この度は、SEプラスウェビナーへアクセスいただきありがとうございます。
弊社はIT出版「翔泳社」グループとしてIT教育に携わり、今年で22年目を迎えました。
そんな弊社が開催する特別ウェビナー第33弾!
今回は[累計200万人突破!全業界が注目の「シン・ITパスポート試験」を分析する]がテーマです。
現在、ITパスポート試験が進化していることを皆様はご存知でしょうか?
年間応募者数が2年連続で25万人超となり、累計応募者数は200万人を突破するなどその重要性が日に日に高まっています。
ITパスポート試験は、ITの基本的な知識を証明する国家資格であり、これからの社会で必要とされるデジタルスキルの基礎を測るバロメーターとしてIT業界のみならず幅広い業界で活用される資格へ変化しています。
そこで今回、ITパスポート試験の最新の動向とその真の価値に迫るウェビナーを開催することといたしました。
本ウェビナーでは、ITパスポート試験に精通した城田比佐子講師をお招きして、
新シラバスとなった試験の現状分析や効果的な対策方法、さらには取得後の活用方法まで、幅広い視点から解説します。
資格取得を目指す方はもちろん、企業の人事・研修担当者の皆様にもおすすめの内容となっておりますので
ぜひ、皆様のご視聴をお待ちしております。
開催概要
日時2024年6月14日(金) 13:00~13:45
開催形式Zoomウェビナ-
参加費用無料
最大人数先着100名様まで
主催株式会社SEプラス SEカレッジ運営事務局(翔泳社グループ企業)
セミナー内容
。
1.注目が高まる「ITパスポート試験」の現状について
年間応募者数が2年連続で25万人超、累計応募者数は200万人を突破するなど、注目度が高まっているITパスポート試験。
なぜこれほどまでに注目されているのか?その現状について解説します。
2.シン・ITパスポートを考察する
2024年4月よりシラバスが改訂され「シン・ITパスポート」となったその試験の概要や、シラバスの変更点とその狙い、試験の傾向についてお伺いします。
3.ITパスポート試験の有益な活用方法について
ITパスポート試験を取得する意味、そしてどのように活用していくべきでしょうか?その有益な活用方法について考察します。
登壇

城田 比佐子 氏
試験対策からヒューマンスキルまでわかりやすく伝える人気講師
現在はフリーインストラクタとしてIT全般における教育、コミュニケーション系の教育、書籍執筆、教材作成など幅広く活躍している。
資格はプロジェクトマネージャをはじめ、システム監査、データベースなど情報処理技術者試験を多数取得。■主な著書
『3週間完全マスター 応用情報技術者』,『プログラミング未経験者のための 基本情報技術者 プログラム言語』 以上日経BP社(共著)
『情報処理教科書 出るとこだけ! ITパスポート』『情報処理教科書 イラストで合格!ITパスポート キーワード図鑑』(翔泳社)
このセミナーは申込受付を終了しました。