この度は、SEプラスウェビナーへアクセスいただきありがとうございます。
弊社はIT出版「翔泳社」グループとしてIT教育に携わり、今年で21年目を迎えました。
そんな弊社が開催するSEカレッジ特別無料ウェビナー第19弾!
今回は[いまから考える、自分の老後のお金]がテーマです。
世間をにぎわせた「老後2000万円問題」
皆さんも一度は、聞いたことがあるのではないでしょうか?
こうしたニュースをきっかけに、働き盛りの世代が高齢者になる頃には、
1円も年金がもらえなくなるのでは?といった噂が広まり、
老後に備え「iDeco」や「NISA」を活用する方が増えています。
しかし実際のところ、自分の老後にどれくらい資産が必要か理解していないまま、
なんとなく資産形成を始めようとしている、という方が多いのではないでしょうか?
そこで今回のウェビナーでは、CFP・社会保険労務士でありながら、
経済エッセイストとして多数の著書を手掛けられている井戸美枝氏をお招きします。
自分の老後のために資産形成をする必要はあるのか?
このウェビナーをきっかけに考えていきましょう!
本セミナーは、IT専門定額制研修SEカレッジの
会員向けセミナーを特別公開しています
開催概要
日時2022年6月23日(木) 15:00~15:45
開催形式Zoomウェビナ-
参加費用無料
最大人数先着100名様まで ※SEカレッジ会員様はSEカレッジサイト内よりお申込ください
主催株式会社SEプラス SEカレッジ運営事務局(翔泳社グループ企業)
セミナー内容
1.老後のために、資産形成をする必要はあるのか?
かつて世間をにぎわせた「老後2000万円問題」。今、働き盛りの世代は年金がもらえなくなるといった噂が広まり、資産形成のため「iDeco」や「NISA」を行う方が増える等、国民全体の老後へ資産形成への危機意識が上昇しています。実際のところ、老後のために資産形成を行う必要はあるのか、多くの方が感じている疑問について考えます。
2.老後に備える!資産形成のはじめ方
いざ始めるとなると、どの制度から手を付ければ良いのか悩まれる方も多いのではないでしょうか?始める上で抑えるべきポイントについて確認していきます。
登壇

井戸 美枝氏
CFP®(Certified Financial Planner)/ 社会保険労務⼠ 公式HP:https://mie-ido.com/
前社会保障審議会企業年⾦個⼈年⾦部会委員。国⺠年⾦基⾦連合会理事(⾮常勤)。経済エッセイストとして活動。「難しいことでもわかりやすく」をモットーに数々の雑誌や新聞に連載を持つ。近著に『⼀般論はもういいので、私の⽼後のお⾦「答え」をください︕』(⽇経BP社)『残念な介護楽になる介護』(⽇経プレミアシリーズ)『私がお⾦で困らないためには今から何をすればいいですか︖』(⽇本実業出版社)累計刊⾏部数は80万部を超える。

著書 一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください! 増補改訂版
2022年6月16日 発売(日経BP社)
詳細はこちら
モデレーター

e&TS Div. マネージャー
事務OA・NW機器の営業を経て、2010年よりSEプラスにてIT教育に10年以上携わる。
このセミナーは申込受付を終了しました。
運営会社・お問い合わせ
セミナーを主催する株式会社SEプラスは、IT書籍を多数刊行する翔泳社の教育事業部から始まった、東証スタンダード上場のSE H&Iグループ企業です。
2001年よりIT企業様に向けて、業界初の定額制IT研修や情報処理技術者試験対策eラーニング、企業向け1社研修など、多様なIT研修サービスを通して教育をサポートしています。

株式会社SEプラス
過去のウェビナーアーカイブ動画はこちら
SEプラス IT教育チャンネル

主なIT教育サービス
毎年100社以上の企業様に内定者研修での利用実績
書籍&eラーニングで学習 独習ゼミ

1社・1部署あたり月額28,000円~でIT研修が受け放題!
業界初 IT専門定額制研修 SEカレッジ

1年間を通して、新人エンジニアの個人力を伸ばす
完全オンライン新人研修 PLUS DOJO

200本以上の動画コンテンツで、ITリテラシーを向上
定額制動画研修サービス LITERA-IT
