一押しコースの見どころ、紹介します!| ネットワーク全体像を学ぶ

SEプラスではSEカレッジを中心に、オリジナルの研修コースを毎シーズン企画しています。
この「見どころ紹介」コーナーは、そういったコースの中でも “イチオシ” のコースを企画者にインタビューして、そのコースが何に効くのか、どんな思いがあって作ったのか、語ってもらいます!
第 2 弾のコースは、 ネットワークの全体像を学ぶ です!

株式会社SEプラス
e&TS Division
コース情報
ジャンル | ネットワーク |
---|---|
レベル | 初級 |
これからの開催予定 | 2020 年 7 月 6 日, 2020 年 8 月 21 日 |
開催形式 | 実地研修 + ライブ配信 |
研修スタイル | PC 実習 |
見どころ紹介
Q. コースを企画した背景をおしえてもらえますか?
Q. たしかに新入社員研修で扱う範囲は広範囲ですね
SEプラスの新入社員研修に限らず、そういった新入社員の方が多いのではと思ったため、 SEカレッジの場で改めてネットワークの全体像を学び、知識が整理できればよいのではと思い、この講座を企画しました。
Q. なるほど。確かに現場配属されてから、もう 1 周すると、理解が深まりますね
ネットワークはインフラ系の部門に配属されない限りは、普段意識しない領域ですし、インフラ系の部門に配属されても、いざやってみようとすると、L2, L3 ってどのレイヤーだっけ、デフォルトゲートウェイってなんだっけ、となることがあります。
新入社員研修が終わってからも、そういった「研修で聞いたことがあるけど、なんのことだっけ?」を整理する時間があるとよいと思っています。
Q. では、このコースの「ここがポイント!」というものがあれば、教えてもらえますか?
この講座に登壇している講師は「おうちで学べるネットワークのきほん」の著者である Gene さんが登壇されることです。
何事でも基礎知識を分かりやすく伝えることは簡単なようで、実は非常に難しいことだと思いますが、Gene さんは基礎知識を書籍としてまとめられているため、初心者にも分かりやすく、体系化して伝えることができます。
基礎を復習するのにぴったりな講師であるとおすすめできます!

「ネットワークについて勉強したいけど、本を読んでもわからない」……そんなあなたは必読です。
難しいと思われがちなネットワークですが、例えば「パソコンとルータ」だけでも、立派なネットワークの1つです。そしてそこには、ネットワークの基本が全て詰まっているのです。
本書では、「 IP アドレス」「 MAC アドレス」「ポート番号」などを、自宅パソコンで確認しながら学習を進めていきます。実際に自宅の “ネットワーク” に触れながら解説を進めているので、初心者でも無理なく、楽しく学習することができます。
「ネットワーク技術をわかりやすく解説する」ことを目標にフリーのインストラクタ、テクニカルライターとして活動中。
2000年よりメールマガジン、 Web サイト「ネットワークのおべんきょしませんか?」を開設。 2003 年にはCCIE Routing & Switching を取得し、 2003 年 8 月に独立。
Q. とすると、コースのプログラムにも一工夫ありそうですが、あれば教えてもらえますでしょうか?
あくまで全体を意識しないと、個別キーワードがわかりませんので、全体像から LAN / WAN と切り分けしながら、そこから深堀りしていくようなプログラムを組んでいます。
-
当日の研修プログラム (予定)
- ネットワークの全体像
- 利用するユーザによるネットワークの分類
- イーサネットの概要
- TCP/IPの概要
- ネットワークはこうして作る
Q. 逆にこのコースでは出来ないこと、学べないことがあれば、教えてもらえますか?
この研修では全体の概要を学習するため、それぞれのキーワードに踏み込んだ内容は学習できません。
Q. となると、このコースを受講したあとは、実践的なものがオススメですか?
そうですね。同じく Gene さんが登壇しており、このコースの中で少し触れるネットワーク機器の役割などについてより理解を深めることができる「ネットワーク機器の特徴と仕組みを知ろう」がおすすめです。
また、そのあとは、実機でパケットキャプチャツールを使って、 TCP ハンドシェイクの模様や、IP ヘッダを見たり、流れているデータを見たりできる「パケット実験で学ぶネットワーク」を受講すると、スムーズに知識と実践が進むと思います。
Q. パケットキャプチャはとても面白そうですね。
では、最後に受講を考えている方や、研修を担当されている方にメッセージをお願いします!
今年は新型コロナウイルスの影響により、新入社員の方は自分の知識に関して不安に感じている方も少なくないと思います。
すでに学んだことでも改めて基礎を学び、理解をすることで自信にも繋がり、現場で知識・技術の吸収率は確実に上がるはずです。
また、もちろん新入社員の方以外でも、改めて学習したい方はぜひ、受講してみてください!
label SEカレッジを詳しく知りたいという方はこちらから !!

IT専門の定額制研修 月額28,000円 ~/ 1社 で IT研修 制度を導入できます。
年間 670 講座をほぼ毎日開催中!!

SEプラスにしかないコンテンツや、研修サービスの運営情報を発信しています。
SEプラスでは IT エンジニア向けの新入社員向け研修プログラム DOJO を開催しています。
その中にもネットワークはカリキュラムに含まれていますが、限られた時間の中で膨大な知識量を詰め込むため、よく新入社員の方から「知識がしっかり身に付けられたか不安」という声を 耳にします。