催中!!

SEプラスにしかないコンテンツや、研修サービスの運営情報を発信しています。
今年 2021 年の上半期にはじめて Microsoft Azure ( 以下、 Azure と言います ) のコースを開催したのですが、おかげさまで多くの方に受講いただき、ニーズがあることが分かりました。
上半期に実施していた内容は入門レベルのタイトルだったので、下半期はレベルを高くし、より実践的な内容となる Docker コンテナをテーマとして企画しました。