“OSSの世界には、興味深い課題がたくさんあります。
そして、OSSへの貢献は、世界中の利用者へ、すぐに届きます。
それはつまり、皆さんのコードが、
世界を(ちょっとかもしれないけど)変えるということです。
これまで学んできたことを活かしてみませんか?
世界はあなたの挑戦を待っています。”
-Ruby 処理系開発者
株式会社セールスフォース・ドットコム、Heroku SMTS
笹田耕一 さま より-
OSS開発のはじめの一歩を踏みだそう!
OSS開発に手を付けようと思っても,どこから手を付けるか,テストはどうするのか,コーディングスタイルの問題など様々なことが気になり,一歩を踏み出しにくいものです.
本勉強会では,実際のOSSプロジェクトを題材に,トレーナーの手順やデモを見ながら,自分で手を動かしてOSSの開発手順やコントリビュート方法を学びます.
OSS Hack Weekendを256倍楽しむための準備をやっておきましょう!
[ 関連する勉強会/開発イベントも申込受付中です!! ]
リーダブルコード勉強会 | 2015/6/6 開催
GitHub勉強会 | 2015/6/20 開催
OSS Hack Weekend (開発イベント) | 2015/7/11-12 (2days)開催
株式会社クリアコード代表取締役
リーダブルコード(日本語版) 解説 執筆者
■トレーナー略歴
フリーソフトウェアプログラマーで株式会社クリアコード代表取締役(2代目).
社名の命名者でもある。社名の由来は「クリアなコード」.
その名の通りクリアなコードを書く会社であろうという意図を込めている.
(Ruby / Groonga コミッタ)
2015年6月27日(土) 10:00~17:30(懇親会あり)
時刻
内容
事前
開発言語毎にOSSプロジェクトを指定
-チャットを通じて対象プロジェクトを選定
10:00
トレーナーより実際のOSSプロジェクトをもとにOSS開発手順を説明&デモンストレーション
-まず動かす
-Issueなどの確認
-コントリビュート方法の確認
-コントリビュート方針をたてる
-ソースコード確認
-デバッグ
-テスト
-Pull Requestを送る
など
11:00
ペアを組んで対象プロジェクトを動かす
-動かすことは必須
-余裕があればIssueを確認
-随時トレーナー&メンターがサポート
12:00
<無料ランチ>
13:00
午前中の開発手順をもとにペアで開発
-随時トレーナー&メンターがサポート
-Pull Requestを出せれば出す
15:00
途中経過報告
-同じ言語のグループ間で開発状況を共有
-うまくいったことを他のペアやチャットでも伝える
-うまくいっていないことについてQ&A
(他のペアまたはトレーナー&メンターが回答)
15:30
午前中の開発手順をもとにペアで開発
-随時トレーナー&メンターがサポート
-Pull Requestを出せれば出す
17:00
Q & A (会場とチャットから)
17:30
勉強会終了
18:00
懇親会開始(無料/自由参加)
21:00
懇親会終了(予定)
ピクシブ本社
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5
JPR千駄ヶ谷ビル2F
JR総武線 千駄ヶ谷駅より徒歩8分
東京メトロ副都心線 北参道駅より徒歩8分
項目
内容
対象
大学生/大学院生 (2017年卒優先)
前提
・何らかプログラミング経験があること(各開発言語グループに分かれて開発します)
・GitHubでPull Requestを送れること
(注意)
・リーダブルコード勉強会 (6/6開催) / GitHub勉強会 (6/20開催)の各勉強会に参加していなくても参加できます
・勉強会の参加は OSS Hack Weekend (7/11~12開催) の参加に必須ではありませんので,ご自由にご参加下さい(本勉強会のみの参加もOKです)
目標
OSSプロジェクトに対してコントリビュートの基本手順を身につける
・問題を発見できる
・コントリビュートされる側の状況/心理が分かる
・様々なコントリビュート方法を知る
・少なくとも1つ以上のコントリビュート方法を実行できる
費用
無料
(昼食費&懇親会参加費も無料)
締切
2015年6月22日まで
今後も公開して参りますので、ご期待ください
6/9現在
■問合せ先 mail: sezemi / TEL: 03-6685-5420
SEゼミとは
“ワクワクできる開発で,
最高のフィードバックを!!”
アカデミアと社会が繋がることを目的に,プロフェッショナルを目指す学生エンジニアが成長できる場の用意と,エッジの効いたアピールができる場を用意します。