Watson 入門編 ~ Watson で体感する AI プロジェクト入門|一押しコースの見どころ、紹介します!
SEプラスではSEカレッジを中心に、オリジナルの研修コースを毎シーズン企画しています。
この「見どころ紹介」コーナーは、そういったコースの中でも “イチオシ” のコースを企画者にインタビューして、そのコースが何に効くのか、どんな思いがあって作ったのか、語ってもらいます!
10 月よりスタートしている 2020 年度 秋冬のコースから、 Watson 入門編 ~ Watson で体感する AI プロジェクト入門 を紹介します!
株式会社SEプラス
e&TS Division
コース情報
ジャンル | AI |
---|---|
レベル | 初級 |
コース一言紹介 | そもそも AI とは何なのか、実際に Watson に触れながら学びます |
これからの開催予定 | 2021 年 2 月 1 日 |
開催形式 | オンライン研修 |
研修スタイル | ライブ配信 / PC 実習 |
見どころ紹介
Q. コースを企画した背景を教えてもらえますか?
Q. SEカレッジでも AI を扱うコースは増えましたが、このコースにはどのような特徴があるのでしょうか?
「 AI とは何か」だけでなく、今回はビジネスの様々な場面で活躍している IBM Watson を使用し、実際に、 AI の学習モデルにふれることがきます。 Watson Studio の準備方法から使用方法まで、 Watson に関する書籍も執筆した講師が丁寧に説明します。
2000年よりプログラマ・SEとして企業の業務システム開発に従事し、2012年に独立。AI や IoT に強い IT コーディネータとして活動中。
北九州市主催のビジネスコンテスト「北九州で IoT 」に応募したアイディアが入選。メンバーと株式会社ビビンコを創業。著書に「初めての Watson 」、「ワトソンで体感する人工知能」など。セミナーや研修講師での登壇も多数。
Q. Watson や学習モデルを使用するとなると、このコースは開発者向けでしょうか?
いえ、それが違うんです。 Watson や学習モデルについて学びますが、実は Watson を使うとプログラムを書かなくても GUI で AI の学習モデルが開発できるので、 AI に興味を持っている方、皆様が受講できます。
「使いやすさ」「手軽さ」に定評のある Watson が題材なので、これから AI を学びたい開発者はもちろん、営業系や人事系のような開発者ではない方にもオススメです!
Q. 全職種が対象とは敷居が低くてよいですね。では、このコースでわかることはどのようなものでしょうか?
AI が実際にどのような目的でどのような場面で活用されているのか、身近なシステムを取り上げご紹介しますので、 AI で出来ること、出来ないことが分かります。
あわせて、AI 導入の流れや、その際に必要な各部門に理解してほしいことも解説しますので、 AI プロジェクトの進め方のポイント同時に学ぶことができます。
Q. 逆に、このコースで触れないことがあれば、教えてもらえますか?
このコースは「 AI とは何か」を学ぶ基礎的な内容になりますので、 Python やフレームワークなどを使った開発は行いません。
AI 開発を体験したい方は、 「 Watson 実践編 ~ Python で活用する IBM Watson 」というコースがオススメです。
IBM Watson を使用し、画像認識モデルを作成したり、外部システムとの連携をしたチャットボットの開発を行います。
Q. おお、気になるコースですね! では、最後に受講を考えている方や、研修を担当されている方にメッセージをお願いします!
今後 AI を活用するにあたり、データをどのように活用していくのかが重要です。
また、 AI 導入の計画を立てるも、なかなか進まない…という企業様も少なくはないのではないでしょうか?
様々な領域で、様々な活用方法が期待されている AI について、この講座をきっかけに知識や導入に必要なポイントの理解を深めていただければと思います。
label SEカレッジを詳しく知りたいという方はこちらから !!
IT専門の定額制研修 月額28,000円 ~/ 1社 で IT研修 制度を導入できます。
年間 670 講座をほぼ毎日開催中!!
SEプラスにしかないコンテンツや、研修サービスの運営情報を発信しています。
2000 年代から現在まで続いている AI の第三次ブーム。最近では、くら寿司がマグロの買い付けに AI を導入するなど、実用化事例も多数存在しており、ビジネスにおけるソリューションとして、最早スタンダードとなっています。
その一方で、実際「 AI ってなんだろう」と疑問を持っている方もいらっしゃると思います。
そこで、「 AI とは何か」「 AI で何が出来るのか?」を学べるコースを企画しました。
また、 AI プロジェクトがなかなか進まないケースも多く、実際のプロジェクトの進め方のポイントがわかれば、解決の糸口になるかと思います。