一押しコースの見どころ、紹介します!| C# や Java 開発者のための Python 入門
SEプラスではSEカレッジを中心に、オリジナルの研修コースを毎シーズン企画しています。
この「見どころ紹介」コーナーは、そういったコースの中でも “イチオシ” のコースを企画者にインタビューして、そのコースが何に効くのか、どんな思いがあって作ったのか、語ってもらいます!
第 3 弾のコースは、 C# や Java 開発者のための Python 入門 です!
株式会社SEプラス
e&TS Division
コース情報
ジャンル | プログラミング |
---|---|
レベル | 中級 |
コース一言紹介 | C# や Java 開発者向けに、書き方を比較しながら学ぶ Python の入門講座です |
これからの開催予定 | 2020 年 7 月 2 日, 2020 年 7 月 13 日, 2020 年 8 月 4 日, 2020 年 8 月 26 日 |
開催形式 | 実地研修 |
研修スタイル | Zoom ライブ配信 / PC 実習 |
見どころ紹介
Q. コースを企画した背景をおしえてもらえますか?
Q. なるほど、人気定番コースになりつつあるのですね。では、このコースはどのようなニーズから生まれたのでしょうか?
SI(システムインテグレータ)業界の新人研修で Python を使うことは、まだ、ほとんどありません。このため、この業界で Python を学習される方は、 Java や C# など何らかしらの開発言語をすでに使っている方が多いと考えています。
そこで、そういった開発言語経験者が学びやすいように工夫して、スキルチェンジなどにも使えるコースがあれば、ということで企画しました。
Q. そういう背景だったんですね。それで継続しているということは、まだまだ Python のプロジェクトが増えている、ということなのでしょうか?
実際にプロジェクトが増えているかどうか、正確にはわかりません。
ただ、 GitHub で言語別にスター数が多いリポジトリをカウントしたランキングでは Java を抜いて、 Python が 2 位 になっています。
また、身近なところでは、基本情報技術者試験のプログラミング言語に Python が入ったのも、需要のある言語になったと言えると思っています。
Q. 確かに需要がある = 使われている言語が基本情報技術者試験には入りますものね。では、このコースの「ここがポイント!」というものがあれば、教えてもらえますか?
先程もさらっと紹介しましたが、 C# や Java と Python の相違点を、プログラムで読み書きするので、 Python とはどういう言語なのか、手を動かしながら理解できます!
Q. 具体的にはどのようなものになるのでしょうか?
配列などのリテラルやクラス、関数などの書き方を Java と Python で比較するので、 Python らしさがわかるようになっています。おそらくプログラムを見れば、 Python のシンプルさ、例えば、型宣言がいらなかったり、クラスがなくとも関数が書けたり、 Python が好きになるかもと思っています。
もちろん、 Java にはない関数型言語の側面、高階関数やカリー化なども紹介しています。難しいものですが。。
さらにコースの最後には Python らしく NumPy など有名なライブラリを使って、簡単なデータサイエンスの演習も行うので、Python らしさを感じられると思います。
Q. それは面白そうですね。では、逆にこのコースでは出来ないこと、学べないことがあれば、教えてもらえますか?
Python と言えば、機械学習やディープラーニングですが、チュートリアルで触る程度で、深堀りはしません。そちらは SE カレッジの他のコースで扱っているので、あわせて受講していただくといいかもしれません。
Q. では、このコースを受講したあとは、やはりそういったコースがオススメですか?
同じく 米山 さんが登壇している、「 Pythonで学ぶ統計学 」や「 Python で実装する WebAPI とその活用」は、発展編としてかなりおすすめです。
特に WebAPI では、今まで主流の REST API だけではない、 OpenAPI や gRPC や GraphQL などについても紹介しています。
Java はもちろん Python / PHP などスクリプト言語、 Vue / React など JavaScript だってなんだってテックが大好き。原点をおさえた実践演習で人気
Q. それは新しいですね。では、最後に受講を考えている方や、研修を担当されている方にメッセージをお願いします!
スキルチェンジや機械学習など新たな領域を考えている方また新しい現場で必要になる方など、 Python を学習したい方はこの機会にぜひご受講ください。
ご参加お待ちしております!
label SEカレッジを詳しく知りたいという方はこちらから !!
IT専門の定額制研修 月額28,000円 ~/ 1社 で IT研修 制度を導入できます。
年間 670 講座をほぼ毎日開催中!!
SEプラスにしかないコンテンツや、研修サービスの運営情報を発信しています。
Python のニーズはまだまだ続いており、研修ご担当の方や受講される方からも要望が高かったので、 2018 年 2019 年につづき、今年も続投しました。そして、今年も人気です!