Amazon Web Services(AWS)とは
              calendar_month2020-04-01 公開              update2020-05-19 更新            
            
            Amazon が提供する各種クラウドサービスの総称。クラウドサービスとしては開始時期が早かったこともあり、国内外のクラウド市場でトップシェアを誇る。
他社による競合サービスとしては、Azure ( Microsoft )、GCP ( Google ) などがある。
AWS の名前で大小合わせて 150 を超えるサービスが公開されているが、中でもよく使われる代表的なものは次のとおり。
| EC2(Elastic Compute Cloud) | 仮想サーバ提供サービス | 
| S3(Simple Storage Service) | 汎用的なデータストレージサービス。単純にファイルを保存するだけでなく、AWS の他のサービスと連携したり、静的Webサイトをホスティングできる | 
| RDS | リレーショナルデータベースサービス。MySQL や PostgreSQL などのオープンソース系のほか、Oracle や SQL Serverも使用可能 | 
| VPC | 仮想プライベートネットワーク提供サービス | 
| CloudFront | キャッシュによる高速配信を行う CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)サービス | ELB( Elastic Load Balancing ) | EC2 などへの通信の負荷を分散するロードバランサーサービス | 
| Lambda | リクエストが発生したときだけ起動するアプリケーション実行サービス。サーバーレスアーキテクチャが実現できる | 
日本国内では、東京リージョンを2011年、2015年に大阪リージョンを配置している。
Netflix や Airbnb のような大手 Web サービスでも、システムの主要部分を AWS で運営しており、アメリカでは NASA や CIA のような政府機関にも利用が広まるなど、クラウド市場の拡大を牽引する存在である。
              label 関連するタグ
              
                              
            
            
教育研修担当 (トレーニング担当者) のためのWebマガジンを編集しています。
- 
- 「こんな特集、記事を読んでみたい」というリクエスト
 - 「こんな記事を書いてみたい」という執筆者の方のお問い合わせ
 
 
や誤植のご連絡など、お問い合わせフォームより受付しています。
お気軽に問い合わせくださいませ!!
contacts トレタン お問い合わせフォーム