Rust (ラスト)とは
業界や社内で飛び交うテック用語をいち早くキャッチアップして、研修需要を “先読み” !!
Mozilla 財団の支援によって開発されている、オープンソースのプログラミング言語。
もともとは、グレイドン・ホアレ氏によって 2006 年に開発が始められた、個人的なプロジェクトだった。2015 年にリリースされたバージョン1.0以降は、基本的に6週間間隔で定期的にリリースが行われている。
特徴としては、変数に寿命を設けることで、解放された変数へのアクセスを防ぐとともに、変数に所有権を設定することで複数箇所からの同時メモリ書き込みを防ぐ。それにより、安全性を確保する。
また、コンパイル言語なので高速な処理を実現しており、前述の安全性の確保によって、マルチスレッドでも安全に実行できる。
C 言語との関係
Rustは、C 言語に似た制御フローを備えており、実行速度も同等程度である一方で、前述のようにメモリ安全性を確保していることから、将来的には C / C++ に取って代わるという意見も少なからず存在する。
ただし、現時点では C / C++ と比較して習得するための難易度が高く、国内で行われたプログラミング言語の人気ランキングを見ると、まだまだマイナーな存在といえる。
インストール方法
Windows 向けには、公式サイトでインストーラが用意 されている。
macOS や Linux( Windows Subsystem for Linux 含む)では、コンソールから curl コマンドでインストール用スクリプトをダウンロードして、実行する必要がある。

教育研修担当 (トレーニング担当者) のためのWebマガジンを編集しています。
-
- 「こんな特集、記事を読んでみたい」というリクエスト
- 「こんな記事を書いてみたい」という執筆者の方のお問い合わせ
や誤植のご連絡など、お問い合わせフォームより受付しています。
お気軽に問い合わせくださいませ!!