パターン別!ファシリテーション知識を学ぼう |一押しコースの見どころ、紹介します!
SEプラスではSEカレッジを中心に、オリジナルの研修コースを毎シーズン企画しています。
この「見どころ紹介」コーナーは、そういったコースの中でも “イチオシ” のコースを企画者にインタビューして、そのコースが何に効くのか、どんな思いがあって作ったのか、語ってもらいます!
この 4 月からスタートしている 2021 年度 春夏のコースから、 パターン別!ファシリテーション知識を学ぼう を紹介します!
株式会社SEプラス
e&TS Division
コース情報
ジャンル | ビジネス・インダストリ |
---|---|
レベル | 中級 |
コース一言紹介 | ファシリテーションの基礎とポイントを、パターン別に解説します。 |
これからの開催予定 | 2021 年 7 月 21 日 |
開催形式 | オンライン研修 |
研修スタイル | グループ演習 |
見どころ紹介
―― このコースを企画した背景を教えてもらえますか?
そこで、会議の円滑な進行や相手の意見を引き出す「ファシリテーションスキル」に注目し、より活発な会議ができるようになりたいと考え、本コースを企画しました。
―― ファシリテーションというと、マネージャ層のようなイメージを持っているのですが、どのような方にオススメでしょうか?
マネージャやリーダーのような会議を主催する方や今後、会議を任せられる方には、無論オススメです。
また、会議の主催者が何を考えているのかわかるコースなので、生産性の高い会議になるようにサポートしたい方にもオススメです!
―― 会議参加メンバーにもオススメなのですね。
ファシリテーションがテーマのコースは過去にも開催されていましたが、今回はどのような特徴があるのでしょうか?
特にファシリテーションのようなテクニックは目的に応じて使いわけることが必要です。このコースの講師の森川さんは組織コンサルティングの傍らファシリテータへの指導もされていた方で、「なぜこの作業が必要なのか」目的を明確に説明されるため、テクニックの使いどころがわかります。
組織分野に関するコンサルティングを専門とし、マネジネントシステム構築・人事制度構築・全階層向け研修制度の構築・運用に中心に実績を積む。 経験したクライアントは東証一部上場企業~年商数億の企業まで幅広く、業種も多種多様。
また、このコースでは会議をよくある 3 パターンにわけてファシリテーションの進め方を解説するので、より実践しやすくなっています。
―― 具体的にはどのようなテクニックを実践できるようになるのでしょうか?
ファシリテーションで何をすべきか理解した上で、4 回のワークを交え、会議の事前準備、会議中の参加メンバーへの関わり方などのテクニックを体験するので、コース修了後にスグにマネできます!
―― 実践できる機会が多いのは良いですね。
逆にこのコースで触れないようなものはありますか?
ファシリテーションには多種多様なテクニックがあります。例えば、問題探索や問題解決のような会議ではロジカルシンキングを駆使することもあります。こういったファシリテーションのテクニックすべてを網羅していませんので、高度なテクニックを増やしたいという方は他のコースがオススメです。
―― あくまで初めて学ぶ方向けですね。
このコースを受講したあとはどのようなコースがオススメですか?
「リーダーが知るべきメンバー別コミュニケーション 」がオススメです。
社内会議の生産性を高めるには、ファシリテーションスキルに加えて、普段からメンバーとうまくコミュニケーションして信頼感を持つことが必要です。これにより会議でより活発な議論につながります。
―― では、最後に受講を考えている方や、研修を担当されている方にメッセージをお願いします!
テレワークが広がり、会議の重要性や進め方が変わりました。会議の決定を推し進めるには、参加者がその決定に納得できるかどうかがポイントでしたが、オンラインになり、相手の意見を引き出す事ができるスキルが、より一層求められています。
このコースを受講すれば、スグにファシリテーションを実践できるようになりますので、ぜひこの機会に受講してください!
label SEカレッジを詳しく知りたいという方はこちらから !!
IT専門の定額制研修 月額28,000円 ~/ 1社 で IT研修 制度を導入できます。
年間 670 コースをほぼ毎日開催中!!
SEプラスにしかないコンテンツや、研修サービスの運営情報を発信しています。
在宅での働き方が浸透している昨今、画面越しで会議をする場面が多くなったと思いますが、「やりにくい」と感じたことはありませんか?
私自身、オンライン会議によく参加するのですが、相手の表情や気持ちが画面上だとわかりにくく、以前より踏み込んだ話し合いが出来ていないと感じています。