【SEカレッジ】おすすめ講座 Pick UP 8/8
calendar_month2016-08-08 公開
いつもお世話になっております。SEカレッジ運営事務局でございます。
今期よりSEカレッジの人気講座をピックアップして
ブログにてご紹介させていただいております。
参加講座の選定や動画視聴の参考にしていただけますと幸いです。
それでは、さっそく
今回のピックアップ講座です。
☆★7月11日(月)~7月22日(金)★☆
<1>単体テストとテストケースの作り方(7/15実施)
『若手エンジニア向けに、品質(単体テスト)の考え方とテスト仕様書を作るにあたって、テストケースの作り方を学習します』
事務局より:現在も開発現場で活躍している講師による、座学+演習を行う講座です。
「実際をツールを使って単体テストをするのは面白かった」
「これからテスト項目を考える際に考え方の参考になった」
などのご意見をいただいております。
などのご意見をいただいております。
単体テストについて、概要から技法、テスト項目の洗い出しなど学び、
その後問題演習やワークショップを行います。
ワークショップではテストツール(Junit)の使い、テストクラスの作り方から
バグ修正や再帰テストなどを体験します。
ワークショップではテストツール(Junit)の使い、テストクラスの作り方から
バグ修正や再帰テストなどを体験します。
<2>IPアドレス計算を極める(7/21実施)
『仕様書を読む・設計を理解する上で必要になるIPアドレス計算を本研修で極めよう!』
事務局より:
NW分野研修に定評のある講師によるIPアドレスについての講座です。
NW分野研修に定評のある講師によるIPアドレスについての講座です。
「今まで理解しづらかった基数変換について、演習問題をほぼクリアできた」
「実際に計算できたため、自分の理解度を知るいい機会になりました」
などのご意見をいただいております。
IPアドレスの概要や種類、特殊ケースなどを学んだあと
2進数から10進数への基数変換の問題演習をすることで計算に慣れ、
実際にIPアドレスの計算演習を行います。
資格試験のための知識としてもお役立ていただける内容です。
今回ピックアップした2講座はどちらも動画公開期間中です。
ぜひ、チェックしてみてくださいませ。
事後アンケートにご回答いただいた皆様、
お忙しい中ご対応ありがとうございました。
いただきましたご意見は、極力講師に伝え、
改善が必要なものに関しては改善するように努めてまいります。
今回は「説明がわかりやすかった」など、
講師へのご好評をいただくコメントが多かったように思います。
SEカレッジでは、同じ講師が複数の講座を担当しているケースが多くあります。
是非また同じ講師の講座へのご参加も、検討してみて下さい!!
講師へのご好評をいただくコメントが多かったように思います。
SEカレッジでは、同じ講師が複数の講座を担当しているケースが多くあります。
是非また同じ講師の講座へのご参加も、検討してみて下さい!!
また、お休み時間などにはご質問を受け付けておる講師がほとんどですので、
お気軽に、話しかけてみてください。
お気軽に、話しかけてみてください。
次回講座内容のご希望なども、次回のコースタイトル作成の際に
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
label 関連するタグ