今日から使えるコミュニケーション術「脳ヨガと雑談力」|一押しコースの見どころ、紹介します!
SEプラスではSEカレッジを中心に、オリジナルの研修コースを毎シーズン企画しています。
この「見どころ紹介」コーナーは、そういったコースの中でも “イチオシ” のコースを企画者にインタビューして、そのコースが何に効くのか、どんな思いがあって作ったのか、語ってもらいます!
この 4 月からスタートしている 2021 年度 春夏のコースから、 今日から使えるコミュニケーション術 「脳ヨガと雑談力」 を紹介します!
株式会社SEプラス
e&TS Division
コース情報
ジャンル | 教養 |
---|---|
レベル | 初級 |
コース一言紹介 | 笑いのプロの放送作家、大倉利晴氏考案!頭をひねる「脳ヨガ」で直観力や想像力、雑談力を磨きませんか? |
これからの開催予定 | 2021 年 3 月 11 日 |
開催形式 | オンライン研修 |
研修スタイル | ライブ配信 / グループ演習 |
見どころ紹介
Q. コースを企画した背景を教えてもらえますか?
Q. コロナ禍にタイムリーですね。どういったところが見どころでしょうか?
登壇いただく大倉講師は放送作家として活躍されているいわば笑いのプロです!皆さんもよく知っているであろう多くの番組を担当し、また出演もされています。
そんな大倉講師から明るく、楽しいコミュニケーション術を学ぶことができます。
萩本欽一氏に師事し、フリーの放送作家として活動
ラジオの企画構成をはじめ、ラジオのパーソナリティ、テレビ出演、講演、作詞などを行っている。主な構成番組(テレビ)は、欽ちゃんのどこまでやるの、欽ドン良い子悪い子普通の子、オレたちひょうきん族、笑っていいとも、クイズ 100 人に聞きました他多数。
主な構成番組(ラジオ)も、明石家さんまのブンブン大放送、三宅裕司のヤングパラダイス、つんくのオールナイトニッポンなど多数。他に、M - 1 グランプリの審査員(予選)なども務める。
Q. そんな方が登壇されるんですね。どんなコースになるのでしょうか?
頭をひねる「脳ヨガ」をきっかけに受講者同士でコミュニケーションをとり、そこから円滑なコミュニケーションは何かを学んでいただくものです。
この脳ヨガを身につけると、会議の冒頭やちょっとした休憩のときにアイスブレイクとして使えます。本当はもっと自由に発言をして欲しいけれど、オンライン会議だとどうしても雰囲気が固くなってしまう、そんな悩みを持っている方には、その日の会議からすぐに使える技が満載です。
Q. 「脳ヨガ」ですか。。わたしの頭が硬くて「脳ヨガ」がイメージしにくいのですが、具体的にはどのようなものなのか、さわりだけでも教えてもらえますか?
具体的には脳トレのイメージに近いのですが、脳トレは脳を活性化させるのが目的なのに対し、「脳ヨガ」は疲れた脳をほぐし、コミュニケーションツールとして使うことを目的にしています。大倉講師の脳ヨガを通した話の広げ方、相手を思いやるコミュニケーションの取り方は必見です!
Q. テレワーク疲れには効きそうですね。逆に、このコースでしないことはどのようなものでしょうか?
「雑談力」がテーマなので、実際にオンラインで演習する時間を設けています。このためカメラ・音声をオンにしての参加が必須になります!
座学で聞きたいという方には難しいコースです。
Q. なるほど、グループ演習が必須なんですね。
このコースを参加したあとは、どういったコースがオススメですか?
より踏み込んだコミュニケーション術を学んでいただくために、管理職の方には
- 「リーダーが知るべきメンバー別コミュニケーション」
- 「管理職に必要な10の力~対人能力・洞察力編~」
- 「伝え力向上! プレゼンテーションの組み立て方」
新人の方には
がオススメです!
Q. では、最後に受講を考えている方や、研修を担当されている方にメッセージをお願いします!
コミュニケーション術を学ぶのはもちろんですが、円滑なコミュニケーションとは何かと考え直すきっかけになると思います。
また、笑いのプロから直々に教えてもらえるなかなかない機会になるはずなので、ぜひ奮ってご参加ください!
label SEカレッジを詳しく知りたいという方はこちらから !!
IT専門の定額制研修 月額28,000円 ~/ 1社 で IT研修 制度を導入できます。
年間 670 コースをほぼ毎日開催中!!
SEプラスにしかないコンテンツや、研修サービスの運営情報を発信しています。
新型コロナウィルスの影響で多くの企業がテレワークを行っていますが、テレワーク環境だとどうしてもコミュニケーションが希薄になりがちです。部下や後輩、そして新卒社員との接し方に頭を悩まさせている方も多いのではないでしょうか。
そのような中でも楽しく、円滑にコミュニケーションを取る方法を伝えたいと考え、企画しました。