この度は、SEプラスウェビナーへアクセスいただきありがとうございます。
弊社はIT出版「翔泳社」グループとしてIT教育に携わり、今年で21年目を迎えました。
そんな弊社が開催するSEカレッジ特別無料ウェビナー第13弾!
今回は「アパレル業界のDX化」がテーマです。
皆さんは、コロナ禍に入り「洋服」との関わり方に変化はありましたでしょうか?
洋服は、今や所有するだけではなく「レンタル」で楽しむ、という考え方が広まっています。
また、服を購入するシーンでは「お店で試着する」という当たり前が見直され、
オンラインでもサイズ感を確認出来たりと、多方面でIT技術が活用されています。
そこで今回は、ファッションレンタルサービスを展開する株式会社エアークローゼット 代表取締役 天沼 聰さんと、
有名ブランドを手掛ける株式会社ユナイテッドアローズにて、EC開発室長を務められる木下貴博さんをお招きして、
アパレル業界のDX化についてお話を伺います。
洋服が大好きな方は勿論のこと、各業界におけるDX事例に興味があるという方は、
ぜひお気軽にご参加ください!
本セミナーは、IT専門定額制研修SEカレッジの
会員向けセミナーを特別開講をしています
開催概要
日時2021年8月24日(火) 15:00~16:00
開催形式Zoomウェビナ-
参加費用無料
最大人数先着100名様まで ※SEカレッジ会員様はSEカレッジサイト内よりお申込ください
主催株式会社SEプラス SEカレッジ運営事務局(翔泳社グループ企業)
セミナー内容
1. そもそも、アパレル業界におけるDXとは?
そもそもアパレル業界におけるDXとは、どういったことを示すのでしょうか?店舗のオンライン化/ECサイトの整備、オンライン接客など様々なアプローチが存在するかと思いますが、まずはその概要についてお伺いしていきます。
2. DX化を進めていく上のでアパレル業界における課題とは?
実際に皆様が実施している施策の詳細について、またDX化を進める上でのアパレル業界における課題はどういったものがあるのでしょうか?パネリストの皆様に詳しくお伺いしていきます。
3. 今後のアパレル業界の展望について
1、2までのお話を踏まえて、今後のアパレル業界ではDX化を進めていくことでどの様なビジネスを描いているのかについて、詳しくお伺いさせていただきます。
登壇
-hhh.jpg)
天沼 聰 氏
株式会社エアークローゼット 代表取締役社長 兼 CEO

木下 貴博 氏
株式会社ユナイテッドアローズ 情報システム部 部長 兼 自社EC開発室 室長