自分の発想を形に
動画編集クリエイター / チーフ
2017年入社

クリエイティブかつ安定した環境へ

前職では音響関係の業務を行っていました。業務時間が特殊で、夜通しの作業があったり、前日まで休日か出勤かわからない日があったりと、やりがいはあるものの体力的に少し負担を感じていました。今後のことを考えたとき、やはり同じ環境で長く勤め、しっかりとキャリア形成やスキルアップがしたいなという気持ちがありました。そして、体力がかなり必要な業務を長く続けるのは自分には難しいんじゃないかなと感じて、次第に転職を考えるようになりました。
もともと制作系の専門学校へ通っていたということもあり、転職しても自分で考えたものを発信するクリエイティブな仕事に関わっていたいという思いが強くありました。そういった制作できる業務ができて、かつ業務時間等の働き方が安定していて長く勤められる……という軸で転職先を探していたのですがあまり数はなく、SEプラスはその条件に当てはまる数少ない会社の1つでした。自分でもそういう会社はないだろうなと思いつつ探していたので、見つけたときはびっくりしたのを覚えています。
とはいえ採用面接に行くまでは「本当にそんな良い条件で働けるのか?」と半信半疑でした。面接でe&TS Div.のマネージャー陣に業務内容、そして業務時間って本当に求人票の通りなんですか?と聞いてしまったくらいです。動画制作なのに本当に働きやすく、しかもただ指示通りに編集するだけではなくて、自分で考えて業務を行い、さらに企画もすることができるということをとても真摯に話してもらいました。その話を聞いて、ここでならやりたい仕事を安定した環境でできると確信できたので、SEプラスへ入社しました。
サービスの成長、チームの成長、自分自身の成長

SEカレッジで日々行われている講座を撮影し、それをお客様が視聴しやすいように編集する業務を中心に行っています。半年間で200本ほどのSEカレッジの講座を動画編集チームで手分けして編集し、お客様に提供しています。SEカレッジの講座は基本的に3時間くらい行われるので、それを話題ごとに区切ってから、さらに話題ごとにチャプターをつける、という作業を行います。入社してすぐは、聞きなれないIT用語の飛び交う講座を適切なタイミングで区切る、ということが難しかったです。講師によって話の進め方も違うので、コツをつかむのにも時間がかかりましたね。ただ、やっていくうちにだんだんと「あ、これ聞いたことあるな」という話題が増えてきて、今ではスムーズに編集できるようになりました。毎年講座やジャンルが増えるので、日々新しい知識が増えて新鮮です。
また、現在では、様々なサービスの動画制作経験を経て、動画編集はもちろんですが、動画に関わるサービス管理やメンバー管理等を行っています。週1回メンバーと1on1を行っていますが、こういった雑談から今までなかったコンテンツ案などが生まれてくることもあります。役割として後輩を育てることもありますが、後輩に育てられることも多々あり、本当に日々が刺激的です。後輩とともに自分の成長も感じられる環境にやりがいを感じます。いろいろと案を出して形にした動画に対しては、お客様から反響があったり視聴数が大きく伸びていると嬉しくなります。もちろんうまくいかないこともありますが、それを責めるのではなくどこを改善できるだろうか?とトライアンドエラーさせてもらえる環境なので、どんどん試させてもらえるのが楽しいです。
動画の編集だけではなくて、動画に関わる部分のサービスサイトに対しても案を出しています。年末年始などの長い休暇がある時に、休暇を使って動画を見てもらいたいなということで、ログイン直後の画面にモーダルでおすすめの動画を紹介させてもらったのですが、お客様が紹介した動画をかなり見てくださったんです。こういうアクションに対する反応を数字でダイレクトに知ることができるというのも、モチベーションにつながりますね。
メンバーとともにクオリティの高い動画を

私の入社当時から比べると、嬉しいことに、動画サービスも増え一緒に働くメンバーも増えました。「どのような動画コンテンツがお客様にとって"良い教育動画"か?」という追求は入社当初から変わっていませんが、各サービスの目的に沿って「動画の見やすさ」「学習のしやすさ」「学習後の身に付き」などには変化を付けています。動画としてどうみせるか?に関してはメンバー全員で追求しています。そのためには、年次関係なく、意見を出し合える環境であることが絶対だと感じています。何事も相談し合える雰囲気作りこそが、"良い教育動画"への第一歩かもしれません。動画制作は基本1名で行っていきますが、チームで支え合うことが何よりも大事と考えています。
今後も動画のクオリティを更に高めるべく、ブラッシュアップや企画をどんどん行っていきたいです。"良い教育動画"は、コンテンツの企画内容だけでなく、撮影機材や編集方法の中にも隠れているんです。そのために撮影や編集を工夫し、様々なことにどんどんチャレンジしていきたいです。お客様にとっての「わかりやすい"良い教育動画"」をもっと追求していきたいです。
とある一日
![]() |
9:45 出社、 |
![]() |
10:00 メールチェック、 |
![]() |
10:30 動画編集 |
![]() |
12:30 社内でランチ |
![]() |
13:30 チャプター付け |
![]() |
16:00 来季の動画企画MTG |
![]() |
17:00 動画作成完了、 |
![]() |
18:00 翌日の撮影のための機材のチェック |
![]() |
18:30 退社 |


ダイビングが大好きです!潜ってみたい海が主な旅行先になります。幻想的な海の地形に惹かれていて、いつかメキシコのセノーテというスポットに行きたいです。
ライブに行くことも好きなので、よく同僚と一緒に行きます!ライブの日に合わせて仕事も調整しやすいので、ライブ当日は午後休を取得して思う存分楽しんでいます!
※内容は2024年1月時点のものです。