人のキャリアに寄り添う
アドバイザーに
リクルーティングアドバイザー
2019年入社

「人のキャリアに携わる仕事がしたい」……その思いで転職へ

前職は商社で商品開発を行っていましたが、もともと就職活動の軸として、人のキャリアに関わる仕事がしたいと思っていました。前職でもいずれは人事部で社員のキャリア形成を行っていきたいなと思っていたのですが、人事はその会社の業務について熟知している必要があるため、新人のうちはなかなか配属されにくいという状況がありました。もちろん前職でキャリアを積んでいくことも魅力的だと思っていましたが、どうしても早いうちから人のキャリアにかかわる仕事がしたいという思いを諦めきれず、悩みましたが転職を決意しました。転職を決めてからはキャリアコンサルタントの養成専門学校へ通い、いち早く国家資格を取れるように日々勉強を重ねていました。
SEプラスに入社を決めた理由は2つあって、1つはアドバイザーがRA(リクルーティングアドバイザー)とCA(キャリアアドバイザー)を兼任していることです。
会社によってはRAとCAは完全に別担当というところもあるのですが、個人的には、求職者と法人をマッチングするにはRAとCAどちらの状況も把握しておく必要があると感じていました。そのためSEプラスのスタイルが自分には合っているな、と感じたんです。また、アドバイザーが全員、法人側の状況と求職者側の状況を把握しているため、RAとCAが協力して成約を目指す土壌がしっかりとできあがっているという点も、いい環境だなと感じたポイントです。
2つめは、コメディカルを専門として人材紹介を行っているところです。人材紹介を行うのであれば、今後の需要が確実に見込める職業の紹介をしたいと思っていました。コメディカル分野はいつの時代でも需要があり、今後日本の社会においてさらに拡大が見込めると感じ、SEプラスで人材紹介をしていこう、と入社を決めました。
こまやかな配慮のできる、
信頼されるRAとして

現在はRAとして戦略を立てながら、エリアの新規顧客の開拓をしたり、医療機関の採用担当者に求職者への提案をする業務をメインで行っています。
当社の人材紹介はコメディカル系の職種を専門に行っているため、一般の人材紹介の営業と少し異なる知識が必要となることが多いです。例えば医療機関の呼び方ひとつでも、規模によって「病院」「診療所」と変わります。また一言で医療機関と言っても業務内容は様々で、健康診断のみを行う施設、急病の患者様が来院する施設など、各医療機関ごとに様々な特徴があり、勤務のスタイルもそれによって変化します。そのため医療機関に求職者をご紹介する際には、ミスマッチが無いように細心の注意が欠かせません。
また、求職者の強みや魅力をいかに的確に伝えることができるか、ということも非常に重要です。医療機関とのやりとりは主に電話やメールなので、やりとりすべきことを整理し、把握していないとうまくコミュニケーションが取れません。私はtodoリストをこまめに更新し、優先順位を都度調整して抜け漏れが無いように、丁寧にご紹介できるように工夫しています。それに加えて、お客様から信頼感を持っていただけるよう、社会人としてしっかりとした振る舞いをすることも大切です。敬語を正しく使うという基本的なことも、忘れず常に心がけています。
努力すべきことは多いですが、自分の頑張り次第で目に見える結果が残るのでやりがいは大きいです。先日、なかなか新規求人が出にくい職種の求人を獲得したことは特に印象に残っています。正直ダメ元で医療機関に電話をかけてみたのですが、こちらの熱意が担当者に伝わったのか、当社サイトに求人掲載許可を出していただいただけでなく、その職種について様々なお話を伺うことができたんです。さらにCAの協力もあって、成約も出すことができました。成約までのやり取りを続ける中で信頼していただけたのか、増員したいのでもっと求職者を紹介してほしい、とまで言っていただけて、いつにも増して嬉しさとやりがいが込み上げてきましたね。
求職者のキャリアに寄り添い支える

今後は、担当エリアのおすすめの求人を、求職者にすぐに提案できるアドバイザーになりたいと思っています。そのために、まずは一人前のRAになることを目標としています。求人を獲得する際に、より丁寧に詳細な内容を医療機関から聞き出せるようになって、入職後にどんな業務が行えるのか、職場の雰囲気はどんな感じなのかなど、求職者が転職をイメージしやすい案件を取ってこれるようになりたいですね。そのために、より信頼していただけるように知識や話し方などを磨いていかなければならないと思っています。
また、医療機関と信頼を深めて、医療機関の状況を把握できるRAも目指していきたいです。例えばここの医療機関にはこういう求職者がマッチするだろうなとか、この前こんなスキルを持った人が入職したから次は別のスキルを持った求職者が入職しやすいだろうな…など、一歩踏み込んだ目線で求職者を提案できるRAになるために、日々たくさんのことを学んでいます。
そうした経験や勘のようなものを培いながら、ゆくゆくはCAの業務も行っていけたらなと思っています。SEプラスに入社してキャリアコンサルタント国家資格も取得することができたので、求職者のキャリアに寄り添って一緒に転職を目指していけるアドバイザーになっていきたいと思います。
とある一日
![]() |
9:30 出社、 |
![]() |
10:00 案件の進捗の共有ミーティング |
![]() |
10:15 問い合わせ対応、 |
![]() |
12:00 会社周辺の定食屋さんやカフェなどでランチ |
![]() |
13:00 新規求人開拓 |
![]() |
17:00 自社サイトに掲載する求人作成、 |
![]() |
18:00 退社 |


いろいろなものを鑑賞することが好きで、休日は美術館や博物館へ行くことも多いです。
出身は関西で社会人になってから東京へ引っ越したのですが、東京は企画展が多く、日程も他県より先取りできることが多いのが魅力です!最近ではジョジョ展を見に行きました。
家でもプロジェクターを買って、部屋を映画館のようにして映画を楽しんでいます。最近は定額見放題サービスなどを使って、様々なジャンルの映画を見て楽しんでいます。
※内容は2020年1月時点のものです。