この度は、SEプラスウェビナーへアクセスいただきありがとうございます。
弊社はIT出版「翔泳社」グループとしてIT教育に携わり、今年で21年目を迎えました。
そんな弊社が開催するSEカレッジ特別無料ウェビナー第18弾!
今回は[なぜメンタルは弱くなるのか? ~本当のこころの強さとは~]がテーマです。
皆さんは今、メンタルに関するお悩みを抱えていますか?
コロナ禍になり早2年が経過し、新たな生活様式が浸透しつつありますが、
その一方で、コミュニケーションの希薄化により孤独感や生きづらさを感じる方が増えています。
そこで今回のウェビナーでは、陸自初の心理幹部として多数のカウンセリングを経験。
本邦初の試みである「自殺・事故のアフターケアチーム」のメンバーとして、
約300件以上の自殺や事故にかかわってこられた下園壮太様をお招きします。
今、メンタルヘルスに関してお悩みを抱えている方は勿論の事、
会社のメンバーをどうサポートしていくべきか?お悩みの方など、ぜひお気軽にご参加ください。
本セミナーは、IT専門定額制研修SEカレッジの
会員向けセミナーを特別公開しています
開催概要
日時2022年5月19日(木) 15:00~15:45
開催形式Zoomウェビナ-
参加費用無料
最大人数先着100名様まで ※SEカレッジ会員様はSEカレッジサイト内よりお申込ください
主催株式会社SEプラス SEカレッジ運営事務局(翔泳社グループ企業)
セミナー内容
1.いま日本人が抱えるメンタルヘルスの問題とは
今日本では、どの様な原因でこころを病んでしまったり、孤独を感じてしまう方が多いのでしょうか?下園様から見た、日本人が抱えているメンタル不調の実態についてお伺いていきます。
2.こころが弱ってしまう仕組みとは?
なぜ人のこころは病んでしまうのでしょうか?ついつい「我慢不足」や「自己責任」など誤解されがちな「こころが弱ってしまう仕組み」について考察しています。
3.こころを健康に保つためには?
こころを整えるストレスケアの方法やストレスが発生した際の対処方法など、日々を穏やかに過ごすために出来ることを学んでいきましょう。
登壇

下園 壮太氏
MR(メンタル・レスキュー)協会理事長、同シニアインストラクター、元・陸上自衛隊衛生学校心理教官
平成27年8月退職。現在はNPOメンタルレスキュー協会でクライシスカウンセリングを広めつつ、産業カウンセラー協会、県や市、企業、大学院などで、メンタルヘルス、カウンセリング、感情のケアプログラム(ストレスコントロール)などについての講演・講義・トレーニングを提供。著書40冊以上。
公式HP: http://www.yayoinokokoro.net/