近年、ビジネスマンのキャリアとして注目されている PdM(プロダクトマネージャー)。
大規模カンファレンスの開催など、世間的な注目度が急上昇しています。
その一方、プロダクトマネジメントについて知らないという方も多いのではないでしょうか?
そのため今回のウェビナーでは、タクシー配車アプリ「Go」や、
キーレスサービス「Akern」のPdMを務めてこられた真崎豪太氏と、
AI・IoTビジネスを幅広く手掛けるITコーディーネーター 井上研一氏をお招きし、
PdMとPMとの違いからビジネスマン、そしてエンジニアこそ身に付けて欲しいPdM思考について伺います。
PdMならではの思考を、1時間でお伝えします。
本セミナーは、IT専門定額制研修SEカレッジの
会員向けセミナーを特別開講をしています
開催概要
日時2021年3月24日(水) 15:00~16:00
開催形式Zoomウェビナ-
参加費用無料
最大人数50名(1社2名様まで)※SEカレッジ会員様はSEカレッジサイト内よりお申込ください
主催株式会社SEプラス(翔泳社グループ企業)
セミナー内容
1. そもそも PdM( プロダクトマネージャー ) ってなに?
そもそも PdM( プロダクトマネージャー ) とはどういう職種なのか?
似ているけど、PM( プロジェクトマネージャー ) とは何が違うのか?
担う役割や職務内容の差など、PdM の基本を解説します。
2. PdM はなぜ注目されているのか?
昨今、大規模なカンファレンスが開かれるなど、大手企業では PdM として活躍する方が増えています。
なぜ今これ程までに日本で注目されているのでしょうか?
注目度の理由と、PdM が必要とされる理由について詳しく伺います。
3. いま知りたい PdM 思考とは
PdM はその名の通り「プロダクト」のマネジメントに携わるため、
モノづくりにおいてどういったフレームワーク / 捉え方があるのか?幅広く理解している必要があります。
これからの時代に必要な PdM の思考法とは何なのか?パネリストの実務経験を交えて伺います。
4. PdM としての思考をどう獲得するか
では実際、どの様に PdM としての思考を習得していけばいいのでしょうか?
パネリストの皆様から、PdM に必要な思考の習得方法をお話いただきます。
これから PdM を目指す方や、興味がある方へのご質問にもお答えします。
登壇

真崎 豪太氏
株式会社Mobility Technologies タクシー手配アプリ「Go」プロダクトマネージャー
その他、IoT スマートロック「Akerun」のプロダクトマネジメントや、ソフトバンクでカスタマー向けアプリ・サイトの企画やカスタマーサービスワークフローのシステム化など、さまざまなプロダクトに携わる。

井上 研一氏
株式会社ビビンコ 代表取締役
AIやIoTに強いITコーディネータとして活動中。北九州市主催のビジネスコンテスト「北九州でIoT」に応募したアイディアが入選し、メンバーと株式会社ビビンコを創業。
著書に「初めてのWatson」、「ワトソンで体感する人工知能」など。セミナーや研修講師での登壇も多数。